語る「万華鏡」

(「殺し屋はブルースを歌う」に書き足す)

殺し屋はブルースを歌う(ころしやはぶるーすをうたう)

項目名殺し屋はブルースを歌う
読みころしやはぶるーすをうたう
分類アニメ

作者
  • まだ書き込みはありません。
  • 公的データ
  • 「ルパン三世」第1シリーズ第9話。
  • ギャング・キャップの持つ電子頭脳機密書類を狙うルパンたちは、波止場の倉庫を襲った。そこで不二子は以外な男…三年前、彼女の相棒であった殺し屋・プーンに逢う。プーンは不二子を求めてこの地までやって来たのだ。負した不二子は医者の手当てを受けるが、プーンに連れ去られてしまう。追跡するルパン。プーンたちは山小屋にこもる。ルパンは、強敵プーンを相手に、重体の不二子を無事助け出す事ができるのか…。
  • 感想文等
  • ハードなストーリーと描写の第1シリーズ前半の中でも、これはプーンというキャラクターがひたすら渋くて、子供時分にはあまり面白く感じられなかった。それは「雨の午後はヤバイぜ」などにも共通することなのだが、あまりにもアダルト過ぎた、時代的には早過ぎた、ということだろう。そして、とうとう「青ルパン」は路線変更を余儀なくされ、大隅ルパンは短命に終わり、そして宮崎ルパンが出現した。基本的に路線変更というのは残念なのだが、まだアニメという言い方すら一般化していない頃のことで(「テレビマンガ」だね)、特に騒ぎになるわけでもなく、観ているこちらは別に気にもしないで観続けていた。要は、「面白ければいい」というわけで、そして「魔術師と呼ばれた男」や「脱獄のチャンスは一度」などと同じに、コミカルに比重が傾いてからの「タイムマシンに気をつけろ!」や「どっちが勝つか三代目!」なども遜色なく面白かった。
     「青ルパン」はやはり試行錯誤の作品だったろうが、何度も見返したい面白さを十全に持ち合わせていた。
     この「殺し屋はブルースを歌う」も、子供の時分も、そして今も、「このエピソードが大好きだ」という回ではない――が、不二子の、
    「撃たないで……」
    という、かすれた声とその結末。せつないとか、物悲しいとかいった気持ちを実感させたエンディングは心に残っている。
     だから、やはり何度も見返してしまうのだ。(おっぺ)
  • 作者
  • 作家・監督等
  • 公的データ
    感想文等
    お名前
    削除用パスワード Cookieにパスと名前を覚えさせる。
    *公的データと感想文等は、タグ一部OKです。

    この項目の一部を削除する
    閉じる / 注意事項 / 新規項目の登録 / リロード / 管理モード