語る「万華鏡」

(「パイルD-3の壁」の一部削除)

パイルD-3の壁(ぱいるでぃーすりーのかべ)

項目名パイルD-3の壁
読みぱいるでぃーすりーのかべ
分類ミステリドラマ

作者
  • ピーター・フォーク監督。(おっぺ)
  • 公的データ
  • 刑事コロンボシリーズ。コロンボを演じるピーター・フォーク自身が監督した。(おっぺ)
  • 実業界の大物ウィリアムソンの前妻ゴールディから、ウィリアムソンが失踪したと通報がある。コロンボが調べると、ウィリアムソンは建築家マーカムに出資していたがマーカムが勝手な行動をとりはじめたため立腹していたことが分かった。ピーター・フォークが自ら監督した作品。

    脚本:スティーブン・ボチコ(「NYPDブルー」製作総指揮)
    監督:ピーター・フォーク
    ゲスト:パトリック・オニール
  • 感想文等
  • これは、褒める人も多いのだけど、私個人は、コロンボを見ていて初めてがっかりした作品だったと覚えている。
     つまりこれは、どうしても証拠も見つからず、決め手も掴めず、コロンボは手の施しようがないので、犯人に罠をかけるわけだ。それはよい。「殺人処方箋」の時からやっていたことだ。けれど、その罠が、私にとっては見え見えもいいところで、どうもコロンボの小狡い悪あがきにしか見えなかったのだ。犯人がもう少し賢かったら、、、そうとしか感じられなかった。
     筒井康隆がどこだったかに、「今日のコロンボは珍しく駄作」という日記を書いていて、それを読んだとき、あーこれはきっと「パイルD-3の壁」の壁を言っているんだろうな、と瞬時に思ったくらい、それくらいこの作品はがっかりものだったのだ。
     何度も書いてしまうことなのだが、本来倒叙ものは、賢い犯人が完全犯罪のつもりでやった犯行を、その賢い犯人ですらうっかり見逃したミスやら何やらを探偵役が発見したり見抜いたりして露見させる、そこに醍醐味がある、、、そう思っている。探偵役が何も打つ手が(TT)、やむを得ず罠をかけて犯人の出方を見る、というのは、これはミステリではなくて、ただの刑事ドラマのストーリーでしかないのだ。
     「権力の墓穴」なども同じパターンではあるのだが、こちらはその罠のかけ方が個人的にはサプライズにはまったので、がっかりはしなかった。「ロンドンの傘」みたいなのは、またちょっと悲しい。嘘の証拠は、これはちっぽけな罠になってしまうのだ。
     罠なら罠でいいのだが、そこに何かしら一工夫、あっと思わせるサプライズを投入しておいてほしい、それがたぶん、私の感じていることなんだろう。(おっぺ)
  • 削除用パスワード
    この項目に書き込む
    閉じる / 注意事項 / 新規項目の登録 / リロード / 管理モード