一括表示

贈る言葉 : ん、誰に・・? 投稿者:管理人

ID-code:NrppobISv22

古今東西、名言を集めて見ました。 (それだけの事)


追従者は一見友人のように見える。あたかも狼が犬に似ているように。(チャップマン)
知って知らざるを上とす。(老子)
憂きことのなおこの上に積もれかし、限りある身の力ためさん。(熊沢蕃山)
生えて伸びて咲いてゐる幸福(種田山頭火)
この秋は雨か風かは知らねども きょうの努めの田草刈るなり(二宮尊徳)
満足は富にまさる。(モリエール)
幸福は自足する人のものである。(アリストテレス)
本当の自由は環境から与えられるものではなく、自分の中から生み出すものだ。(林田茂夫)
幸福とは一年の終わりに、年頭における自分よりも、良くなったと感じることである(トルストイ)
人が旅をするのは到着するためではなく、旅をする為である。(ゲーテ)
なせば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり(上杉鷹山)
利によりて行なえば、怨み多し。(論語)
憎悪は臆病者の復讐である。(バーナード・ショー)
心に私なき時は、疑うことなし。(上杉謙信)
忍耐とは希望を持つことの技術である。(ヴォーヴナルグ)
積極的な意思を伴わない善は、かえって人を毒する。(山本周五郎)
思うに希望というものは、「ある」とも言えないし、「無い」とも言えないものだ。それはちょうど地上の道のようなものである。地上にはもともと道はあるものではない。行きかう人が多くなれば道はその時出来てくるのだ。(魯迅)
善なるものは弁ぜず。弁ずるものは善ならず。(老子)
天知る、地知る、我知る
世の人は我に何とも言わば言え我がなすことは我のみぞ知る(坂本竜馬)
すべての悪に対して、平静な抵抗が最高の勝利を収める。(ヒルティ)
悟りということはいかなる場合にも平気で死ぬることかと思っていたのは間違いで、悟りということは、いかなる場合にも平気で生きることであった。(正岡子規)
良く生きることと、美しく生きることは同じである(ソクラテス)
人をあざける者は同時にまた他にあざけられることを恐れるものである。(芥川龍之介)
私は雑草的存在に過ぎないけれどそれで満ち足りている。雑草は雑草として、生え伸び咲き実り、そして枯れてしまえばそれでよろしいのである。(種田山頭火)
真理は拍手では作れない。(カー・ライル)
腐った垣根も倒さなければ倒れはしない。(毛沢東)
五十にして天命を知る。(論語)
私はあなたの意見には反対ではあるが、あなたがそれを言う自由は命をかけて守る。(ヴォルテール)
笑ったものが皆友ではない。怒った者が皆敵ではない。(モンゴル諺)
反対したり、論難したりするために読書をしてはならない。 信じたり、鵜呑みにするために読書をしてはならない。 ただ自分が感じ、考えるために読書をしなければならない。(F.ベーコン)
誇りの中で最も安っぽいのは民族的誇りである。(ショーペンハウエル)
家は中に住むために建てるのであって、外から見るためではない。(ベーコン)
いのちが一番大切だと思っていたころ、生きるのが苦しかった。 いのちより大切なものがあると知った日、生きているのが嬉しかった。(星野富弘)
法の決めたもの以外は、公正が正義である。(アリストテレス)
真の欲求なくして真の満足は無い。(ヴォルテール)
臆病でためらいがちな人間にとっては、いっさいは不可能である。なぜなら、いっさいが不可能なように見えるからだ。(ウォルター・スコット)
同じ花から密蜂は蜂蜜を作り出し、毒蛇は毒液を作り出す。(ユダヤ諺)
どのような外的秩序も心の秩序に合致しない限り真の秩序ではない。心の秩序を度外視してどのように外面の秩序を整えたにしても空疎である。(三木清)
友は喜びを倍にし、悲しみを半分にする(キケロ)
死がなければ生を重んじるものはいないだろう。(ポスハルト)
唐土とこの国とは、言異なれど、月の影は同じことなるべければ、人の心も同じなるべきにやあらむ。(紀貫之)
己自身より質の悪い敵はいない。(キケロ)
智はなお水のごとし。流れざる時はすなわち腐る。(張詠)
組織の中では、しばしば、罪があって排斥されるのではなく、排斥する気があってから罪が作られるのだ。(埴谷雄高)
汝自身を知れ(古代ギリシャ、デルフォイの神殿)
財産が人間を支配するという倒錯、それが資本主義の本質である。(カール・マルクス)
堕落した自由人は最悪の奴隷である。(ダビッド・ガリック)
人間に対する最悪の罪は、人間を憎むということではなく、無関心だということだ。それが無情のエッセンスだ。(バーナード・ショウ)
人間は他人の嘘には容易に気づくものであって、只その嘘が自分におもねる時か、或いは丁度都合の良い時だけ、それを信じるのである。(ヒルティ)
志をたてるのに遅すぎるということは無い。(ボールドウィン)
努力をしない天才よりも、努力をする凡人の方が、より多くの仕事をする。(アヴェブリー)
脱皮の出来ない蛇は滅びる。精神の脱皮が出来ない人もまた同じである。(ニーチェ)
卵焼きを作るためだけでも、家を燃やしかねないのが、利己主義の本性である。(ベーコン)
迷誤に至る道は無数にある。しかし真理にいたる道はただ一筋である。(シラー)
真理は永遠だ。神でさえ起こったことを起こらなかったことにはできない。(アリストテレス)
無知は無罪ではない。有罪である。(ブローニング)
良心のない知識は人間の魂を滅ぼすものである。(ラブレー)
汝の力に余る重荷を汝の肩に乗せるな。(ホラティウス)
いかなる臆病太郎でも、「お前は強いぞ」といつも励まされたら、卑怯な真似は出来ないものである。(犬養毅)
あることをなしたために不正である場合のみならず、あることをなさないために不正である場合も少なくない(マルクス・アウレリウス)
野心は大きな魂よりも、小さな魂に取り付きやすい。ちょうど火が大きな宮殿よりも、小さなわらぶき屋根につきやすいように。(シャンフォール)
人間は天使でもなければ、獣でもない。しかし不幸なことには、人間は天使のように行動しようと欲しながら、獣のように行動する。(パスカル)
途方もなく大きなプライドを、とんでもなくケチな人間が持っている。(ヴォルテール)
人間のなすべきことは幸福追求ではなく、幸福を授かるにふさわしい人になることである。(カント)
悪貨は良貨を駆逐する。(グレシャム)
苦しんで強くなることがいかに崇高なことであるかを知れ。(ロングフェロー)
運はその日限りのものである(エウリピデス)
私たちのまわりになければならないのは、快楽ではなくて人生です。(ライナー・マリア・リルケ)
人城に頼らば、城人を捨せん。(織田信長)
愛国心の押し売りをする奴に愛国者がいたためしがない。 (五味川純平)
賢明であればあるほど、人は謙虚に他人から学ぼうとする。(ロジャー・ベーコン)
少にして学べば、壮にして為すあり。 壮にして学べば、老にして衰えず。 老にして学べば、死して朽ちず。 (佐藤一斎)
良心こそわれわれの持っている買収のきかない唯一のものである。 (フィールディング)
愚かな人は、自分が出来ないことは何でもけなす(ラ・ロシュフコー)

2004/09/09(Thu) 06:21:44  [No.937]


闘う人へのエール :昔の愛唱歌(笑 投稿者:管理人

ID-code:NrppobISv22

友よ 夜明け前の闇の中で 友よ 戦いの炎を燃やせ
 ●夜明けは近い 夜明けは近い
  友よこの闇の向こうには 友よ輝く明日がある

友よ 君の涙君の汗が 友よ報われるその日が来る
 ●繰り返し

友よ 昇り来る朝日の中で 友よ 喜びを分かち合おう
 ●繰り返し

# ↑ 昔良く歌ったなあ。




# ↓ 此れも良く歌ったなあ。

How many roads must a man walk down
Before you call him a man?
Yes, 'n' how many seas must a white dove sail
Before she sleeps in the sand?
Yes, 'n' how many times must the cannon balls fly
Before they're forever banned?
The answer, my friend, is blowin' in the wind,
The answer is blowin' in the wind.

2004/09/09(Thu) 06:44:52  [No.938]


Re: 闘う人へのエール :昔の愛唱歌(笑 投稿者:くらき

ID-code:fXZww9KySfk

> 友よ 夜明け前の闇の中で 友よ 戦いの炎を燃やせ
>  ●夜明けは近い 夜明けは近い
>   友よこの闇の向こうには 友よ輝く明日がある

この歌は知らないけど、

> # ↓ 此れも良く歌ったなあ。
>
> How many roads must a man walk down
> Before you call him a man?

こちらは知っています。歌えますよ。レコードも持っています。

2004/09/09(Thu) 20:53:53  [No.939]


Re^2: 闘う人へのエール :昔の愛唱歌(笑 投稿者:管理人

ID-code:NrppobISv22

> > 友よ 夜明け前の闇の中で 友よ 戦いの炎を燃やせ
>
> この歌は知らないけど、
此れは、作詞作曲が岡林信康で反戦集会などでも良く歌われていましたね。
学生運動が盛んな頃、新宿西口広場で良く聞く事が出来ました。
三里塚でも歌われた事が有ります。ああ、年がばれる・・(笑


時代的に行くと両方とも今の若い人には馴染みの薄い歌でしょうね。
ボブは今でも結構、ファンが居るみたいですね。
CDなども有る様ですし。。

私は、フォークではピ−トシーガが一番とは思っていますが・・
後、バエズかなあ。

2004/09/09(Thu) 21:38:20  [No.940]


箴言集 投稿者:From Hell

ID-code:SRojT3T6BZ6

> 古今東西、名言を集めて見ました。 

追加でごんす。

・妄信とユーモアほど両立しにくい概念もない。(川西由樹子)

・犬と貧乏は一声呼べばやってくる。(伊藤理佐)

・苦労と忍耐は貧乏人の特権である。(泉昌之)

2004/09/10(Fri) 20:47:22  [No.942]