ダークアイズ集合住宅
HOME  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新しい部屋の追加  □ 部屋一覧  □ 記事全文表示  □ SEARCH
[ 親記事をトップへ ]
この部屋に書きこむ
済! になったらその旨も書きこんでください。
Name/
E-Mail/

└>このツリーのレス記事をメールで受信しますか? YES/ NO/
Title/
URL/
Comment/ 通常モード->  図表モード-> (適当に改行を入れて下さい)
削除キー/ (半角8文字以内) 

部屋の内容表示

    [435] うちの場合-

    記事引用/メール受信=OFF■

    □投稿者/ 霧風 雫 -(2001/08/30(Thu) 14:45:00)
    □U R L/

      周辺MAP使うと、敵や家など、新たに表示するものが画面に出ると
      その瞬間、カクカクします。
      透過は使ってないのでわかりません(自分の家入れないんだもん)
      例外として、アプリの薬屋に行くとき(扉が表示される瞬間)だけ絶対カクッとなります。
      これだけは原因不明・・・他の街とかじゃ問題ないのに。

      解像度はDEやるときは1024*768です。
      インタネする時(ブラウザとか開くとき)は1280*1024です。
      この時にベンチマークで計っちゃったんで。
      ちなみに、1024*768で計ってもほとんど変わりませんでした。(色数同じだし




    [434] えっと-

    記事引用/メール受信=OFF■

    □投稿者/ クレイ -(2001/08/30(Thu) 11:01:39)
    □U R L/ http://www.galstown.ne.jp/4/aboutme/craythenews/

      CPUが早くてもWIN2000でやるとものすごくかくかくしますよ
      それに英字からカナに直すだけで固まったりとえらいことに・・
      MEでやってる人いたらどうなってるか教えて




    [433] できれば-

    記事引用/メール受信=OFF■

    □投稿者/ りお -(2001/08/29(Wed) 21:56:52)
    □U R L/ http://rio.pobox.ne.jp/

      これからベンチ結果を貼り付ける方は、周辺マップや家の透過を使っても
      ストレス無しに動くかどうかを書いて頂けると嬉しいです。

      よろしくお願いしますm(__)m




    [432] ええと-

    記事引用/メール受信=OFF■

    □投稿者/ りお -(2001/08/29(Wed) 21:39:06)
    □U R L/ http://rio.pobox.ne.jp/

      分かり難い事言ってしまったようですね(^^;
      CPUが早ければカクカクしないのかも、と言う僕の憶測です。
      DirectDrawはビデオカード依存だと思います。

      あと、関係無い?んですけど
      CPUをCeleron466→Pentium3の800に換えたら、
      魔法のグラフィックなどが滑らかになりました(^^

      一体本当の推奨環境はどれぐらいなんでしょうね・・・




    [431] Re[10]: どーなんでしょう?-

    記事引用/メール受信=OFF■

    □投稿者/ kubo001 -(2001/08/29(Wed) 20:04:13)
    □U R L/ http://ww4.tiki.ne.jp/~kubo001/index.htm

      > P4って、DirectDrawに関係あるのかな?
      DirectDrawはビデオカードじゃなかった?

      > 家透過のが重いんですか?
      住宅集合地区で使ってあるくと周辺マップより凄いかも・・・

      > ちなみに、うちのパソはビデオカード換えたら、
      > 戦闘モードでの抜刀の表示が滑らかになりましたw
      周辺マップはかわりなしですか?

      > ってか、私の解像度違うから参考にならないかな?(滅
      俺は1152x864だけど
      一般的には1024x768なの?




    [430] Re[9]: どーなんでしょう?-

    記事引用/メール受信=OFF■

    □投稿者/ 霧風 雫 -(2001/08/29(Wed) 19:35:22)
    □U R L/

      P4って、DirectDrawに関係あるのかな?

      家透過のが重いんですか?

      ちなみに、うちのパソはビデオカード換えたら、
      戦闘モードでの抜刀の表示が滑らかになりましたw
      ってか、私の解像度違うから参考にならないかな?(滅







    [428] Re[7]: どーなんでしょう?-

    記事引用/メール受信=OFF■

    □投稿者/ りお -(2001/08/29(Wed) 17:51:42)
    □U R L/ http://rio.pobox.ne.jp/

      CPUの性能差もあるしれませんね。
      昔Celeronの466からPentium3の800に換えた時、家の透過が軽くなった気がしますし。
      そうなると推奨環境はPentium4?(^^;




    [426] Re[6]: どーなんでしょう?-

    記事引用/メール受信=OFF■

    □投稿者/ ルーファス -(2001/08/28(Tue) 02:51:34)
    □U R L/


      ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
      M/B Name
      Processor Pentium4 1707.30MHz[GenuineIntel family F model 0 step A]
      VideoCard WinFast GeForce3 Display Adapter
      Resolution 1024x768 (32Bit color)
      Memory 523,328 KByte
      OS Windows Me 4.90 (Build: 3000)
      Date 2001/08/28 02:41

      HDC = Intel(r) 82801BA Ultra ATA Controller
      HDC = Primary Ultra ATA controller
      HDC = Secondary Ultra ATA controller

      A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
      CE = IC35L040 AVER07-0 Rev ER4O
      DF = IC35L060 AVER07-0 Rev ER6O
      G = TOSHIBA DVD-ROM SD-R1102 Rev 1012

      ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
      30975 38944 47462 90921 53749 104221 99

      Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
      50574 39121 5338 741 34593 25227 2644 C:\100MB



      2アカ起動して周辺マップに家透過あわせても問題なく動いてます・・・
      見えないモンスター・扉・矢印に悩まされてるんで回線の方はヘッポコです(>_<)
      DirectDrawの差かな?




    [425] Re[5]: どーなんでしょう?-

    記事引用/メール受信=OFF■

    □投稿者/ りお -(2001/08/28(Tue) 00:25:32)
    □U R L/ http://rio.pobox.ne.jp/

      > だめだ・・・
      > すごいスペックだとおもってたのに

      このスペックでもカクカクするんでしょうか・・・?
      となるとPCの性能を上げても改善されないって事ですかね・・・

      回線か、それともそんな仕様なのか・・・




    [424] Re[4]: どーなんでしょう?-

    記事引用/メール受信=OFF■

    □投稿者/ タカ -(2001/08/27(Mon) 23:42:51)
    □U R L/

      ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 5 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
      M/B Name
      Processor Pentium4 1406.22MHz[GenuineIntel family F model 0 step 7]
      Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[256K]
      Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 1400MHz
      VideoCard Canopus SPECTRA 8800
      Resolution 1024x768 (16Bit color)
      Memory 523,388 KByte
      OS Windows Me 4.90 (Build: 3000)
      Date 2001/08/27 23:40

      HDC = Intel(r) 82801BA Ultra ATA Storage Controller
      HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
      HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)

      A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
      CD = GENERIC IDE DISK TYPE47
      E = MATSHITA CD-ROM CR-594 Rev YS0E

      ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
      40740 30788 39507 86979 61433 108737 59

      Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Sp Drive
      89755 60926 23840 1614 31890 30503 38544 C:\100MB

      だめだ・・・
      すごいスペックだとおもってたのに




    [423] どーなんでしょう?-

    記事引用/メール受信=OFF■

    □投稿者/ りお -(2001/08/27(Mon) 20:59:02)
    □U R L/ http://rio.pobox.ne.jp/

      僕はISDN64Kbpsですね。
      僕と同じぐらいのPC性能で回線が早くてカクカクしない人がいたら情報下さい(^^

      しかし個人的には回線はあまり関係無いかな、と思ってます。
      周辺マップON/OFFに関わらず周辺のデータは受け取っていると思いますので。
      回線の負荷を見てもON/OFF時に特に変化は無いようですし。
      やっぱビデオカードの性能が重要?




    [420] Re[2]: 質問 【PCスペック】-

    記事引用/メール受信=OFF■

    □投稿者/ kubo001 -(2001/08/27(Mon) 06:57:02)
    □U R L/ http://ww4.tiki.ne.jp/~kubo001/index.htm

      ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
      M/B Name
      Processor Pentium III 701.46MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 3]
      Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[256K]
      VideoCard Canopus SPECTRA 7400
      Resolution 1152x864 (16Bit color)
      Memory 326,740 KByte
      OS Windows Me 4.90 (Build: 3000)
      Date 2001/08/27 06:49

      HDC = VIA Bus Master PCI IDE Controller
      HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
      HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)

      A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
      C = GENERIC IDE DISK TYPE47
      D = IOMEGA ZIP 100 Rev 13.A
      E = DVD/CDRW RW9060 Rev 1.60
      F = SOURCE ImgCD Rev 0005
      G = SOURCE ImgCD Rev 0005
      H = SOURCE ImgCD Rev 0005

      ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
      21725 28126 29554 9209 8078 14015 74

      Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
      62924 63168 26714 970 19273 17051 18416 C:\100MB

      俺もPC100だ・・・
      周辺マップのカクカクするのって回線が遅いせいじゃないのかな?




    [414] Re[1]: 質問 【PCスペック】-

    記事引用/メール受信=OFF■

    □投稿者/ 霧風 雫 -(2001/08/24(Fri) 07:44:33)
    □U R L/

      ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 5 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
      M/B Name
      Processor Celeron 701.59MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]
      Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[128K]
      VideoCard NVIDIA GeForce2 MX 100/200
      Resolution 1280x1024 (16Bit color)
      Memory 261,556 KByte
      OS Windows 98 4.10 (Build: 2222) A
      Date 2001/08/24 07:42

      SCSI = Adaptec AHA-2930CU PCI SCSI Controller
      HDC = Intel(R) 82801BA Ultra ATA Storage Controller - 244B
      HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
      HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)

      A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
      C = GENERIC IDE DISK TYPE47
      D = GENERIC IDE DISK TYPE47
      E = GENERIC IDE DISK TYPE47
      F = FUJITSU M2513EL Rev 0030
      Y = DVD/CDRW RW9120 Rev 1.30
      Z = MATSHITA CD-R CW-7502 Rev 3.17

      ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
      16898 28194 28423 8956 10895 14125 59

      Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Sp Drive
      23371 25922 4457 76 28877 20817 5805 C:\100MB

      やっぱ安物ビデオカードだとこんなもんかな。
      メモリもPC100だし。




    [412] 質問 【PCスペック】-

    ■親記事/記事引用/メール受信=OFF■

    □投稿者/ りお -(2001/08/24(Fri) 06:34:37)
    □U R L/ http://rio.pobox.ne.jp/

      皆さんはどの程度の性能のPCでDEをプレイしているのでしょうか?
      僕は・・・
      
       ★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.30  (C)EP82改/かず ★ ★ ★ 
      M/B Name      
      Processor   Pentium III 803.88MHz[GenuineIntel family 6 model 8 step 6]  
      Cache       L1_Data:[16K]  L1_Instruction:[16K]  L2:[256K]
      VideoCard   NVIDIA GeForce2 MX/MX 400  
      Resolution  1024x768 (16Bit color)  
      Memory      522,756 KByte  
      OS          Windows 98 4.10 (Build: 1998)     
      Date        2001/08/24  06:18  
      
      SCSI = I-O DATA SC-UPCIシリーズ
      HDC = Intel(R) 82801BA Ultra ATA Storage Controller - 244B
      HDC = Primary Ultra ATA Controller
      HDC = Secondary Ultra ATA Controller
      
      A = GENERIC NEC  FLOPPY DISK    
      C = IBM-DTLA -307030          Rev TX4O
      D = RICOH DVD/CDRW MP9120  Rev 1.30
      E = RICOH CD-R/RW MC104S   Rev 1.03
      
         ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
       24274    32237   33877    13609   13964    19555          74
      
      Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write    Copy  Drive
          44928  47200    5720     619   29408   22928   27169  C:\100MB
      
      それほど低い性能ではないと思うのですが、これでもマップ表示を使うとカクカクします(^^;
      どの程度の性能ならカクカクしないのでしょうかね・・・
      あと、Copyが妙に低い時は、ウィルス保護系のソフトを起動させないようにすれば直るかも。
      低い状態(保護ソフト起動中)だとDE中のHDDの読み込みがかなり遅くなりますね。
      
      ちなみに
      ここにベンチマークの結果を貼り付ける時は「図表モード」で貼り付けると見やすいです。
      
      ベンチマークのダウンロードはこちら
      http://www.hdbench.net/
      HDBENCH NET



この部屋の内容の全ページ数 / [0]

- Child Forum -
ウィルコムストア ioPLAZA【RamPhantom3 FREE】