- Google等の検索エンジンでこの日記がヒットしたとしても、
この日記内に求める情報が含まれるとは限りません。
よほど運がよければ日記内検索で見つかることがあるかもしれませんけどね。:-p
- Googleや、Yahoo,@nifty等のGoogleエンジンを使用した検索で
この日記がヒットした方は、
Googleキャッシュ
をご覧になった方が求める情報を得やすいかも?
- 日記内から張っているリンク先とリンク元の一覧は、
linklist.cgi
で表示されます。(一部表示されないものがあります。)
- この日記の更新状況は
di.cgi
からご覧になれます。
「
星野アンテナ
」「
にせ虹野アンテナ
」「
がちゃぴんあんてな
」にも掲載されています。
その他捕捉されていることが判明しているアンテナ
- ご声援・ご感想・ご意見を
メール
または
HTMLフォーム
にてお寄せください。
- この日記へのリンクは著者による個別の了承無しに行っていただいてかまいません。
但し著者がそのようなリンクを検出した場合、
当日記から当該ページへ勝手にリンクさせていただく場合があることをご了承ください。
- 2003/12/04に、
blog ( ココログ )
「うらゝぶろぐ」
はじめますた。 気が向いたときだけ更新してます。
- 2004/10から、ぷに★さくら版
を始めました。少しずつ機能追加をしていく予定です。
- |つ[feed meter]

hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9
[天気:晴時々曇](広島県福山市) {睡眠:230-1010}
むにー。
10時過ぎに目が醒める。
若干寝足りないが、まぁいいだろうということで徐に活動開始。
昼食後に衣類の洗濯。
先週
共立
で買ってきた遊星歯車キットを組んで遊ぶ。
トヨタがプリウスに搭載しているハイブリッドシステムでは、
遊星歯車でガソリンエンジンの回転力を車輪(&電動機)と発電機とに
任意の比率で振り分けている(
Flash
・
Java2
による解説)のに、
このキットにしろ田宮模型のものにしろ、
単なる固定比ギアにしかなってないのはなぜだろうと思ったが、
単に外周のギアがTHSでは車輪に繋がっているのに、
これら模型では固定する前提だからなのだった。うぐぅ。
でサンギアを手で押さえプラネタリキャリアを回して、
リングギアの付いた外箱を回転させようといろいろ。
プラスチックの爪でユニット同士を固定しているのを外そうとしたら、
親指の爪に食い込んで血が出てしまったが、実は外すジグが部品と共についていた。
うぐぅ。
りとる・まろんす
(2003/12/18)より。
調 査 結 果
当該数26
当該する法則の数が、鉄道ファン初級〜鉄道ファン中級レベルです。
鉄道ファンではあるけれど、まだまだ生活の中には浸透していないのかもしれません。
鉄道行動感染症 進行度 A
あなたは完璧に鉄道に侵されています。
鉄道が脳の60%〜80%ほどを占領しているため、
毎日鉄道に刺激を受けると、体が自由に動かせなくなります。
たまには、鉄道のない沖縄などで休養を取られることをお勧めいたします。
鉄道ウンチク度 C
鉄道ファンとしては通常程度のウンチク度です。
あなたの周りの人はちょっと嫌気がさしていますが、
まだ「かわいい」と捕らえることができる範囲内です。
本当にいやがられないうちに注意しておきましょう。
鉄道「揚げ足」度 B
あなたはちょっと我慢が足りません。
もっと周りの人は鉄道のことなどどうでも良いと思っている場合が多いのです。
ですから、鐵ちゃんじゃない人の立場に立って、自分の言動を考えてみてください。
鉄道「専門家」度 D
あなたは専門的な知識や経験のレベル的には低い〜普通なようです。
鉄道を極めたいなら、もうちょっと勉強したり、いろんなところの電車に乗って経験を積みましょう。
時刻表マスター度 B
あなたは普通程度の時刻表マスターです。
時刻表がなければ生きられないわけではありませんが、時刻表で1時間暇つぶしができるでしょう。
鉄道による生活制御度 C
あなたの生活の1/4はチョッパ装置に制御されています。
これぐらいなら、バランスのとれた生活ができそうです。
はじ知らず度 C
あなたはとても社会性があり、たまには恥じらいを覚えるような鉄道趣味行動に出るときもありますが、大胆な行動に出るような人間ではありません。
反面、人の目線を気にしすぎる傾向があるかもしれません。
総合評価 34 / 100
あなたの鉄道ファン度はやや少なめ。
いわゆる「鉄道ファン」のように深入りしたくない、あるいはまだ鉄ちゃんになったばっかりなので、あまり鉄道ファン度が高くないようです。
一般人であることがまた証明されたようだ。(←そうでもないかな)
ブランチ: マ・マー冷凍スパゲティ(きのこと野沢菜)、コーヒー
夕食: 握り寿司、漢汁、キムチ
間食: 夜にみかん、どら焼、暴君ハバネロ
[天気:晴時々曇](広島県福山市) {睡眠:130-750}
{労働900-1740}
むにー
ないむねー
むにーっとエスタロンモカを補給して、測定とか測定プログラム組みとか。
エッチング工程にやってきた試作が2ロットあったが、本日はそっちの作業なし。
Web巡り&IRC流し、深夜に@nifty某フォーラムでリアルタイム会議(チャット)
朝食: ブルーベリージャム付トースト、ホット低脂肪乳
昼食: 焼鯖、大根と胡瓜の浅漬け、他@社食
夕食: カップラーメン、大塚食品 あ!あれたべよ ハヤシ&ライス
間食: 夜にいちごチョコレート、みかん、暴君ハバネロ
[天気:晴時々曇](広島県福山市) {睡眠:230-1100}
にぅ〜。
よく寝た。
今週末は土曜が出勤、日曜は早朝から東へ移動なので、少しでもと衣類を洗濯。
といっても洗濯は一昨日したばかりなので洗うものはごくわずか、
というわけで掛布団カバーと敷布団カバーを追加。
これでも中水位で1バッチだが、まぁいいだろう。
開始したのは11時半を回ってからだったが、1時間とかからずに干せた。
天候が割りと良くて好い感じだ。
自動車で
啓文社コア店
へ。
- 『鉄道ジャーナル
』 2月号、
鉄道ジャーナル社
- 空港アクセス鉄道の特集ということで、南海「ラピート」を取材しているが、ずいぶん厳しい状態のようだなぁ。
- 『 使える!Linuxザウルス 超活用&カスタマイズBook 』、宝島社
- メインは動画作成だったり再生だったりだが、「裏技」というほどのものではなかろう。
- 『 日本時刻表 』 1月号、交通案内社
- 某鉄道系画像掲示板で『ポケット全国時刻表』共々この号が最後と聞き、手に取って見ると確かに廃刊のあいさつが。
廃刊の理由の一つが「JR各社の度重なるダイヤ改正による制作費用の高騰」だそうで、
“時刻は毎月変わるので必ずその月の号を買ってね”
という文言は商魂からくるものだと思っていたのだが、
本当に毎月変わると時刻表を出す側も困るのねん
*1
、と思ってみたり。
そんなわけで年末年始の移動は「ポケット」10月号で済ませるつもりだったのだが、
買ってみたり。
- スタジオメビウス 原作、あづまゆき 漫画、『 SNOW -PURE WHITE-』、
角川書店
- ROOT 原作、桜井綾 漫画、『ヤミと帽子と本の旅人 〜ロマンス〜』、
角川書店
- ぷちフェレット 原作、 泉ゆうじ 漫画、『ぽぽたん』 第1巻、
講談社
- とりあえず出したれといわんばかりに美少女ゲーム/アニメを漫画化して出す出版社もアレだが、
次々と買ってしまう漏れもいかがなものか_| ̄|○
- 『新世紀エヴァンゲリオン 鋼鉄のガールフレンド2nd 4コママンガ劇場』、スクウェア・エニックス
- 学園エヴァのアンソロやな。
- 平林純、『史上最強 科学のムダ知識』、技術評論社
- 一見して、またトリビア本、しかも科学ツッコミ本か、と思ったのだが、4隅に描かれたヒトの画像がどこかで見たような……と思いつつめくっていたら、
この本、あの「スクール水着の秘密」を収録した本ではないかっ!
てなわけであえなくゲット。
あれ、買うのは鉄道ジャーナル1冊だけの予定だったのだが……
*1: しかし本当に毎月のように変わる航空時刻も、この時刻表には載ってるんだが。
前述の通り今日を逃すと作成している時間はないので着手。
*
裏面:
まずは裏面。
55円の広島県版・宮島の鳥居の絵入りを買ってきているので、
印刷するのはモノクロでよかろう。
てなわけでMicrosoft Word XPのはがき文面印刷ウィザードでささっと作成。
何しろ来年の日付を自動で入れてくれるし、
干支のイラストも申年のものが複数入っていてらくちんぽん。
画面の拡大率を微調整してハガキ大とし、印刷済みイラストにかぶらないよう位置あわせをする。
でLBP-310で印刷。
1枚ずつ手差しで、しかも動作音を見計らって押し込んでやる必要があるのは面倒だなぁ。
トナーかドラムカートリッジがだめになったらあぼーんにしよう。
*
表面:
で、次は表面。
Excelで書いた住所録をWordで差込印刷にしているのだが、
住所録はtakayamaに保存してあるのだった。
ということでtakayamaを起動し、Address.xlsをkasiwaへ転送。
除外する欄を書き直して、宛名印刷ウィザード……というところで、
Address.xlsを開いた次に出てくるSheet1$って何?と悩む。
そして結果は意外なところに。
「そのAddress.xlsは漏れの意図したものではなく、
Wordが勝手にMy Data Sourcesなるフォルダを作って、
その中に勝手に作った新規ファイルだった」
うぐぅ。
フォルダを確認して、私が創ったAddress.xlsを開くと、
こんどは「本体」という範囲が選択できた。
これをLBP-310で1枚1枚手差しというのはさすがに面倒なので、
今度はPICTY760で出力する。
LBP-310を通したために反ったせいで、ハガキが最初はうまく入らなかったが、
反対向きに曲げを入れてやると無事に読み込んだ。
しかしちょっとかすれ気味やな、というわけでヘッドクリーニング、と思ったが、
kasiwaにはユーティリティ入れてない。
そして付属CD-ROMはプリンタドライバーを入れようとするし、
プリンタドライバのインストーラは
プリンタがパラレルポートに繋がっていないと文句を云う。(USB接続である)
どうしたものかと思ったが、
プリンタのプロパティを開いてみたら
「サービス」タブに「クリーニング」がちゃんとあった。
それでも一部にかすれが出たが、まぁ配達は出来るだろう。
念のため黒のインクカートリッジを買っておこうと、
デオデオ
東福山店へ。
うー、年末の大掃除シーズンだからか電球の販売を促進してるな。
ということで寝室用に
東芝ライテックの100ワット型(21W)昼光色ボール形蛍光灯も買ってきた。
さらにAirH"のCF形端末もS405Cが¥5,800-、Hが¥4,800-で、
機種変しようかとも思ったが、今日のところは堪忍。
夜になった。
NEWS-12
のために名刺を作るか、TD4の製作を進めるか、どうしようということで、
TD4は間に合わなくてもネタにはなるだろうということで名刺を選択。
名刺を作ろう
もtakayamaに入れてあってkasiwaにはなかったが、Googleで検索して
vector
から
取ってきて
入れる。
レイアウトはいつもの通りで、画像はひとつはsusieを使ってbmp保存、
もうひとつはデジカメで撮ったなかからペイントで切り出し。
で部分印刷しつつ微補正したりして、結局8面1枚+10面3枚-5枚失敗で33枚できますた。
*
Tips:
- 用紙の設定は.mtrファイルに付属しているので、ロードしたら印刷する前に確認
- 8面用は表と裏で左余白の値が違う
- PICTY760では10面用でも下に7mmもの空白は不要だがずれはあるので上にもマージンを取る。
- プリンタが用紙を真っ直ぐ取り込むとは限らないし、指定通りに紙送りするとも限らないので、
場合によっては名刺のサイズを0.1mm単位で変更する。
- 用紙全部(8〜10枚)一度に印刷する代わりに部分印刷を使って、一番上の2枚と上から2番目の左とか確認しながら印刷していくと失敗したときの被害が少ない。
- 画像を読み込んだ後、名刺サイズ未満へのサイズ補正では縦横比一定ができないので、
読み込む画像は予め240x180程度にしておくと吉。
ブランチ: フレッシュバーガー、サラダ、ミネストローネ@
モスバーガー
夕食: 焼そば&炒飯セット、サラダ、カキフライ、キムチ
間食: 午後に桜餅(こしあん)、夜にみかん
[天気:晴時々曇](広島県福山市) {睡眠:120-750}
{労働900-1825}
むにー
ないむねー
今年最後の資源ごみの日ということで瓶とか缶とか出して出勤。
朝はまず、月曜にうまいこと動かなかった測定プログラムを見直す。
あり、測定パッドの座標指定が間違ってる(汗;
ということで修正。しかし何で間違ったんだ?
午後はまず職場懇談会。
なにやら唐突に部署内のグループ編成替えと席替えが打ち出されてハァ?だったり。
それから週報。
私も今週は口頭報告が当たりうぐぅだった。
今週末までの完成がかなり難しくなったとは云え、
できるだけはやっておこうということで続き。
b1,b2のレジスタ→マルチプレクサ→加算器→レジスタというループを配線した。
ROMは8ワードだけ暫定配線としようかな。
朝食: サワークリーム付トースト、コーヒー
昼食: 鰻の蒲焼、胡瓜等のマヨネーズ合え、味噌汁@社食
夕食:
エヌケイフーズ
札幌有名店のカレー 木多郎チキンカレー、加ト吉パックご飯、キムチ、
マルちゃん緑のたぬき
間食: 夜にみかん、ヨーロピアンシュガーコーン、暴君ハバネロ
[天気:晴後曇](広島県福山市) {睡眠:130-750}
{労働900-1855}
むにー
ないむねー
年内で燃えるゴミを出せるのは今日が最後ということで、スーパーポリ袋を2つほど。
印刷した年賀状は、そのままで出すことに(^^;
むにー
年末(というか土曜朝の立ち下げ)までの測定予定をスケジューリングしたり、
試料を回収して測定にかけたり。
あとエッチング工程前後の膜厚測定データを集めてきてExcelでごにょごにょしてたり。
やあ3ライブ
を鑑賞しつつ
*1
b4のループとキャリーフラグ、
PCレジスタからROMのアドレスデコーダへの配線、
あと入力をGNDに落とすところを配線した。
朝食: ブルーベリージャム付トースト、ホット低脂肪乳
昼食: 秋刀魚の塩焼、納豆、莢隠元とコーンの炒め@社食
夕食: カキフライ弁当、回鍋肉弁当@
本家かまどや
、キムチ
間食: 夜にみかん
[天気:曇](広島県福山市) {睡眠:120-750}
{労働900-2125}
むにー
今日は今年最後のプラスチックごみ収集日ということで(ry
むにゅ。測定する試料がたくさんあって、かつ測定装置は明日立ち下げということで、
次から次へと仕掛ける。
で、時間の見積もりが間違っていたり測定枚数を間違えたりで、
ただでさえ夜までかかっていたのが1時間余分に残業するはめに。うぐぅ。
とりあえず帰りに仕掛けたやつが正常終了していれば、
明日はちょこっと新条件の試測定をしたあと立ち下げるだけだ。
本日配達。
- 『NIKKEI MICRODEVICES』 1月号、日経BP社
- マイクロマシンによるエンジン発電機とかすげーな。
今日は命令デコーダ回り。
ROMからの入力と、マルチプレクサのA,Bおよび各レジスタの~LOADへの出力などを配線した。
朝食: サワークリーム付トースト、コーヒー
昼食: 鰈の煮付、茄子炒めの味噌付け、他@社食
夕食: 高盛興産 かつおだし うどん
間食: 夜にみかん
[天気:曇一時雨、後時々晴](広島県福山市) {睡眠:130-755}
{労働900-1740}
むにー
連休を捻出するためということで土曜だというのに振り替え出勤で萎え〜。
朝はまず昨晩からの測定データの回収。
それから修正した測定プログラムの試測定。
で測定機を立ち下げる。
午後は部屋内で机の移動大会。
発案してごり押しした管理職はいずこかへと行ってしまい、
係長以下でえっちらおっちらと机を運んだりコンピュータを移動させたり。
で、夕礼をやって副本部長からの労いの言葉が部長より代読されたりののち、
退勤時間となったので撤退した。
家に帰ると、配達記録郵便も届いていないし、公民館も既に閉まっている、
ということで、肌着若干量とシーツを洗濯。
完全に室内干しだが、やむをえまい。
命令デコーダと、
ROMのアドレスデコーダおよびビットラインを8ワード分配線。
とりあえず仕様限定ながら一通りできたので、
プログラムカウンタ・アドレスデコーダ・出力バッファと順にテストしてみる。
プログラムカウンタのテストがうまくいかず、
よくみたら74HC161のところに74HC153を挿していたという大ボケをかまし、
その後も~LOADをVccに繋ぐのを忘れたままカウントアップしないなぁとか。
しかし実装するICを増やしていったら割と予期した通り動くようになり、
LEDの点滅に成功。
プログラムROMが8バイトしかないのでLED表示を動かすだけで使いきってしまうな
(^^;
明日からの移動の準備。
主にはパソコン・りぬざう・携帯電話機等の充電だったり。
それからチャットとか。
朝食: ブルーベリージャム付トースト、紅茶
昼食: もやしのマヨネーズ合え、メバルの煮付、がんもどきと千切り昆布@社食
夕食: わかめラーメン、中華丼@棒棒
間食: 夜にみかん、
サナス
春雨美人 コンソメスープ
[天気:曇後晴](広島県福山市、東京都千代田区、千葉県柏市) {睡眠:350-520}
むにー
ないむねー
というわけで1時間半ほどの睡眠の後、
もそもそ起動して荷物の準備。
…といっても肌着靴下若干数の他は電子機器とACアダプタがほとんどで、
あと
護身用鈍器
コミケカタログ
とか名刺とかだが。
まだ暗い中、慌ただしく家を出て大門駅へ。
うぐぅ、靴がよく似ているが微妙に違う奴を片方ずつ履いてきてしまった_| ̄|〇
車内では主に睡眠を補いつつ、SL-C860でIRCをしたり日記を編集したり。
車番はSH-505iでメモったのだが、
赤外線通信でSL-C860に転送して見たらvnote形式で中身がquoted-printableになっていてうぐぅ。
*
乗車車両:
大門--姫路 モハ114-316
姫路--米原 モハ223-2008
米原--大垣 サハ313-14
大垣--浜松 モハ313-3
浜松--沼津 クハ111-2063
沼津−東京 モハ112-1098
東京−秋葉原 モハ208-118
秋葉原−上野 サハ208-24
上野−柏 サハE501-16
朝食: カロリーメイト(缶)
昼食: 井筒屋 牛肉弁当@米原駅
夕食: エンジェルリゾット、ブレンドコーヒー@
cos-cha
前節にも書いてあるが、
途中で偶然秋葉原駅を通りがかったため、
cos-cha
に立ち寄る。外の通路に待ち客が出るほど混んでいて、
通されたのは喫煙席の20卓だったが、
隅っこから店内を見渡せていい位置だ。
もっとも見えるのは○タばっかりだけドナー(w
で、21時前に無事両親宅に到着。
まずは充電(ぉ
小笠原の塩を渡したり、
電子辞書が欲しいと言っていた母に、余剰化していたPI-5000を
押し付け
譲り渡して使用法を説明したり。
布団にはいってチャットとか明日の巡礼計画とかしたのち寝り。
[天気:晴](千葉県柏市、東京都江東区) {睡眠:110-740}
みゅーさむいー。
とりあえず起動して準備。
当初845発を予定していたのが20分近く延だったり、
自動車で駅前まで送ってくれる父に、
資金補充したいので郵便局前キボンヌと言ったら
高島屋の前に連れて行かれそうになったり。
柏から常磐線各停で新松戸、
乗り換えて武蔵野線で南船橋、同じく京葉線で新木場。
常磐線・武蔵野線と立て続けに目の前で発車を見送るめに(;_;
さて今日は柏駅に着くのが9時を回ったので郵便局に寄れたわけだが、
もっと早く出た場合はどうなるのか。
会場内や国展・有明駅近辺のは混みそうなので避けるとして、
次に考えられるのは新木場駅周辺。
で、
駅たん
に訊いてみたら郵便局がある模様だったので、
実地検証のため新木場で駅を出て南へと歩いてみる。
郵便局らしい建物は見つからなかったものの、
何やらソフトウェア会社のビルがあり、
UFJの看板が出ていてATMかCDくらいはありそう
と思ったらよくみると郵便局もそのビルにあり、
さらによくみたら駅内にもATMがあるとの案内が出ていたのだった。
というわけでりんかい線に乗ってやってまいりました
コミックマーケット65。
なんだかんだで会場着は11時を過ぎたので、
並んで待たずに会場へダイレクトイン。
*
企業ブース:
コスプレ広場を横目に、まずは企業ブースへ。
- 「とっさのひとことカレンダー」、minori
- まあ長い行列をしてまで欲しいものもないので今回の紙袋はさらにシンプル&シックになったなぁ。
*
西館:
バス・鉄道関係をふにゅふにゅと。
*
東館:
あずまんが大王・GUNSLINGER GIRLS・竹本泉作品ゾーンをふにゅふにゅと。
さらになぜか後学のために
次回サークル参加申込書
を買ってるし(ぉ
さて今日のところはこれくらいで堪忍して撤退。
パナソニックセンターが空いていたので軽く冷やかした後、
りんかい線で大井町、
駅ビルの上階で腹ごしらえの後、京浜東北線で秋葉原へ。
新旧片足ずつの靴は妙に違和感があるので¥1,000-のスニーカーを買って履き替えた後、
アニメイトで山積みされていた電撃萌王(汗;とよつばとカレンダーを、
千石で白色LEDとか10^2Ω台のカーボン抵抗とか低ドロップ三端子レギュレータとかコンデンサとか電池ボックスとか購入。
後、未訪のラムカフェか個人的に好みのCureMaidCafeで茶でもと思っていたのだが、
日も暮れてきたので省略して、ラジ館内若松を視察の後、
秋葉原を後にしたのだった。
総武・中央線と小田急線で下北沢へと移動し
マジックスパイス
へ。
今日は入り口と反対の窓側、B5席に通され、
ベジマッシュ天空をオーダー。
前回のチキン涅槃
でもう少しいけそうかなということでのオーダーだったが、
実は肉というのは辛さからの逃げ場にもなっていたようで
今回は辛さが舌に連続攻撃という感じでこたえますた。
口内に残る辛味だけでライスがもう一皿食べられそうだし、
なにより缶パインがうまいのなんの。
というわけで次はポーク角煮でいこうと思ったのだった。
であまりの辛さにココナツアイスを追加したのだが、
これがパケロスでかなり時間がかかり、
店を出るのが遅くなった上に残留辛味が減衰してたり。
ちなみに店内でのIRCにより
yar-3
が検出され、
他にも若干数の日記者がレジにでてきたのを目撃したことである。
当初は
「今日のコミケは鉄道だけなので軽く済ませて、
あと秋葉とマジスパでも回って早目に引き上げよう」
という目論見のはずだったのに、
気が付くと既に20時をまわっていた。うぐぅ。
けっこう疲労感があったので、
代々木上原から千代田線に乗り換えると柏まで座ったまま自己放置して、
両親宅に着いたのは昨日より遅い21時過ぎであった。
明日に備えてサークルマップを準備する傍ら、IRCとかnifチャットとか。
朝食: 魚の塩焼、野菜交じり目玉焼、ピリ辛浅漬け、味付海苔、
味噌汁、他
昼食: 西安ラーメン@西安餃子%大井町アトレ7F
夕食: スープカレー ベジマッシュ天空、ココナツアイスクリーム@マジックスパイス
[天気:晴時々曇](千葉県柏市、東京都江東区・新宿区・千代田区) {睡眠:030-700}
朝起きて朝飯食って常磐線・武蔵野線・京葉線・りんかい線で東京ビッグサイトに行き
さんざん同人誌を買いまくった後、
りんかい線・埼京線で新宿に出てホテルにチェックインして、
それからNEWS-12で飲み食いし、さらに小川町経由でcos-chaに行ってお茶してから
新宿へ戻りましたとさ。
7時に目覚まし付電波時計で目覚めるが、
昨日帰りが遅かったので父に今日は早く出ると言っていなくて、
結局8時半過ぎくらいに家を出た。
昨日と同じく常磐緩行・武蔵野・京葉・りんかい線で国際展示場。
京葉線は今日も南船橋方面行でしかも海浜幕張行のため、
南船橋で下りホームから上りホームへ階段を下り上りしての乗換えが発生するかと危惧したが、
西船橋で後続の快速東京行を待つよう案内されたのであった。
*
入場:
国際展示場駅から[東]の案内に従って歩き、
駐車場内にある消防の出初式用の模擬倒壊家屋の前あたりにしばらく並んだが、
すぐに移動して東ホール入り。
*
東456:
JEWELBOX/LAMPBOX
・
○急電鉄
と壁サークルに並んだ後、
ニ20〜60の炉ゾーンを巡回。
リカヴィネとかオリジナルものとか予期せぬ収穫だったな。
*
東123:
とりあえずまずは壁を押さえとくかということで
チュウニ+OUT OF SIGHT
のA87に行くが、見本の紙一枚が貼ってあっただけで無人。
うぐぅ、完売か……と思ったら外向けで販売しているのだった。
それからSNOW・minoriゾーンを巡回。
葉鍵・月は体力を消耗しそうだったのでサボりますた(ぉ
*
西館:
まずは西2に入り、サーバーと電子工作関係を巡回の後、
たかゆき@お兄ちゃま
写真集をゲット。
そして西1へ遷移しTLSSと北へ。関連を巡回。
すぐ隣の島は創作JUNEだったがすでに撤収しているところも多かったな。
- 「改訂版 超初心者のための電子工作入門」「改訂版 超初心者のためのマイクロコントローラ入門」
Project Y
- 「DIP部品のハンダ付け本」「チップ部品のハンダ付け本」
Tube Shop
- 「すっげ〜AVRマイコン」極楽ほんげら
- 「まどかちゃんまにゅある」(Revs. 1.0, 1.1 & 1.2)madoka.org(The madoka project)
- 「わがままな I love you」北極鍋
- 「みさきのノート13」すたじおねろあずーり
- 「超姉貴」それだけかっ!!
- 「Summer Daysはここにある!」 MTC〜MRC True-love Connection〜
まぁ事前にチェックしておいたところは一通り回ったかなということで、
ちょっとアトリウムのところで一休みした後撤退。
りんかい線で大崎まで出て、埼京線の次の列車を待って新宿へ。
そして今日の宿泊地、
新宿ワシントンホテル
へ向かうが、駅からけっこう遠いなぁ。
甲州街道沿いだとばっかり思っていてずっと西へと歩くが、
首都高速のあたりでいくらなんでも遠すぎと思い、
りぬざうを取り出してWebサイトで場所を調べる。
KDDIビルのところで曲がらないといけないのだった。
甲州街道・明治通りと歩いて、5分くらい前に会場に到着。
3Fに上がると、すでにあらかた着席が済んでいて、受付に近い階段側の一卓に席を確保した。
で、いつものように乾杯→歓談→自己紹介→歓談。
名刺は無事完配することができますた。
で、今回のネタNo.1は、
なぜか社員20余名のうち3名がNEWS-12に出席している謎の会社
だったかと。
二次会ということでなんとなく
じゅんじゅんさん
についていって都営新宿線 小川町から
Cos-cha
へ。
しばらく待たされた後、3+2+2に分かれて入場。
23時に閉店で出るまでしばしマターリしたのだった。
秋葉原からJRで新宿へ。
FIRSTさん
も指摘していたが、
やぱしワシントンは遠いのう。
次回はまた
サンライト
に戻そうかなぁ。いっそ秋葉とか(ぉ
朝食: 魚の塩焼き、ピリ辛浅漬け、卵焼、味噌汁、他
昼食: カルビ丼@東京ビッグサイト東2Fカフェテリア
夕食: 満月にていろいろ
間食: 夜にプレーンホットケーキ、セイロンミルクティ@Cos-cha
[天気:晴時々曇](東京都新宿区、千葉県柏市) {睡眠:210-830}
むにーないむねー。
とりあえずふにふに起動してチェックアウト。
カードキーを投入すると冷蔵庫とか有料テレビとかの追加料金を精算してくれる機械がついているのだが、
カードキーを取り込んでから画面表示が変わるまでも遅いし、
領収書は出てくる途中で引っかかって手を突っ込まないと取り出せないような場所に留まったまま次のカードキーを受け付ける状態になるしで、
アダルトチャンネルを観たからフロント氏と対面するのが気恥ずかしいとかいうことでもない限りはええことないな。
親のおうちでまったり寝て過ごす。
にゅ〜
夕方近くなって富山から弟がやってきた
……が、手にしたでかい紙袋から取り出したのは
ThinkPad X40に
ハギワラシスコムの512MB SDRAMに
miniPCI IEEE802.11a/b/g無線LANカード。
うぐぅ、こっちはりぬざう買ってきたというのに激しく負けた感じが_| ̄|○
で、さっそくセットアップにかかったわけだが、
miniPCIな無線LANボード、本体から2本コードが生えていて、
先っぽの006P電池スナップの片側みたいなコネクタをカードに接続
……ってこんな作業、素人にはおすすめできねーよ。
しかも謎のカバーがついていてどうやってつけるのものか分からず取り付け保留。
まぁアクセスポイントも持ってきてないので取り付けても全く使えないわけだが(ぉ
大晦日ということでいつものようにご馳走を食べた後、
父は部屋に上がって寝て、あとは母子3人でNHK紅白歌合戦を流しつつ、
母は市の広報、弟はSF小説を読み、私は日記執筆とかチャットとか。
朝食:
メカニカルブースター
めかぶうどん@小田急新宿駅地下 箱根本陣
昼食: ・・・(ぉ
夕食: 鯛の煮付け、冷凍鮪刺身、蟹、大根や魚や人参等の煮物、田造、他
間食: 夜にリーベンデール アイスクリーム
#6
[Misc] 2003年おわり〜
さてあと2時間足らずで2003年も終わりを迎えます。
ここまでくればけっこうな確率で平穏に新しい年を迎えることができるでしょう。
この1年間、当日記をご愛読いただいた皆様の温かいご支援に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
以上、11 日分です。 [△このページの先頭へ]