「小室直樹文献目録」 新掲示板
莉頑律��0010 譏ィ譌・��0010 邏ッ險茨シ�035368
[一般トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
[旧掲示板] [旧掲示板・過去ログ 22- 501- 1001- 1501- 2001- 2501- 3001- 3501-]
[小野寺さんの未収録文献目録] [] [W] [T] [] [Y] [Amazon] [古本屋] [ヤフオク] [オク一括] [枝折]

『評伝 小室直樹(上):学問と酒と猫を愛した過激な天才』(2018年・ミネルヴァ書房)
『評伝 小室直樹(下):現実はやがて私に追いつくであろう』(2018年・ミネルヴァ書房)
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照先
暗証キー (記事メンテ用)
・100件までのメッセージが保存され、それを超えると古いメッセージから削除されます。
・メッセージには、一部のタグを使用することができます。
・メッセージに含まれるURLには自動的にリンクが張られます。
・削除キーの入力は、必須です。
半角カナは一切使用しないでください。文字化けの原因となります。
・メッセージの内容によっては、管理者が削除することもありますので御了承下さい。


To BBS Bottom

[1529] Re:[1528] ■【新装版】国民のための戦争と平和(仮) 投稿者:渡邉政志 投稿日:2024/08/30(Fri) 22:29  

> 2024/10/17、単行本(ソフトカバー)で発売予定らしいです。

もう一冊、発売されるみたいですね。

『新装版 政治無知が日本を滅ぼす(仮)』単行本(ソフトカバー)
※発売日:2024/10/17


[1528] ■【新装版】国民のための戦争と平和(仮) 投稿者:渡邉政志 投稿日:2024/08/30(Fri) 17:37  

2024/10/17、単行本(ソフトカバー)で発売予定らしいです。


[1527] 市村眞一先生のご逝去 投稿者:児島高徳 投稿日:2024/08/13(Tue) 21:45  

村上さん、みなさま

小室先生の恩師の一人であります市村眞一先生が、過日、老衰のため逝去されていたそうです。

また、市村先生のご著書最新巻が2023年に刊行されておりました。
内容から、もしかすると関連文献になるかも…と思いましたので、以下、リンクいたします。
https://amzn.asia/d/1kuaOUL

https://www.sankei.com/article/20240713-FIKO2SPVVFPMHCK46TX66YLJGM/


[1526] Re:[1524] 無連帯 投稿者:小林正樹 投稿日:2024/07/29(Mon) 16:06  

小野寺さん 久しぶりの書き込みありがとうございます。

私もちょうど考えていたことだったので。

アノミーについては、『親子関係は親分と子分だ』より2年前に出版された『あなたも息子に殺される』の以下P168からの説明が私には秀逸で、今もここが印象に残っています。
特に、3つに特徴を分けて説明されていて、非常に分かり易かった記憶です。
この3つの組合せが、『危機の構造』の類別を
単純アノミー 急性アノミー 複合アノミーと原子アノミー 完全アノミー
を補完する説明になっていると思っています。そして、戦前戦後と変わらぬ行動様式(同型)という構造的アノミーの克服こそ、『危機の構造』の大テーマであると。

P186-
四章 2アノミーの分析が最重要
アノミーにおける三つの特徴
 さて、以上、堀越学園高校生殺人事件を例にとって科学的接近を進めてきた。ここでは説明をする紙幅はないので結論だけ述べるが、 その他の家庭内暴力、校内暴力、通り魔等々、現代のすべての少年非行問題の性格は、構造的同型であり、アノミーの所産である点において一致している。となれば、誰しも、すべてはアノミーの分析から始まらなければならないことに気づくはずだ。それ故、以下、堀越学園事件を中心に、これらに見られるアノミーの特徴を整理しておこう。これは分析を次の段階へ深めて行くためにも、必要なことである。

では、それは何か。大別すると、(1)完全なる無規範性(2)無目的性 (3)盲目的予定調和説の三つに要約できるのだが、まず(1)の検討から入ろう。
「完全なる無規範性」と言うと、それはアノミーの所産であるから当たり前だ。いや、非行や犯罪は、そもそも無規範なものだ、とりわけここであげるほど、こんなことは特徴にも何もならない、という反論があるかもしれない。が、ここに無規範性とは、かかる意味ではない。実は、ひとくちに無規範性と言っても、全く違った二つの用法があるのだ。その一つは、規範があっても、それが守られないと言う意味であり、もう一つは、そもそも規範なんか無いと言う意味である。
 つまり、この場合は初めから無かったか、有っても、アノミーが進んで融解してしまったか。そのいずれであるにせよ、規範の存在しない状態を言う。
 この二つは、現象としては大変に似ているようでありながら、その意味を全く異にするから、厳重に区別して考える必要がある。このことを理解するために、アメリカにおける類似の事件、父親の息子殺し事件と対比して考察することにしたい(以下の議論は『わが子、リッチー―父が息子を殺すとき」トーマス・オンプソン著、三浦朱門、山崎泰広訳、 集英社刊を参照)。

この後、2)無目的性 (3)盲目的予定調和説の解説が続く


[1525] Re:[1524] 無連帯 投稿者:小野寺 投稿日:2024/07/27(Sat) 05:53  

> 1984002親子関係は親分と子分だ

 この本は、他にも小室先生の普段言っている説の出どころを説明しているところがあります。
 あまり宣伝されてない本かもしれませんが、久しぶりに読むと、他の本の不足を補うことができる貴重な本だなと思いました。

p215を引用します。

 大日本帝国を支えたのが、明治教育であるとはだれもが異論のないところだが、その目的は、と
こにあったか。国民の社会化など徹頭徹尾眼中になかった。ただひたすら、列強(ヨーロッパの
強い国)に押しつけられた不平等条約の改正と高度国防国家の建設、すすんでは近代資本制国家
として自立することにあった。富国強兵である。教育だけでなく、外国を模倣してつくられた国
家の制度も法律もすべて、これらの目的に絞られていた。
 こう考えるのが、丸山真男教授、川島武宜教授などの説である。

そして、次ページでは、独自の表現で、明治教育そして戦後に続く問題を展開していきます。

p216を引用します。

 そのため、教育に必要とされたのが、軍人と官僚と技術者の養成であり、天皇制絶対主義の教
化であって、明治教育はこれ以外に何の目的もなかった。まことに徹底したイデオロギー教育で
あり、恐るべき機能主義的教育であった。それが戦後どうかわったか。

それから、この教育論で重視する権威の失墜については、おもしろいエピソードも披露しています。

p184を引用します。

 アメリカ占領軍が日本におしつけた教育理念。デューイの教育論とかいうやつで、いまじゃも
う、古色蒼然たる旧理論になってしまったが、その頃は、なにはかとなく、新しい教育理念と
して、もてはやされたものではあった。
 では、デューイの教育論のエッセンスは何か。
 ひとことでいってしまうと、それは、ルソーの『エミール』の誤読。
 ルソーの『エミール』は、たしかに教育学の古典であることは否定しないが、誤読されるとこ
れは、たいへんな弊害を生む。
 デューイは、こんなふうに誤読した。
 教育にとってたいせつなことは、生徒の内なるものを発育させることにある。そのために、権
威による干渉はなるべく避けるべきである。
 いまなら、バカもやすみやすみいえ、といえるところだが、当時の日本人で、こういえる者な
んか一人もいなかった。
 これが悲劇のことはじめだ。


[1524] 無連帯 投稿者:小野寺 投稿日:2024/07/15(Mon) 11:35  

小室先生はよく、アノミーとは「無規範」というより「無連帯」と訳すべきだ、と言っていましたが、明確な根拠はここにありました。

1984002親子関係は親分と子分だ
p66~67を引用します。

ちなみに"アノミー"とは、一般的に「無規範」と訳さ
れるが、むしろ、「無連帯」と訳したほうが原意に近いだろう。というのは、かつて社会学の始
[End of Page 0066]
祖デュルケムは、それを次のように使ったからである。
「連帯の中にいなければ、人間は人間としての生活を営めない。連帯こそ人間生活の基礎だ。連
帯からはずされると、人間は身の置き場がなくなってしまい、混乱の極に達する。それがアノミー
だ」と。



[1523] 徳田虎雄 投稿者:小野寺 投稿日:2024/07/12(Fri) 18:56  

 一昨日、徳田虎雄さんが亡くなりました。私は若いころ徳洲会病院の挑戦に興味を持ったことがありました。
 徳田氏が政治家になる直前、同じく阪大を母校とする小室先生は、しっかりした対談をおこなっていました。

1983014
エンドレス対決論争6 小室直樹 激突 徳田虎雄 「角栄は即時引退しろ」「いや指揮権発動で無罪放免だ」
PENTHOUSE 講談社 10月号 46-52 徳田虎雄と対談

です。

 また、他の文献でも徳田氏のことを書いています。

1983003日本の「一九八四年」
p168を引用します。

 また、田中角栄と直接対決することが不可能ならば、せめて徳田虎雄氏のように、田中角栄の
子分と一騎打ちすることだ。これで主旨は生きてくる。

1984037 実体験と追体験 PHP PHP研究所 7月号 38-40
p39を引用します。

 かの徳田虎雄氏が、大学卒業後病院経営に乗り
出したとき、自らに生命保険をかけた。自分の身
に何かあった場合でも、借金を返済できるように
との気構えであった。彼は本当に24時間働き
づめで、奇蹟的に病院経営を成功させた。
 「さぞ苦しかったでしょう?」みんなに聞かれた
時、彼はこう答えた。
 「いや、阪大に入るための4年間の浪人生活のつ
らさに比べれば、大したことありませんよ」
 これは正に実体験と追体験の一致といえよう。




[1522] Re:[1521] 田中猪夫著『国産ロケットの父・糸川英夫のイノベーション』 投稿者:小野寺 投稿日:2024/04/13(Sat) 09:59  

小林さん、情報ありがとうございます。

市立図書館にあったので、確認しました。

境界値問題について小室先生が発言された点は、今でも非常に印象に残っています。
そういうことまで知っているのか、と感心した覚えがあります。

三人の旅行、そして対談、面白かったです。
懐かしいですね。


[1521] 田中猪夫著『国産ロケットの父・糸川英夫のイノベーション』 投稿者:小林正樹 投稿日:2024/04/10(Wed) 17:56  

小林です。

田中猪夫著『国産ロケットの父・糸川英夫のイノベーション』
2024/2/19初版

P35~引用開始
昭和の三変人
 晩年の糸川さんは、イスラエルをたびたび訪れた。きっかけは、駐日イスラエル大使館が企画した日本文化人代表団という1983年のイスラエル訪問だ。参加した文化人は、糸川さんの他に、山本七平さんと小室直樹さん。全員鬼籍に入ってしまったが、3人とも 発想が根源的かつユニークだった。だから、「昭和の三変人」と称されることもある。
 この偉大なる変人たちを知らない世代のために説明すると、山本七平さん(1921~1991)は、イザヤ・ベンダサン名で出版されたベストセラー『日本人とユダヤ人』や、『「空気」の研究』で知られる評論家だ。小室直樹さん(1932~2010)は経済学、政治学、社会学など幅広い学問に精通した文筆家で、弟子に大学教授が多い。代表作の『危機の構造』は最近、復刊された。この2人には『新装版 日本教の社会学』という共著もある。
 山本さんは「日本人は、一度はエルサレムに行くべきだ」と主張している。山本さんに よれば、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教が混在する3つの宗教共通の聖都に行くと、彼らの強固な秩序に遭遇すると同時に、日本人の持っている原則とは何かを否応なしに考えさせられるからだ。
 糸川さんは、「こびとの1週間」というイスラエルの催しを紹介している。「こびとの1週間」とは、クジによって誰が誰にプレゼントしたかわからないようにして、互いに贈り・・・
・・・P37まで続く

P62~引用開始
三変人「境界値」問答
 ここで糸川さんが大学時代に追求した境界値の問題についてもう少し考察してみる。1983年に糸川さんは、小室直樹さん、山本七平さんの3人でイスラエルを訪問している。スケジュールは、次の通りだった。
-----------------------
6月20日 ホロコースト記念博物館訪問。外務次官と会談。
 21日 ヘブライ大学でティーチ・イン(学内討論集会)。ベツレヘム訪問。
 22日 マコマナイ陸軍大佐と会談。 クネセット (国会) 訪問。
 23日 死海見学。 マサダ訪問。
 24日 ヨルダン川西岸地区視察。ゴラン高原(元シリア領) 視察。
 25日 イスラエル出発。
-----------------------
 1983年6月25日のイスラエル最終日の朝食における3人の会話で、糸川さんが学生時代に卒論のテーマにした境界値問題をきっかけに、面白い議論が行われた。この対話は、山本七平著『山本七平全対話8 明日を読む』(学習研究社)の最後に「21世紀の日本はハル マゲドンだ」と題して収録されている。
・・・P67まで続く
→[ 書名 ]『山本七平全対話8 明日を読む』に収録
http://cgi.members.interq.or.jp/sun/atsun/komuro/data/1984039.html

https://amzn.asia/d/aKZsZ5g


[1520] Re:[1519] 一般文献 1985028 追加 投稿者:渡邊政志 投稿日:2024/03/22(Fri) 20:38  

> 整理番号 1985028
> M・モンローを強姦せよ!(下)
> 『世界戦略』
> 第6号
>
> アップしました。
> 渡邊さん、情報ありがとうございました。

此方こそ、アップありがとうございましたm(__)m
これからも、ご協力させて頂きます♪


To BBS Top

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]

処理 記事No 暗証キー

- Light Board -
- Deluxe Light Board -