[前の画面] [クリックポイント] [最新の一覧] [全て既読にする][全て既読にして終了] [終了]

506 re(1):「提言」について
2000/5/9(TUE)21:55 - 高野 - ppp00.fuchu.annie.ne.jp - 556 hit(s) - ResMail


ご質問、まことにありがとうございます。
(あまりにも反応がなく、わたしも気抜けしていました。。)

留学生は日本に残って活躍してもいいのではないか、というのが基本的な考え方です。母国に帰るべき、というのが従来の日本の国策でしたし、政治的「左右」を問わず、支配的な考え方だったのではないでしょうか?

しかし、現実には留学生は日本の企業への就職希望者が多いのです。いずれ帰るにせよ、帰らないにせよ、卒業してすぐ帰りたい、という人は少数派です。

そして、わたしたちは、定住・永住希望者を歓迎する立場です。

資格・条件は、日本の大学などを卒業した人、です。

そもそも、この提案は、小渕前首相の私的諮問機関、「21世紀の日本」構想懇談会の報告書からとったものです。

報告書では、以下のように提言しています。

(4)移民政策へ踏み出す
日本に居住する外国人の数は総人口の1.2%を超えた。居住外国人のうちでは、新た
に目的をもって来日した外国人の割合が65%に上る。とは言え、外国人の総人口比は
先進国では決して高くなく、日本では「定住外国人政策」が「出入国管理政策」の一
環で考えられてきたものの、法的地位、生活環境、人権、居住支援などが総合的に勘
案された外国人政策は未発達のままで来た。
しかし、グローバル化に積極的に対応し、日本の活力を維持していくためには、21
世紀には、多くの外国人が普通に、快適に日本で暮らせる総合的な環境を作ることが
不可避である。一言で言えば、外国人が日本に住み、働いてみたいと思うような「移
民政策」をつくることである。国内を民族的にも多様化していくことは、日本の知的
創造力の幅を広げ、社会の活力と国際競争力を高めることになりうる。
・・・(中略)・・・日本で学び、研究している留学生に対しては、日本の高校・大
学・大学院を修了した時点で、自動的に永住権が取得できる優遇策を考えるべきであ
る。(『「21世紀日本の構想」報告書』23頁、「21世紀日本の構想」懇談会、
2000年1月)






本文を引用する
パスワード


[ツリー構成]

[504] 「提言」について 2000/5/9(TUE)19:41 松竹梅 (353)
[505] re(1):「提言」について(ついでに) 2000/5/9(TUE)19:43 松竹梅 (131)
[507] re(2):「提言」について(ついでに) 2000/5/9(TUE)22:05 高野 (609)
[515] 高野さん、具体的に何をなんのために提言するのか、やはり全然説明しないんですね 2000/5/10(WED)12:42 見物人 (2560)
[516] re(1):事実の指摘ーー国策の変更について 2000/5/10(WED)16:08 高野 (603)
[518] 都知事だって元国会議員、警察はそれ自体が政府筋なんだぞ(笑) 2000/5/10(WED)22:12 うん? (650)
[528] re(2):事実の指摘ーー国策の変更について 2000/5/11(THU)21:05 松竹梅 (335)
[548] 削除
[549] 高野氏の見解(推察) 2000/5/18(THU)22:57 松竹梅 (2127)
[597] 高野さん、言葉は正確に使ってくださいね 2000/5/27(SAT)21:39 見物人 (428)
[506] re(1):「提言」について 2000/5/9(TUE)21:55 高野 (1682)
[509] re(2):「提言」について 2000/5/10(WED)02:40 松竹梅 (1893)
[532] 「外国人」という立場 2000/5/13(SAT)07:12 述 (2239)
[537] re(1):「外国人」という立場 2000/5/13(SAT)17:33 松竹梅 (491)
[550] re(1):「外国人」という立場 2000/5/19(FRI)03:37 高野 (2317)


[前の画面] [クリックポイント] [最新の一覧] [全て既読にする][全て既読にして終了] [終了]

※ 『クリックポイント』は最初に読み始めた記事に付きます.
他の記事の巡回後、[クリックポイント]より、その記事に戻ることができます.




[TOKYO ALIEN EYES]