人となられた神の御子イエスは、「時は満ち、神の国は近づいた。悔い改めて
福音を信じなさい」(マルコ1・15)といって宣教を開始された。今から約2千年
前、イスラエルでのことである。そのときイエスは30歳ぐらいであったという(
ルカ3・23参照)。イエスは神の国の到来を「福音」として告げ、特に罪びとと
呼ばれた人々や貧しい人々のただなかに身をおきながら、全身全霊を尽くしてそ
れを示された。イエスが行った種々の奇跡、神への信仰をふるい起こした力強い
教えと慰めの言葉、それに彼の人格そのものが、罪をゆるし、新しいいのちに解
き放つ神のあわれみと愛を人々に体験させた。その結果、多くの弟子たちが彼に
従ったが、一方イエスに敵対する支配層の憎悪と警戒心もまた、いや増して い
ったのである。
イエスは3年にわたる宣教生活の問、弟子のなかから12人を選んで使徒と名づ け、彼らを自分のそばにおき、神の国の福音を告げ知らせるために派遣すべく忍
耐強く養成した。だが、彼らはイエスが逮捕され十字架上で殺される事態になる
や、師を見捨てて逃走した。しかし、この彼らに大きな変化が起こったのである
。生前イエスが預言していたとおり復活を体験した彼らは、人々が殺害したナザ
レのイエスこそ「神によって死者から復活させられた救い主(キッスト)である
」(使徒言行録2・32参照)と臆することなく証言し始めた。復活されたキリス
トはこの使徒たちに「全世界に行って、すべての造られたものに福音を宣べ伝え
なさい」(マルコ16・15)と命じ、父なる神のもとに昇って行かれたのである。