日本全国あやしい城巡り

宮崎編


*城山公園メロディ時計台*

 木城町を見下ろす城山公園に建つ天守(の最上層)風の展望台?です。
 メロディ時計台という名称からすると、キリの良い時間にはメロディが流れるのでしょう。
 軒下に時計と拡声器みたいなものが見えるので、これらが活躍するのでしょう。


2004年8月撮影


*瓜田ダム管理事務所(資料館)*

 高岡町の瓜田川にある瓜田ダムの管理事務所などは、同じ高岡町に有る高岡城をイメージした(といっても結構遠い場所なんですが)城郭風の造りになっています。
 ダム建設の資料などを展示した資料館が一階に有るとの事ですが、この日はもう日がすっかり傾いた時間だったので開いてませんでした。


2004年8月撮影


*野尻町歴史民俗資料館(のじりこぴあ内)*

 野尻湖畔に有る「のじりこぴあ」は総合レジャー施設なのですが、その一角に何故か歴史民俗資料館という城郭風の建物が存在しています。のじりこぴあ自体が半官半民みたいな施設と思われるので、このような建物が存在しているのではないかと見られるのですが、兎に角周囲から浮いてます、というか沈んでます。
 この日はお盆休み中のとても暑い日だったので、プールの方は混んでましたが、そんな事とは関係なくこの資料館を訪れる人は僅かでした。


2004年8月撮影

 この地を這うようなフォルムは、都城歴史資料館と似ていますが、内部も木造で中央が吹き抜けとなっていて、全く似たような構造です。多分、こちらがプロトタイプ、あるいはあちらが発展形なのでしょう。

*あじさい公園展望台*

 山之口町を見下ろす松尾城址はあじさい公園として整備されています。当然ながら8月のこの日にはあじさいは咲いていませんでしたが、その時期だったら見ごたえが有るだろうと想像しました。
 その公園の最高所に三層の天守風展望台が建っています。


2004年8月撮影


*都城歴史資料館*

 都城歴史資料館は都之城の城跡に建つ城郭風の建物です。木造で豪快な吹き抜け、というかドーム構造に近いようなユニークな建築は圧巻です。
続きを読む>


2004年8月撮影


*風雲楠原城*

 飫肥城を見物し、都城へ向かう国道222号に入ると直ぐに、進行方向右手に、なにやらあやしげなファミリーレストランが見えてきたので、駐車場に入ってみました。この城の名前は風雲楠原城との事で、どの辺りが風雲なんかは不明ですが、見張り台風の展望台が有ったり、入り口の横では猿がブランコに乗っていたりと、楽しそうな雰囲気です。
 まだ営業時間前だったので中には入りませんでしたが、幟には「とんかつ」と書いてあったので、それがメインなのでしょう。


2004年8月撮影


*ウェディングホール天守閣*

 最近はレンタカーにも大抵カーナビが付いていて、ずい分と便利な時代になったものですが、日もすっかり暮れてから小林ICで降りて小林市街へ向かおうとしていたら、カーナビに「レストラン天守閣」という表示が出て、それは今走っている道の傍に有るようでした。
 それで、その表示する辺りで暗がりをサーチしつつ走ったのですが、それらしいモノは見えず、翌朝、再びそこを通った時に探して見ると、表示とは道の逆側に天守風の建物を発見しました。


2004年8月撮影

 これがウェディングホール天守閣という施設のようで、名前からするとレストラン・結婚式場なんでしょうね。天守部分は道に近い方なので、看板代わりと車庫?が主な用途のようです。この画像の右の隣には教会風の建物も有ったので、そちらも関連の施設なのかも知れません。

*えびの謎の城*

 えびの市の文化センターや市民図書館が有る区画に隣接する謎の城は、某会社の研修施設のようなものらしいのですが、異様に立派なのにあまり使われている様子もなく、謎が深まっています。


2004年8月撮影

−情報提供:草だんごさん−


*蟹沢歴史資料館(酒泉の杜)*

 宮崎県の綾町、というと城好きには綾城が知られてますが、その綾町にこんな天守風の建物が有るのだそうです。
 教えてくれたのは「草だんご」さんです。下の画像も提供して頂きました。
 この資料館の収蔵品は鎧兜・刀剣や古伊万里などで、蟹沢彦一氏という方の集めたコレクションとの事です。
 この建物自体もその方の趣味なんでしょうか?


草だんごさんご提供

 因みに「酒泉の杜」いう施設は、酒造会社が運営するテーマパークのようです。焼酎やワイン、ガラス工芸品の製造工程の見学や、陶器造りなどを体験出来る模様です。

酒泉の杜のホームページ

−画像&情報提供:草だんごさん−


あやしい城に戻る