43 re(1):数値地図25000(空間データ基盤) |
取り敢えず再開ということで。。。
数値地図25000を取り扱うに当たってキャンバスのサイズを
検討してみました。
20万分の1の地図は経度1度(横)、緯度40分(縦)の範囲が
納められているようです。緯線の長さは世界中どこでも同じで
約74km、緯度36度付近では経線の長さは約90kmだそうなので
縦74km,横90kmの範囲が収められている事になります。
2万5千分の1の地図は1/64の範囲となるので経度7.5分、緯度5分の
範囲が収められている計算になります。
と、言うわけで0.1秒を1ドットとすると...
4,500X3,000のキャンバスを用意すれば描ける事になるのかな?(^_^;)
頭悪いのに考えたら頭痛くなってきた。。。
誰か頭の良い方教えて下さい。。。
〔ツリー構成〕
【38】 数値地図25000(空間データ基盤) 2004/2/20(Fri.)23:23 WEB管理者 (621) |
┣【43】 re(1):数値地図25000(空間データ基盤) 2004/6/16(Wed.)20:36 WEB管理者 (608) |
┣【44】 re(2):数値地図25000(空間データ基盤) 2004/6/16(Wed.)20:39 WEB管理者 (223) |
※ 『クリックポイント』とは一覧上から読み始めた地点を指し、ツリー上の記事を巡回しても、その位置に戻ることができます.