うらゝの どす黒いエゴイズム日記@InterQ版

Since March 4, 2001
by うらゝ

[ 予定・椴 | カレンダー | 検索 | 指定旬へのジャンプ | タイトル一覧 ]
[ hina.di | RSS | ぷに★さくら版 | うらゝぶろぐ | Twitter:@ulara | Facebook | Ameba blog ]

hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9 [hns-2.1 icon]

[Namazu Search] 検索式:

2004年11月08日(月) [n年日記]

[天気:晴時々曇](広島県福山市) {睡眠:110--745} {労働905--1740}

#1 [Misc] アサー

ふにぅー。
会社に出ようとするとき、社員証カードが埋没していてなかなか見つからず、 どうみても遅刻っぽかったので会社に電話して午前半休に。
カードはほどなく発見され、全区間を走り続ければ間に合いそうではあったが、 普通に歩いて5分ほど遅れて出勤したのだった。

#2 [Labor] 労働

にゅぃ〜
珪素円板試料の準備とか過去の検討結果の発掘とか。

#3 [Linux] kanazawa、Vine Linux 3.0にアップグレード

今日は kanazawaVine Linux を3.0にアップグレードしてみよう、というわけで UNIX USER 10月号のCD-ROMからブートディスクを作成して起動 ……って、/dev/hdaが無いことになってるな。 どうやらHPT366非対応カーネルらしく、さらにドライバディスクにも入っていない。
てなわけでHPT366サポートつきのカーネルを作り、 ブートディスクを-t msdosでマウントして書き込んでやる。
ところが今度はCD-ROMが読めない。 どうもIDE・SCSIとHDD・CD-ROM、ext2・msdos・iso9660+Jollietのファイルシステム以外にも、 組込むべきモジュールがあるらしいのだが、 CD-ROMのブート用の中身がまたディスクイメージだったりでよくわからん。
さて先人はどうしたのかとぐぐってみると、 起動時のカーネルパラメータで通常のIDEだということにしてしまう方法が あるらしい。 しかしこれもうまくいかない。
てなわけで諦めてPIIX4につなぎ変えよう……とするが、 もとのATA66用ケーブルもsapporoから持ってきたIDEケーブルも、 真ん中あたりの穴が埋めてあり、 一方のPIIX4のIDEコネクタは40ピン全部そろっているために刺さらない罠。 なんじゃそりゃぁぁ。
しかしsapporoのSB16<=>SBPCDケーブルが同じコネクタで40穴すべて開いていたので、 これで接続してみた。
で、どうにかアップグレードインストールに成功。

* 設定編:

とりあえず従来のカーネルで立ち上げ、新カーネルの情報をliloで書き込んで立ち上げてみる ……ドライブが見つからずPANIC起こすな(汗;
あとmurasakiでフリーズするのも相変わらず。 今回新しい起動時の問題はnamedが立ち上がらないことだな。 これはとりあえず/etc/resolv.confを外のネームサーバーを参照するようにして回避。
それはそうと、起動したらapt-get update; apt-get dist-upgradeしろということなのでしてみると、 なんか依存関係がたくさん表示された上、-fでも解決されない。
よく見ると必要なバージョンより新しいものが入っているというエラーだったので、 おかしいなーと思ったら/etc/apt/sources.listが古いままで、 新しいのは〜.rpmnewだった。
rpmnewの方をsources.listにmvして再びapt-get dist-upgradeしたら今度は/usrが一杯orz
du | sort -nしたところ/usr/src/linux-2.2.*とかあったので消去。
これでまだ失敗するようだったら、今日のところはこれくらいで勘弁しといたろか。

#4 [Food] 飯

朝食: クリームチーズ付トースト、コーヒー
昼食: 鯖の蒸し焼き、胡瓜と若布の酢の物、他@社食
夕食: 明星すうどんでっせ、李さんのキムチ
間食: 夜にエヌエスミルクチョコレート

#5 [AV] 本日のCD-DA

昼休みに会社売店で、先週発注してあった ……まぁ説明は不要でしょう。

以上、1 日分です。 [△このページの先頭へ]
先月 2004年11月 来月
01 02 03 04 05 06
07 08 09 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

指定旬へのジャンプ
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9-lite, HyperNikkiSystem Project

HNS logo