誰が見張りを見張るのか?
【2月1日Stardock信者ちゃんねる】
1950年代B級SFのショートフィルムにタワーディフェンスがオマケで付いた『Unstoppable Gorg』を紹介しました。
今回の放送は珍しくリスナーが10人超えたので、けっこー賑やかになって楽しかったです。
リアルタイムのリスニング、どうもありがとうございます。
また同様に、ライヴログを御覧頂いた皆様にも御礼申し上げます。
【ゲームレビュアをレビューする】
今回のラジオは、トークコーナーがちょい長め。
Unstoppable Gorgに対し、GameSpotがファミ通ライクに「マルチプレイがない」という減点項目を付けたので、ちくとイラッ☆彡としたので、ソコんところを突っ込んで話をしてみまいた。アメコミWATCHMENのメインテーマであります「誰が見張りを見張るのか?」という話ですね。
ラジオ中に紹介したIGNの場合はこんな感じになってます。
http://pc.ign.com/articles/121/1217160p1.html
記事の横にエディターのIGNアカウントがあり、
リンク先のIGNアカウントには、ゲーム系ソーシャルネットワークサービスのアカウントが表示されてます。
これにより、どのレベルの人がレビュー記事を書いているのか分かりやすくなってます。低レベルは信用ならん、という話ではありませんが、レビュー記事をレビューするには便利な形式になってますね。その上、書く側は、自分の身を晒しながら書く形になるので、石を投げられる事に配慮しながら書かなくてはいけませんので、結果としてレビュー記事の品質も上がるでしょう。
GameSpotの場合はこんな感じ。
http://www.gamespot.com/unstoppable-gorg/reviews/unstoppable-gorg-review-6349003/
免責っぽく一番最後にライターの名前がついてます。
文章としては間違ってはいませんが、IGNと比べて、ライターを表に出さない仕様ですね。
IGNもGameSpotも、それが善い悪い以前に『支持されている』ので、形式が間違ってるかどうかの話はできませんね。ただ。この2者が最終的にはレビュースコアと言う形で情報が1次元になってることが、レビュースコア問題に発展してると思うんですよ。
GameSpotも『6.0は無視すべきではない』と自分でやらかしたレビュースコア問題に警鐘を打ち鳴らしてますしw
http://www.gamespot.com/features/in-defense-of-the-60-6349597/
もともと、人間の情報伝達形式が基本的にはリニア、1次元なので、1次元のスカラー量だけで話をする今のレビュースコアは人間に適してると思うんよ。ジュンも郵政民営化という1次元だけで話をしたから、民衆に伝わって政権のトップに立てたワケだし、あの弁護士も、善と悪という1次元のスカラー量に問題を戯画したからこそ、民衆に伝わったワケだし。
ただ、次世代強化人間と名乗るからには、情報の伝達方法が1次元じゃ耐えられんのよw
僕がスタちゃんを通じ、映像という3次元でゲームレビューしてるのも、ゲームという3次元(画像+時間=映像)の作品を1次元に落とし込んだ時の情報劣化を考えた結果です。もちろん、この情報はデコードに時間がかかるという欠点がありますし、S/N比が半端ないという欠点もありますが(汗) それでも、リアルタイムでリスナーが10人も付いてくれたのは、ホントに嬉しい話です。
従来の1次元スカラーによるレビュースコアではGameSpotが記事で自己弁護した通り情報の劣化が著しいですし、かといいどスタちゃん形式では、デコードに大きく時間がかかりますっつーか、ぶっちゃけDEMO版やりゃあ済む話。
ということで、その間にある2次元を使ったレビューマトリクスという形式を考えてみました。
《縦軸》イノヴェーティヴ
このゲームがドレだけ新しいことやってるか。
新シリーズ・新しいゲームシステム・他社と違うことやってると、この値は高い。
基本的にユニットを追加しただけの拡張パックや、前作とまったく同じ事やってる続編なんかはこの値が低い。
《横軸》カスタマーテスト
このゲームがドレだけ快適にプレイできるか。
バグがなく、パフォーマンスが高く、ゲームプレイするためのチュートリアルやインゲームペディアが揃ってると高い。
ゲーム続行する気力が失せるタイプのバグがあるとこの値は低い。
いわば、このゲームをプレイするのに向いてる人を紹介するというレビューですね。
試しにやってみるとこんな感じになります。
ゲームに何を求めるかは個人様々あると思うので、とにあえず、普遍的な要素だと思った『新しいか』『ちゃんと動くか』について集約したマトリクスを作ってみました。
このマトリクスのメリットは、メーカー作を全部重ねてみると、ゲームメーカーの志向が分かる形になるところです。EAやUBIのゲームは高いカスタマーテストを達成しそうですね。Stardockは割とカスタマーテストを犠牲にしてイノヴェーティヴ特化してそう。
PalladoxやKalypsoは全域に広がってるから当たり外れが多そうですw
イノヴェーティヴは横軸のほうがいいかな、ゲーム左翼・ゲーム右翼という意味でw