小室直樹文献目録 一般文献 1970007
[ 表題 ] 社会工学とは何か
- [ 副 題 ] 無
- [ 著 者 ] 小室直樹
- [ 該当頁 ] 35~36頁
- [ 図 表 ] 無
- [ 注 記 ] 無
- [ 分 類 ] 図書
[ 書名 ] 『社会学を学ぶ』(執筆者代表 佐藤毅・鈴木広・布施鉄治・細谷昻)
- [ シ リーズ ] 有斐閣選書
- [ 出版者 ] 有斐閣
- [ 総頁数 ] 349頁
- [ 発 行 ] 1970年05月25日初版1刷
1971年12月10日再版1刷
1974年11月20日5刷 まで確認
- [ ISBN等 ] 書籍コード (分)1336-(製)080085-(出)8611
- [ 価 格 ] 1100円
- [ 箱 ・帯 ] 箱無・帯不明
- [ 体 裁 ] 四六判 18.8×13cm
- [ 注 記 ] (巻末)事項索引 ⅰ~ⅶ
見出し
- 社会工学とは何かということを教科書風に整理すことは,現在ではまだ不可能であろう。それほど新しい学科であり,むしろ誕生していないというべきであろう。そこで,内容の説明ではなく,社会工学という学科が要求されるようになった背景と,その研究指向と方法論的基礎について述べることにする。
- (1) 新しい時代の要請
- (2) 研究指向
- (3) 方法論的基礎
所蔵館
情報元
- 岩城さん(2001-01-13 旧掲示板ログ[1083] 参照)
他文献
備考
- [ 総目次 ]:はじめに/1 社会学を学ぶ/2 地域社会学を学ぶ/3 家族社会学を学ぶ/4 産業社会学を学ぶ/5 政治社会学を学ぶ/6 社会心理学を学ぶ/7 マス・コミュニケーションを学ぶ/8 社会変動論を学ぶ/9 日本社会論を学ぶ/10 社会学における理論と実証
内容
更新日