語る「万華鏡」

(「模倣犯(小説)」の一部削除)

模倣犯(小説)(もほうはん)

項目名模倣犯(小説)
読みもほうはん
分類ミステリ小説

作者
  • 宮部みゆき(おっぺ)
  • 公的データ
  • 公園のゴミ箱から発見された女性の右腕。それは「人間狩り」という快楽に憑かれた犯人からの宣戦布告だった。比類なき知能犯の狂気に立ち向かう第一発見者の少年と孫娘を殺された老人、二人を待ち受ける運命とは?(おっぺ)
  • 感想文等
  • 別名、拷問ブロック。

     あまり言うべき言葉を持たないのだけど、ミステリがその一方でゲーム性の強いエンターテイメントであり、もう一方でドラマとかあるいは精神?とかを描くための『文学』として存在を成り立たせるように復活しているのだとすれば、この作品は後者の側の忘れられない1つであると思う。
     タイトルは今一つ違って感じられるし、「真犯人」である網川浩一の描き方にも、狙いとしてあと一歩届かないところもあるとは思うのだけれども、それでもなお、この作品を読んで、今までの宮部みゆきの作品についても、もう一度読み直してみないといけないな、などと偉そうなことを思うに至った。

     この作品には、読者として、拠って立つべき「正義の側の人物」がいない。安心して、この人物の「味方」でいればいい、という者がいない。みんな、正しくて、間違っていて、優しく、汚く、その繰り返し。

     以前から、「片葉の葦」などで、視点の転換、立場の変換に、ああ。。。とは思わされては来たのだけれど、この作品で、とりあえず宮部みゆきは突き詰めるところまで突き詰めているように感じた。

     ミステリとしての構成には、見事なものがある。ずっと真犯人を隠したままの展開でも、それは1つの傑作であったろうし、逆に、最初から犯人たちの側から描いても、それはやはり傑作であっただろう。けれど、その双方を思いきり書いた、そのためにこれだけの枚数は必要だったのだけれども、双方を書いたことで突き詰めるところまで突き詰めえた。そういう作品だったのだと思う。

    由美子さんまで死んでしまったのは、つらかった。

    模倣犯」として網川を追いつめるくだりは、一種のカタルシスがあった。

     樋口めぐみはどうなっていくのだろう。

     安易に引用したくなる「名セリフ」が随所にあった。真一だって、しっかり盗作していた。

     いろんなことを思いながら、読み終わることになった。

     これはまぎれもなく、「ミステリ」で、そして、ミステリとしてこの作品が出てきてくれてよかったと思う。

     容赦のあまりない作品ではあったけれど。。。(おっぺ)
  • 削除用パスワード
    この項目に書き込む
    閉じる / 注意事項 / 新規項目の登録 / リロード / 管理モード