最近ちまちまとGalCiv2で検索されることが多いんですが、一向にGalCiv2動画のメドが立たず、申し訳なく思ってる次第。
――っていうかさ、素材のプレイ動画が6時間もあるワケだわ。
で、『字幕なら動画じゃあなくプレイレポでいもいいんじゃね?』と思った次第。いやー、オレアタマイイワー
…ごめんね。Sins倍速動画VAS編があるから、さ。
問題は画像のアップ先なんだけど、Googleアルバム使ったら、なんとかなるっぽいかなあ。
【これからGalCiv2をはじめる方へ】
ということで、GalCiv2で検索してる方々へ、何らかの回答を出しておこうかと。
まずは、GalCiv2とFinalFrontierの違いについて。
――というのも、FFで事足りるならCiv4+BtSでいいとおもうんだ。先達が優秀な動画やプレイレポを上げてるから、特に困るコト無いと思うし。
ということで、ココでは、どうしてもGalCiv2でなきゃあダメな方なのかどうかを箇条書きしていこうと思います。
《Sci-Fiネタが盛りだくさん》
ココが最大のポイント。
すなわち、『SFじゃなきゃダメ!』っていうSFファンにとっては神ゲー。全ての項目のフレーバー(解説コメ)にSFガシェット盛りだくさん。SF小説が大好きな方々には必唾な内容となってます。
――が、現在も有志による翻訳がなされてる本作。各国家共通の技術と地球連邦のものしか翻訳されていません。異星人国家のフレーバーについてはデータ直接抜き出して翻訳エンジン使って雰囲気をつかんでみてね☆
(ぶっちゃけ、各国家のフレーバーがつまった基礎技術ぐらいは翻訳に協力させていただきたいぐらいなんだが)
《全国家、独自のテックツリーを持つ》
ユニークテクノロジーどころか、種族によって研究できるルートや段階が大きく違う。まあ、似たようなテックツリーはいくつかあるけど、種族によって[ユニークテクノロジー][手に入れにくい技術][手に入れやすい技術]というものができてきます。
プレイする国家によって戦略に向き不向きがあるため『どの国家でも同じような戦略を使うことが出来ない』攻略の楽しみと、対戦相手の国家によって技術の入手難度が変わる楽しみがあるかと。
《テックツリーが膨大》
FF(Civ4)みたく1つ技術を開発すると施設とユニットがアンロックされるのではなく、ユニットアンロックと施設のアンロックは別になってます。厳密にはユニットではなく宇宙船のパーツなんだけど。技術というよりは[施設/ユニットのアンロック]と考えてちょうどいいぐらいかも。
まあ、そーゆーことで、パーツのアンロックを優先すると施設はぜんぜんアンロックされないし、パーツの種類はすげえ膨大。でも施設アンロックを優先したら軍備で大きく差をつけられてしまう。
ここんところが少々まどろっこしいトコあるかもしんない。
《惑星攻略技術》
Civ4なら斧兵でも都市焼けるけど、GalCiv2は惑星攻略技術が無いと惑星に攻撃できない。ココが大きなポイント。
つまり、武器パーツのアンロックと惑星攻略技術を開発しないと敵惑星を攻撃できないことになる。ドレだけ急いでも開幕ラッシュはできないので、最初の戦争ですでに総力戦になりがち。
《マップサイズが馬鹿でかい》
それこそ宇宙的規模。
しかもFFでいう宇宙道路は存在しない。移動はすべて、ユニットにつけたエンジンパーツの性能にかかってくるし、それでも移動はかなり時間がかかる。移動に時間がかかるということは、各地に散らばった戦力を一点集中することが難しく、各ユニットの性能によって戦線の維持・崩壊が左右されることになります。
あと、序盤の生産施設が前線までの距離によって役立たずとなったりする。とはいいど占拠したての惑星を即生産拠点にもできないし… 消耗戦は避けたいトコロ。
《宇宙船のデザイン》
技術によってユニットがアンロックされるのではなく、宇宙船のパーツがアンロックされる。上位ユニットをぶつけてウマーじゃあなく、敵の装甲を避ける武器、敵の武器を防ぐ装甲を研究しなくちゃいけません。
ただ、用途別のユニットを作ることで大幅なコスト削減ができるので、ここんところで高難度AIを出し抜く楽しみはあります。
んまあ、FFとの違いをまとめたらこんなところかな。
細かいところでは、『施設が産業出力を生み出し、人口は税金と文化しか出さない』とか『ワーカーの管理が無い』とか『資源の概念が無い』というトコあるけど、プレイ感覚の違いとしては上記の通り。
まーやっぱり、その中でも最初にあげた《Sci-Fiネタが盛りだくさん》というトコがGalCiv2の最大の魅力かと。生半可なSFファンでは楽しみきれないので、ある意味、選民思想を満足させるためだけのゲームといっても過言ではないかとw
じゃあ次は、既にGalCiv2買っちゃった方についての初心者向け講座をやっていこうかと。