日記メモ兼ちいさなけいじばん

お名前
メールアドレス   書かなくても可
ホームページ   書かなくても可
題名   できれば書いて下さい
メッセージ
文字の色
囲みの色
削除用のキー COOKIEを有効にする
     

| Homeにもどる | | 使い方 | 検索 | Webmaster | → Next

【 322 】 ふぇ~~~~ん(´;ω;`)

gooブログがサービス終了するんですって。
もう、ビルダーも扱い方忘れちゃったし、HTMLなんか、なに?それ、ってせかいになっちまってるし。
ネット撤退しないと、かもしれません。。。
この前のパソコン壊れた時、いっとう最初の設定をプロバイダの人からやってもらってたので、自分でなんもわからんくて。
設定してる最中に「それ、どういうものですか?」って、いろいろお尋ねしたんですけどね、
『わたしはプロなんですから、心配しないで待ってて下さい‼』
って、教えていただけなかったんですよ。
んで、何をどうやるのか、全然わかんくて。
設定のし直しが、完全にはできてないんです。
メーラーも、まずダウンロードから、みたいで、鳥のマークのなんだっけ?みたいな。
もちろん、友人知人のメルアドとか、仏恩でて消滅状態。
たまに(数か月に一度くらいの頻度です)ネットでチェックすると、迷惑メールしか来てないし。
プロバイダには、あたしがこんな状態ですから、そのメルアドからは送信できないようにお願いしてあります。
悪用されたら迷惑おかけしますから。なので、あたし名前でメールが届いたら、それ、偽物ですから。
アプリのダウンロード、ってとこから、まったくできんくて、泣きが入ってます。
もう、いろいろめんどくて、撤退を促されたのかなぁ、って。
進退極まるとはこのことか。
道は見えるのでしょうか。。。
愚痴。

From : 彩女 -2025/04/16(Wed)09:00-

【 323 】 Re:ふぇ~~~~ん(´;ω;`)

仏恩で、って、なに?
ぶっ飛んで、です。
ちゃんとチェックして直したのに、送信したら戻ってる!
あ~、また辻さんが喜ぶ~~~~(笑)

From : 彩女 -2025/04/16(Wed)09:03-

【 324 】 Re:ふぇ~~~~ん(´;ω;`)

>仏恩でて消滅状態…
なんとなく「仏様のおかげで消えました」みたいな意味に取っておりました^^;
あぁ、こういう言い方もあるんだなと(笑)

>gooブログがサービス終了…
老舗よお前もか、という感じですね。
SNS全盛ではありますが、gooブログは依然需要が高いはずなのに、なぜでしょうね。

他のブログへの移行措置が取られるみたいですが…
パソコン設定四苦八苦の彩女さんに可能かどうか、ちと心配ではあります。
でも、「ネット撤退」などと言わないで下さいよm(_ _)m

(参考までに)
下記アドレスに「ブログ・日記」などのプログラムが置いてありますよ。
cgiを使う少し古いタイプで、設定には少々戸惑いますが。
(この「小さな掲示板」も以前ここからDLしました。)
よかったら、ちょっと覗いてみて下さい。
ココ→https://www.kent-web.com/

From : 辻 -2025/04/16(Wed)22:52-

【 317 】 年度末ですね

こちらにはなかなか春が来てくれませんけれど。
辻さんとこは、もう桜や梅がきれいでしょうね♡
自然災害も友情も、時々水をあげないと干からびてしまいそうです。
一週間に三回くらいは、あなたのこと思い出してますよ~、という、友情の押し売りに来ました(ヲイ、コラ)
冗談です。えへ。

From : 彩女 -2025/03/29(Sat)09:53-

【 318 】 Re:年度末ですね

私も3週間に1回ぐらいはあなたのことを思い出していますねん ^^)
スミマセン、冗談です。2週間に1回ですm(__)m

今日はとても寒い日でした。
開花したばかりの桜が長持ちしそうで、嬉しいやら寒いやら。

ところでそちらの名川中学校、今年度か来年度、創立20周年になりますね。
(私が名川中を知っている経緯、彩女さんはお忘れかもしれませんが)
その時の新入生が今は34歳ってことかァ…。

From : 辻 -2025/03/29(Sat)22:27-

【 319 】 Re:年度末ですね

お忘れ、って・・・(-_-;)実はあの頃、数回脳梗塞患ってたみたいなのです。
この前、救急搬送されて前進検査づくめの日々を送ったときに判明しました。
忘れたrというか、血管死んじゃったのだったみたいで、本当にごめんなさいです。
パソコンが次から次から壊れて、修理に必死になって集中しすぎたのが原因のようです。
パソコンがダメになったというので、メールもなんも残ってませんので、わからない、というのは本当なのですよ。
ごめんなさいね。
で、最近、うっすら欠陥がつながってきたようなのですが。
記憶の底から浮いてくるに、校歌のこと、おねがいしたのですよね^^
あたしは名川中出身ではないし、勤務先でもなかったので思い出すのに少し時間がかかりました。
ごめんね、ほんとに。←マジです。

From : 彩女 -2025/03/30(Sun)23:19-

【 320 】 Re:年度末ですね

前進、でなくて全身、ね。んもう。。。ごめんなさいっ

From : 彩女 -2025/03/30(Sun)23:21-

【 321 】 Re:年度末ですね

>前進、でなくて全身、ね…
前進検査をなんとかイメージしようとしたら、病院でほふく前進してる姿が浮かんできましたが、何の検査を受けたらそうなるのかと(笑)

もひとつ、「うっすら欠陥がつながってきた…」も秀逸(^□^)

>校歌のこと…
彩女さんは濃い人生を送っておられるようですから、20年も前の些事の記憶が消えてしまうのも無理はありませんね。
一生懸命思い出してくれてありがとうございます。
あの時のおほめの言葉が1本の「蜘蛛の糸」となり、今でもしがみついています。

From : 辻 -2025/03/31(Mon)22:25-

【 313 】 お久しぶりです

久々に覗いてみました。
お元気ですか、と、ご挨拶です。^^
何かを書いては消し書いては消し、で。えへ。

From : 彩女 -2025/01/27(Mon)07:34-

【 314 】 Re:お久しぶりです

Oh!ありがた山の彩女さん、お久しぶりです。
閑古鳥久しいこの掲示板にとっては、まさに枯れ木も山の…もとい、干天の慈雨。
書き迷ったままを書いてくれてありがとうございます。

下のHOLDONさんの書き込みに目を通されたとは思いますが…
年とともにますます寂しくなるばかりです。
彩女さん、時にはmp3をお聴き下さると嬉しいです(感想不要)。

そちらのブログ、不明ネコさんが見つかったところまでは読みましたよ。
また伺います。

From : 辻 -2025/01/27(Mon)22:04-

【 315 】 Re:お久しぶりです

猫は見つかってからまたいなくなって、探してたら今日になって戻ってきました^^;
あんまり続くので、同じ記事もアップできず、無言のまま、という。(汗
世情があんまりなので、もう、何をかいわんや、で。
ここにうかがうと、ホッとします。
ほるどんさん、さみしいですね。。。
辻さんのブログが心のよりどころ、みたいなこと書いてるブログ見つけましたよ^^
ブックマーク忘れて、行方不明ですが、なんかうれしかったのでお知らせ^^

From : 彩女 -2025/01/29(Wed)21:08-

【 316 】 Re:お久しぶりです

>心のよりどころ…
えっ…ホンの時々しか書かないブログに、そんな嬉しいこと言ってくれる人がいるんですか。
元気が出るなあ。
今年1年分の嬉しさを早くも使い果たしたみたい(^O^)
そしてそれを知らせてくれる彩女さんが、干天の慈雨どころか菩薩さまに思えてきましたよ。

>世情があんまりなので…
国内でも外国でも、やりたい放題、言ったもん勝ち、節度がなくなって、困ったものですね。

From : 辻 -2025/01/29(Wed)22:37-

【 311 】 ご挨拶

ご挨拶にお伺いしようと思っていたら先に来て頂いて・・・

ずいぶん頑張って来ましたが色々続きました。
それに老化のせいか体の自信も怪しく、やりたい事もそのまんま。。。。
いつ消えてしまうかわからない・・・・
それではあまりにも失礼ですものね。

ブログに書いた通り。
辻基夫さんとは長いお付き合いだったし、とてもお世話にもなりました。
ありがとうございました。
この何十年間、本当に楽しかったです。
素敵な仲間とも趣味を楽しめて幸せでした。

こんなご挨拶ですいません。
いや、またどこかへ移って何か頑張るかも知れません。
その時は、またお声をかけてください。

その時はよろしくお願いいたします。

辻基夫さんもお元気でね!

またの日を!

From : HOLDON -2025/01/25(Sat)11:16-

【 312 】 Re:ご挨拶

HOLDONさんには、このままで終わらないでほしいと思いつつも、そちらのブログを読むとここ数年は大変だったようで、仕方ないのかなあとも…

私のMIDIやMP3は仕上げが大雑把で、ついにHOLDONさんのような緻密な感じには届きませんでしたが、とにもかくにもここまで続けられたのはHOLDONさんのおかげであることは確かです。
心から感謝申し上げます。
そして、一日も早い体調復活を願っていますよ。
ネットはそのあと。
ときどきは、「まだやってるのか」とのぞいてくれると嬉しいです。

From : 辻 -2025/01/25(Sat)22:28-

【 307 】 やっと家に戻りました

ほんといつも「お久しぶり」ですいません。
自分のブログも忘れがちで・・・・
お伺いしたら素敵な音楽が聴けましたね~~~
二曲とも名作ですよ!
どちらもユーチューブで拝聴しました。

「明け方の錯夢~赤い苦痛」
辻さんらしい音楽ですね。
予想のつかない音の流れ。
ピアノの演奏がとてもすばらしいです。
私にはまったく苦痛なんか感じず(汗)
それでいて印象的。
名作だと思います。

「街角の四重奏5」
なるほどウイーンですか。
こんな古典的な(ロマン派)の曲、珍しいですね~
だからほんとに辻さん流? と思いましたよ。
掛け合いの演奏もすばらしいし街角の情景も素敵でしたよ。

いや~聴かせて頂いて良かった!
それに音もすごく綺麗で。
辻さん、レベルがどんどん上がって来ていると思いました。
お伺い出来て良かったです。
また後でじっくり聴かせて頂きますね。

自分の事もおろそかになりがちな私ですがまた必ずお伺いいたします~

From : HOLDON -2024/06/19(Wed)16:27-

【 308 】 Re:やっと家に戻りました

YouTube版を聴いて下さり感謝です。
2曲ともおほめにあずかり冷や汗かいてます^^;

「明け方の錯夢~赤い苦痛」、「辻さんらしい」とのことですが、実は私とっては未知の領域という感じでした。
中盤から終盤にかけてのピアノが、冒険でした。
でもHOLDONさんの耳に届いたということは、冒険してよかったということですね。

この曲の副題(赤い苦痛)ですが、気がついたでしょうか。
真ん中辺でホンの一瞬、童謡「赤い靴」のメロディーを寸借したのです。
歌うと必ず「赤いクツウ~」になりますよね(笑)

「街角の四重奏5」は、やはり音のバランスが難しかったです。
ですから音が綺麗と言って頂き光栄です(^^♪
出だしのあたりでは、いったいどうなるのかと迷いながらでした(いつも、どの曲もそうですが…)。
でも音楽が尻上がりによくなっていったと、我ながら思います。

本日はお忙しい中、わざわざ聴いて下さりありがとうございました。
またそちらにも伺いますよ。

From : 辻 -2024/06/19(Wed)22:28-

【 309 】 Re:やっと家に戻りました

そうか!
赤い苦痛・・・
そう言えば聞こえます(汗)
辻さんの「だじゃる丸」復活か(笑)
いやいや、私よりもアレンジがお上手かも・・・・

それはそうと、
トップページ、アクセスカウンターが無くなったようで「MIDI音楽は続くよ」の紹介ページ、新しいアドレスに張り替えました。

これからもよろしくお願いいたします。

From : HOLDON -2024/06/20(Thu)10:23-

【 310 】 Re:やっと家に戻りました

今でもときどきだじゃる丸が顔を出してしまい、少し恥ずかしいです(笑)

新アドレスに書き換えて頂いたとのこと、ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。

From : 辻 -2024/06/20(Thu)21:46-

【 305 】 お久しぶりです^^

お引っ越しなされたのですね、遅くなりましたが、ようようお邪魔できました^^♪
最近、通い詰めてる場所ができましたもので、ちょい多忙で。
なにせ、血液検査とか血圧とか、行ったとたんに連日、ですもので、ね、こんなに連日で、貧血になりませんか、って
うっかり看護師さんに尋ねてしまいましたよ。
慣れない日々が、ようよう落ち着いてまいりまして。
こちらにお邪魔すると,ホッとします。嬉しい。
また、時間は空くかもしれませんが、お邪魔させてくださいね^^
と、ずうずうしく、お願い。うふ♪

From : 彩女 -2024/04/03(Wed)19:27-

【 306 】 Re:お久しぶりです^^

お久しぶりです。
移転は、URLの始まりを「http」から「https」にするのが目的で、安全度が高まるそうです。
すっきりさせようと、内容は半分ぐらいにしました。
当面は以前のページもそのままにしておこうと思っています。
だじゃる丸は残りますのでご安心を(笑)

そちらのブログへは時々お邪魔しているんですよ。
彩女さんのブログは情報が多いので、私の頭の中でなかなか整理ができません^^;
相次いでの検査が大変そうだということはわかります。
また伺いますね。

新しいページへのご訪問、ありがとうございました。

From : 辻 -2024/04/03(Wed)22:39-

【 303 】 拝聴しました

聴かせて頂くのはほんと久しぶり。
今回はユーチューブで。

辻基夫さんの曲名はいつも”どんな音楽なんだろう”と思わせますよね。
どこにでもある曲名でないところが興味深いです。
でもユーチューブの画像を見ていると”そういう意図だったか”と教えられますね。

夜警
こんな曲名、初めって。
夜景なら私も作曲できそうですが。
画像見ていてこんな夜警もあるのか、と。
ストーリーは浮かばなかったけど音がきれい。
丁寧なテナーサックスの演奏打ち込み、響きが素敵でした。

SLIM君おっとっと
いつもの辻基夫さんのリズムで画像を見ながら聞いていると少しユーモラスにも聞こえるし”ちゃんと出来てるよ~”とSLIM君が言っているみたい。
これも音が綺麗でどこにでもある音列では無いのに自然に耳に入りました。
画像は作品の意味解釈を助けるのですね。

私も昔少しユーチューブに載せましたが曲名が辻基夫さんと違ってどこでもありそうな曲名だから画像は簡単。

ほんと、素敵でした。
これからも頑張ってくださいね♪

From : HOLDON -2024/03/29(Fri)07:48-

【 304 】 Re:拝聴しました

YouTube版を視聴して頂きありがとうございます。
動かない画像だけであり、またとくに音楽とシンクロさせているわけでもないので、「画像と音楽が合わない」ことも多いです。

「夜警」では、初めて本格的にサックスを使いました。
音の揺れが魅力であることから、逆にMIDI的には、一般的な楽器の中ではいちばん難しい気がして、今まで臆していました。
Expressionなど、HOLDONさんの作品を参考にしましたよ。

「SLIM君おっとっと」はなかなかいい画像がなく、構造・運用説明的な画像を使わざるを得なかったのですが、かえって面白い効果が出たかも知れません。

「夜景」、ぜひ作ってみて下さいな(^O^)

From : 辻 -2024/03/29(Fri)12:13-

【 301 】 新しいホームページ

昨日やっと新ページをじっくり拝見しました。
それを見て私の紹介ページ、変えない方が良いかな、と思いました。
トップページにアクセスカウンターがある・・・ということは大事なんだと。
それにどう変わっているのかも明確になっております。
「だじゃる丸」など三つほど消えていますがそれも思い出。
私のように昔から訪問させて頂いた者には価値がありますね。
リンクページもすっきり。
私みたいな気まま過ぎるブログをトップに載せていただいて・・・
頑張らないと、と思いましたよ。
一番のページはプロフィール。
長く付き合って頂いていたので7~8割方予想通り(笑)
感激したのはハーモニカ。
私も父親から小学校二年生ごろに。
当時有名だった宮田東峰のを。
同じ思い出を持っていたのに感激しました。

あ、新しい音楽作品は次回に(笑)

From : HOLDON -2024/03/25(Mon)08:19-

【 302 】 Re:新しいホームページ

新サイトを丁寧に見て下さり感激です。
新サイトでは、ちょっと恥ずかしいモノは削除しました。
(だじゃる丸、アンダン亭など)
しかしHOLDONさんのお考えもたしかに一理ありそうですね。
楽しみにしていてくれた方もホンのわずかながらおられたので(^○^)
旧サイトをどうするかは、まだ迷い中です。

ところで、HOLDONさんも小学2年ごろにハーモニカを!
これはびっくりでした。
ハーモニカは小2で、というような基準があったのでしょうかね…
ただ、必須ではなかったはず。
皆が皆吹いていたわけでもなかったので。
宮田東峰という名前は以前教えていただき、覚えていますよ。

From : 辻 -2024/03/25(Mon)11:55-

【 299 】 またまたお久しぶりです~

この間は励ましていただき、ありがとうございました。
こちらのホームページのアドレスが変わったのですね。
いずれ紹介ページの変更をさせて頂きますね。
音楽作品も増えていて羨ましいです!

昨日鳥取の昔のバンド仲間から「ある白鳥の歌」のMIDIファイルを送ってもらいました。
嬉しいことに当初の私の音楽は保存してくれていたんですね~
今日はお彼岸。
それに何よりMIDIファイルでフルート用に早く編曲したいです。
落ち着いたらまたお伺いしますね。
ごめんなさい~

From : HOLDON -2024/03/20(Wed)08:53-

【 300 】 Re:またまたお久しぶりです~

HOLDONさん、ようこそおいで下さいました。
前の場所よりは安全性が高いらしいので、新しいこの場所に引っ越しました。
ただここは掲示板CGIが機能しないみたいです。
設定方法はあるものの、困難を極める記述^^;
したがって掲示板だけは前のアドレスです。

「ある白鳥の歌」、MIDIファイルが見つかったんですか。
いい音楽仲間がいて羨ましいです。
(以前「お題」ページ移転の際も、茜音さんがお題ファイルを保存していたことがありましたね。)
さて「ある白鳥の歌」、HOLDONさんのことだから仕事が早そう。
でものんびりやって下さいな。
仕上がりを楽しみにしています。

From : 辻 -2024/03/20(Wed)21:39-

【 297 】 返信ありがとうございます。

返信ありがとうございます。
確かに演奏する側だからこそのものなのかもしれません…。しかし曲調は大きく違えども最初の旋律がとても似ている気がして、マンドリンもイタリアの楽器ですし、題名もイタリア、映画もイタリアのもので、何か関わりがある気がしてしまいました。
皆さんの様々な考察には遠く及びませんが、もし綱渡りの芸人とザンパノが兄弟だとしても、2人とも多少楽器は弾けますし、親が弾いていてもおかしくないなと思います。

From : つみき -2024/03/08(Fri)23:54-

【 298 】 Re:返信ありがとうございます。

「英雄行進曲」作曲者のアメデオ・アマデイという人は20世紀初頭前後に活躍したようですね。
しかもこの「英雄」がイタリアでは広く知られた軍人を指すようです。
「道」の作曲者ニーノ・ロータが何らかの影響を受けて育ったといえるかも知れません。

ザンパノと綱渡り芸人が親から楽器を教わっていたというのはおもしろい。
兄弟と仮定すると、これもあり得なくはない。
いやあ、今でもこんな風に「道」の決着がつかないのですから、謎をはらんだ永遠の名作ですね。

From : 辻 -2024/03/09(Sat)12:18-

| Homeにもどる | | 使い方 | 検索 | Webmaster | → Next
CmfBBS(ver2.10)