「小室直樹文献目録」 新掲示板
莉頑律��0009 譏ィ譌・��0010 邏ッ險茨シ�035367
[一般トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
[旧掲示板] [旧掲示板・過去ログ 22- 501- 1001- 1501- 2001- 2501- 3001- 3501-]
[小野寺さんの未収録文献目録] [] [W] [T] [] [Y] [Amazon] [古本屋] [ヤフオク] [オク一括] [枝折]

『評伝 小室直樹(上):学問と酒と猫を愛した過激な天才』(2018年・ミネルヴァ書房)
『評伝 小室直樹(下):現実はやがて私に追いつくであろう』(2018年・ミネルヴァ書房)
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
暗証キー (記事メンテ用)
・100件までのメッセージが保存され、それを超えると古いメッセージから削除されます。
・メッセージには、一部のタグを使用することができます。
・メッセージに含まれるURLには自動的にリンクが張られます。
・削除キーの入力は、必須です。
半角カナは一切使用しないでください。文字化けの原因となります。
・メッセージの内容によっては、管理者が削除することもありますので御了承下さい。


To BBS Bottom

[1469] 日本人のための憲法原論 投稿者:渡邊政志 投稿日:2023/05/22(Mon) 11:11  

新装版である『日本人のための憲法原論』が、2023/6/26に発売される様ですね。

個人的には、『痛快!憲法学』の復刊を希望したいところですが、著作権の関係上高くなるのでしょうねぇ…。


[1468] 日本人のためのイスラム原論 投稿者:渡邊政志 投稿日:2023/05/22(Mon) 11:09  

新装版である『日本人のためのイスラム原論』が、2023/6/26に発売される様ですね。


[1467] Re:[1466] 新規一般文献10点追加 投稿者:児島高徳 投稿日:2023/05/11(Thu) 09:44  

村上さま

新規文献のご発掘、素晴らしいです。
『システマ』は勿論ですが、南船北馬舎さまとの出会いもまた不思議なご縁ですね。

> 渡邊さん、小野寺さん、児島さん、小林さん、書き込みありがとうございます!
>
> 渡邊さん、柳津までいかれたんですね。
> 小林さん、関連文献、もし気が付かれたらご遠慮なくご教示ください。
>
>
> さて、新規一般文献10点追加です。
> 児島さんからの『三島由紀夫が復活する』の新板は、また近日中に……
>
>
> (1)1972019
> 技術神話を超えるもの
> システマ
> 2(2)・通14号
> http://www.interq.or.jp/sun/atsun/komuro/data/1972019.html
>
> (2)1973012
> 社会システム論-その論理と展開
> システマ
> 2(6)・通18号
> http://www.interq.or.jp/sun/atsun/komuro/data/1973012.html
>
> (3)1973013
> 社会システム論-その論理と展開(2)
> システマ
> 2(7)・通19号
> http://www.interq.or.jp/sun/atsun/komuro/data/1973013.html
>
> (4)1973014
> 社会システム論-その論理と展開(3)
> システマ
> 2(8)・通20号
> http://www.interq.or.jp/sun/atsun/komuro/data/1973014.html
>
> (5)1973015
> 社会システム論-その論理と展開(4)
> システマ
> 2(9)・通21号
> http://www.interq.or.jp/sun/atsun/komuro/data/1973015.html
>
> (6)1976007
> 東京都社会指標の研究開発-ジュアリー、デルファイ法による試み
> 第49回日本社会学会大会報告要旨
> http://www.interq.or.jp/sun/atsun/komuro/data/1976007.html
>
> (7)1983065
> 米ソ対立の神話
> 現代の理論
> 現代の理論社
> 1月号・20(1)・通186号
> http://www.interq.or.jp/sun/atsun/komuro/data/1983065.html
>
> (8)1987017
> '87年米・ソ・中の対日戦略はこれだ!
> 週刊宝石
> 1月16・23日号
> http://www.interq.or.jp/sun/atsun/komuro/data/1987017.html
>
> (9)1989015
> 「田中角栄」に賭けた「配当金」
> 週刊新潮
> 10月26日号
> http://www.interq.or.jp/sun/atsun/komuro/data/1989015.html
>
> (10)1992025
> 駅改札口や銀行ATMでウロウロ なんでも“自動化”の身勝手
> 週刊現代
> 2月22日号
> http://www.interq.or.jp/sun/atsun/komuro/data/1992025.html


[1466] 新規一般文献10点追加 投稿者:管理人 投稿日:2023/05/07(Sun) 14:33  

渡邊さん、小野寺さん、児島さん、小林さん、書き込みありがとうございます!

渡邊さん、柳津までいかれたんですね。
小林さん、関連文献、もし気が付かれたらご遠慮なくご教示ください。


さて、新規一般文献10点追加です。
児島さんからの『三島由紀夫が復活する』の新板は、また近日中に……


(1)1972019
技術神話を超えるもの
システマ
2(2)・通14号
http://www.interq.or.jp/sun/atsun/komuro/data/1972019.html

(2)1973012
社会システム論-その論理と展開
システマ
2(6)・通18号
http://www.interq.or.jp/sun/atsun/komuro/data/1973012.html

(3)1973013
社会システム論-その論理と展開(2)
システマ
2(7)・通19号
http://www.interq.or.jp/sun/atsun/komuro/data/1973013.html

(4)1973014
社会システム論-その論理と展開(3)
システマ
2(8)・通20号
http://www.interq.or.jp/sun/atsun/komuro/data/1973014.html

(5)1973015
社会システム論-その論理と展開(4)
システマ
2(9)・通21号
http://www.interq.or.jp/sun/atsun/komuro/data/1973015.html

(6)1976007
東京都社会指標の研究開発-ジュアリー、デルファイ法による試み
第49回日本社会学会大会報告要旨
http://www.interq.or.jp/sun/atsun/komuro/data/1976007.html

(7)1983065
米ソ対立の神話
現代の理論
現代の理論社
1月号・20(1)・通186号
http://www.interq.or.jp/sun/atsun/komuro/data/1983065.html

(8)1987017
'87年米・ソ・中の対日戦略はこれだ!
週刊宝石
1月16・23日号
http://www.interq.or.jp/sun/atsun/komuro/data/1987017.html

(9)1989015
「田中角栄」に賭けた「配当金」
週刊新潮
10月26日号
http://www.interq.or.jp/sun/atsun/komuro/data/1989015.html

(10)1992025
駅改札口や銀行ATMでウロウロ なんでも“自動化”の身勝手
週刊現代
2月22日号
http://www.interq.or.jp/sun/atsun/komuro/data/1992025.html


[1465] Re:[1464] [1463] 茂木誠著『世界史講師が語る 教科書が教えてくれない 「保守」って何? 』 投稿者:小林正樹 投稿日:2023/04/21(Fri) 23:39  



> 関連文献のこれですかね。
>
> 2021112 『世界史講師が語る 教科書が教えてくれない「保守」って何?』 茂木誠 祥伝社 413-417 新[1379]

あ、もうご存知だったのですね。本屋さんでひとりごちてしまいました。
失礼しました


[1464] Re:[1463] 茂木誠著『世界史講師が語る 教科書が教えてくれない 「保守」って何? 』 投稿者:小野寺 投稿日:2023/04/21(Fri) 18:53  

小林さん、こんばんは。

関連文献のこれですかね。

2021112 『世界史講師が語る 教科書が教えてくれない「保守」って何?』 茂木誠 祥伝社 413-417 新[1379]


[1463] 茂木誠著『世界史講師が語る 教科書が教えてくれない 「保守」って何? 』 投稿者:小林正樹 投稿日:2023/04/21(Fri) 11:23  

たまたま本屋で立ち読みしたら、目次に小室直樹という文字発見
予備校人気講師が小室先生を紹介して頂けるのは嬉しいですね。それも好意的に。

茂木誠著『世界史講師が語る 教科書が教えてくれない 「保守」って何? 』祥伝社 2021/5/1

目次
なぜ、「保守思想」について語るのか?

第1部 保守思想の世界史(「保守」VS「リベラル」の起源;フランス革命と保守主義;アメリカの「保守」と「リベラル」;日本近代の「復古」と「保守」;天皇機関説と超国家主義)

第2部 敗戦後日本の保守政治史(敗戦から安保闘争まで;高度経済成長の時代;田中角栄の時代;レーガン・中曽根時代;竹下派支配による失われた10年;新自由主義(ネオリベ)×新保守主義(ネオコン)の小泉政権
マスメディアVS安倍晋三)

第3部 戦後「保守論壇」の10人(なぜ、「保守論壇」について語るのか?;小林秀雄;江藤淳;福田恒存;山本七平;司馬遼太郎;三島由紀夫;渡部昇一;小室直樹;高坂正堯;西部邁)



[1462] Re:[1461] 新版 三島由紀夫が復活する 投稿者:小野寺 投稿日:2023/04/15(Sat) 17:27  

入手しました。2023年4月29日付

巻末に特別寄稿がありますね。

三島由紀夫先生の遺書

元盾の会班長 本多 清


[1461] 新版 三島由紀夫が復活する 投稿者:児島高徳 投稿日:2023/04/11(Tue) 22:24  

村上さん、みなさま

表題の本が、また復刊とのことです。
末尾の部分、今度はどうなるのでしょうか。

https://amzn.asia/d/7RfUndR


[1460] Re:[1454] 中野信子・和田秀樹著『頭のよさとは何か』 投稿者:小野寺 投稿日:2023/04/11(Tue) 20:37  

文献確認しました。
p109-110ですね。

引用します。

中野 和田先生にとって、ご自身に影響を与えた「想像を超えた方」ってどんな人ですか?
和田 若い頃だと小室直樹さんです。「週刊プレイボーイ」の編集者に小室さんのファンがいて、「小室直樹博士のヤング大学」という企画をやるから、賢い学生を集めてくれと頼まれて、僕がまとめ役をしたんです。
 あれは、生まれて初めて本当の意味でぶっ飛んだ話を聞く経験になりましたね。話のスケールはとてつもなくデカく、博識という言葉は彼のためにあるという気さえしました。しかも、いつも酒を飲んで倒れている(笑)。「ヤング大学」を始める前に、編集者は小室さんが倒れていそうなところを順番に訪ねていって、ようやく見つけて連れてきてやっと始まる。そういう人でした。


To BBS Top

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

処理 記事No 暗証キー

- Light Board -
- Deluxe Light Board -