男女一緒にした方がいいと思う物を挙げて下さい。
一覧に戻る |
そうしてもらわないとあたしたち性転換者はどうやって
この社会で生きていくの?
変態、異常者扱いされるのはもうイヤ!
昔制服、今書類
中学校で始めて制服着せられて丸刈りされた悔しさ
この恨み、一生忘れないから
公的書類他多くの書類、アンケートに有る性別欄
戸籍に記載するのは最悪我慢するとして、完全非公開にして欲しい
そして、パスポート以下各種書類の性別欄の廃止
運転免許に性別無いけど問題無いのに、何で他の意味無い書類に
性別欄が有るんだろう?
男性用立ち小便器廃止は賛成だけど、女性用立ち小便器廃止は反対です
>トイレ(全部小便器にして個室廃止)
>更衣室(下着交換時も個室廃止)
え~、キモチワルゥーイ
>法律(再婚制限とか強姦罪とか…)
「再婚」はそう思うけど、「強姦」は生物学的に「男が女に対してするも
の」だよ。
男には女にない腕力があることが多いので、ちゃんと「性差」は保護すべ
き。
もちろん、「生理休暇」は女性にだけ認められるでしょ?
日本で唯一現存する女性用立小便器は今は使われていないとか。
あと、どこかの女子校で昔設置したことがあるそうだけど、PTAの大反対
で廃止したそうです。
なお、欧米の女子校は色々メリットがあるとかで女性用立小便器を設置し
ているところが結構あるそうです。
学校の制服は男女ともセーラー服。男子の会社の制服も当然スカート。
上半身を見られるのが恥ずかしいので女男とも
水泳の授業はワンピースにしてほしい。
但し、再婚制限については「この子誰の子?」という問題がなければ即刻
再婚OKにすべきである。
体操着、水着も共通化したらいいと思う。
男女平等。国会議員の半分ぐらいは、女性がいい。
体育時には女男ともブルマで統一
男女差を無くしてしまうと、洋服は完全自由化を超えて、男・女の服また
は下着の概念が無くなることに危惧を感じてしまいませんか?
スカートやブラにショーツは異性のものだから付けてみたいと思って、実
際に身につけました。
服装の自由化に伴い、むだ毛処理やお化粧とかの常識が定着すればよいと
思います。
太股が強調できるマイクロミニが好きです。
外観で識別されない社会なら
こめんね。まともな話で。
体と心が同じ、まともな性自認で生きていける人はいいけど、私は
違う。その事で死んじゃいたいって思った事も何度もあるわ。私。
だから、体も女性にしたいってず~っと思ってる。
(まだしてないけど...進行中)
自分の体がイヤでイヤで「死んじゃってもいい」って思ってるのに
何で心を「男」に変えなきゃいけないの?どうして?
こんな葛藤を抱え込んだまま年取って死んでいくのだけは
絶対イヤ。
確かに、「両親から授かった体だから...」って思いも
ものすごくあるけど、生きていくためには仕方ないのよ。
「弱い奴」って思われても仕方ないけど、それがどうしたの?
自分の欲望の為だったら、殺人でもなんでも平気でする輩よりは
はるかにマシよ。違う?(そんな奴即刻死刑!!)
それなのに、戸籍や健康保険なんかに「男」って書いてあるだけで
「自分で男捨てたんだ。何で?」とか「男の責任取りたくなかった
から、女になったんだろう」なんて思われちゃう。
いくら説明しても、たいてい聞こうともしないし、信じてくれない。
生きるための選択なのに、何でそこまで言われなくちゃいけないの?
性別欄なんか絶対廃止!!
育児ってさ~、何で父親がしたら変に思われるの?
そりゃあ、赤ちゃん産むのとおっぱい与えるのだけは、絶対
男は踏み入る事できない「女の聖域」だけどさ~、それ以降は
別にお母さんだけの仕事じゃないはずよ。違うかしら?
私はもうすぐ体まで「女」になるけど、間違いなく普通の「男と女」
の関係では結婚できない。それに、これだけは、「元男」の
私には絶対超えられない「高い高い壁」なのよ。
だからかな~、男が育児したがらない事に、こんなに腹が立つのは。
子供ってさ、欲しくて産むんじゃないの?2人で。
それなら、子育ても2人同じにしないといけないんじゃない?
少なくとも、おっぱい終ってからはさ。
全部お母さんに押し付けて、仕事に逃げる(そうじゃない人も
いるよね。ごめんなさい)お父さんもお父さんだけどさ、
認めようとしない会社にも大いに責任あると思うよ。
そこまでしてお父さん働かせて、利益をあげないといけない
理由って何?教えてくんないかな~。ぜひとも。
まっとうな理由あるんなら反対しないけどさ。私は。
そんなに10年も20年もかかるわけじゃないよ。親がず~っと
傍に付いていないといけない時間ってさ。
せいぜい小学校入るまでじゃん。普通はさ。5年か6年だよ。
そのうちの何ヶ月かでしょ?
そんな頑固頭のシャチョーさん。いずれあなたも、社員達の
大事な「子供」に生活支えてもらう時がくるんだよ。いずれは。
年金とか税金とかでさ。それが現実なの。今もこれからも(多分)
まあ、子供たちはそんな頑固オヤジ共の生活支えるために、大人に
なって働きたいっては思わないだろうけどさ。絶対。
これ……「常識」を踏まえて答えるべき?
それとも、あくまで「ファンタジー」の世界のお話として?
>服装(当然スカートや下着を含む全て)
>更衣室(下着交換時も個室廃止)
>トイレ(全部小便器にして個室廃止)
↑こういうのって、あまりにも非現実的で、私が選んだのと並べて考えて
いいと思っている人がいるとしたら、ちょっと恐ろしい……
>トイレ(全部個室化して男性用立小便器廃止し女性用立小便器と大便用
に統一)
はじめはいいかな、と思ったけれど、「女性用立小便器」はひどいよぉ。
>トイレ(全部個室化して小便器廃止)
に対して「それだってファンタジー」と言う人もいると思うけれど、
私は「トイレは男女別にしなければ原始的・危険……」という
「常識」を変えるべきだと思うし、変えられると思う。
世の中には、真剣に「どちらに入ったらいいかわからない」人がいるのよ
。
今のトイレのあり方は、そういう人を差別していい、って大声で言ってい
るようなもの。
要は、男がトイレに入ってきた女の子におかしなことをしなければいいん
じゃない?
(もちろん逆もあるだろうけれど、男→女のほうがまだまだ「普遍的」に
躾が悪い部分でしょ?)
それとも、男のほうが「女がトイレに入ってくるのはコワイ」と思ってる
のかな?
↑
↑
賛成。
なんか、すごいこと書いてた人がいるのね。
連休中に。