- Google等の検索エンジンでこの日記がヒットしたとしても、
この日記内に求める情報が含まれるとは限りません。
よほど運がよければ日記内検索で見つかることがあるかもしれませんけどね。:-p
- Googleや、Yahoo,@nifty等のGoogleエンジンを使用した検索で
この日記がヒットした方は、
Googleキャッシュ
をご覧になった方が求める情報を得やすいかも?
- 日記内から張っているリンク先とリンク元の一覧は、
linklist.cgi
で表示されます。(一部表示されないものがあります。)
- この日記の更新状況は
di.cgi
からご覧になれます。
「
星野アンテナ
」「
にせ虹野アンテナ
」「
がちゃぴんあんてな
」にも掲載されています。
その他捕捉されていることが判明しているアンテナ
- ご声援・ご感想・ご意見を
メール
または
HTMLフォーム
にてお寄せください。
- この日記へのリンクは著者による個別の了承無しに行っていただいてかまいません。
但し著者がそのようなリンクを検出した場合、
当日記から当該ページへ勝手にリンクさせていただく場合があることをご了承ください。
- 2003/12/04に、
blog ( ココログ )
「うらゝぶろぐ」
はじめますた。 気が向いたときだけ更新してます。
- 2004/10から、ぷに★さくら版
を始めました。少しずつ機能追加をしていく予定です。
- |つ[feed meter]

hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9
[天気:晴時々曇](広島県福山市) {睡眠:240-815}
むにー。
目が覚めたら8時を過ぎていて、あれ、携帯電話機のアラームが聴こえなかったが、
と思ったが、よく考えたら土曜日曜は鳴らない設定だった。
とりあえずパソコンに向かって活動開始。
従来kasiwaからkanazawaに入るのに、Cygwinのrxvt上でssh.exeを使用していたのだが、
「ミ」などが「・」に化けて見にくいので、
PuTTY
を使うことにして、
hdk氏のダウンロードページ
より、日本語化バイナリを投入。
euc-jp中のJIS X0201仮名文字(いわゆる半角カナ)も表示できるし、
X forwardingもできるし、言うことなし。
kanazawa 上の Emacs で、 Input Method が japanese-wnn7-egg の時、
JIS X0201仮名文字(いわゆる半角カナ)を入力できないものか
*1
と思案。
ほう、近頃は漢字変換中でもちゃんと C-h でヘルプが出るのか、
とスクロールしていくと、 ESC < で fence-hankaku とある。
さっそく全角片仮名に対して試してみたが、何も起こらずうぐぅ。
で elisp のライブラリを grep してみたら、 fence-hankaku は
/usr/share/wnn7/elisp/emacs20/wnn7egg.el
の中で定義されているのだが、
(defun fence-hankaku ()
(interactive)
(japanese-hankaku-region egg:*region-start* egg:*region-end* 'ascii-only))
と明示的に片仮名の半角変換を抑止していた。そこで .emacs.el に
(defun fence-hankaku ()
(interactive)
(japanese-hankaku-region egg:*region-start* egg:*region-end* nil))
と変更した defun を書いてやる。
おー、見事に ESC < で片仮名が半角になりますよ。
これで@nifチャットで顔文字が書けるじょ。
といっても@niftyのチャットにEmacsのtelnetモードで入るのも残りわずかだが。
*1: C-x RET C-\ japanese-hankaku-kana は面倒なので却下(ぉ
さて、せっかくVine Linuxをアップグレードしたことだし、
久々にカーネルでも構築するかというわけで構築。
以前も NCR53C8XX と SYM53C8XX とあって
*2
ややこしかった
DC-390U SCSIホストアダプタのドライバ、
なんかさらに SYM53C8XX Version 2 というのが増えてる(汗;
あと ide=reverse を使うのに Boot off-board chipsets first support(CONFIG_BLK_DEV_OFFBOARD)
が必要になってたりとか。
で、Framebufferとかtulipとかで試行錯誤の末、
とりあえず動くカーネルができたところで、次は
UNIX USER
3月号付録CD-ROMに収録の2.4.24を展開してみよう
……ってこのtar、
圧縮形式のオプションを付け忘れたのに、何事も無かったかの如く
.tar.bz2なファイルをちゃんと展開してますよ(゜Д゜;)ほえぇぇ
で、これもとりあえず動くところまで。
USB周りがだめだめだが、なにぶん /etc/rc.d/init.d/murasaki start を実行すると
死んでしまうので仕方が無い。
で、ものはついでに2.6.1も展開してみたり。
Documentation/Changes を見て、必要なプログラムをチェックしてみると、
いくつか不足なものがあるなぁ。
*2: さらにNCR53C7XX,8XXというのも
朝食: オーマイプレミアム きのこのボロネーゼスパゲティ
昼食: 加ト吉 ごっつうまいお好み焼き
夕食: エースコック スーパーカップ1.5 豚キムチラーメン
間食: 夜にロッテマカダミアチョコ、深夜に八ちゃん煮込みそうめん、他
[天気:曇後雨](広島県福山市) {睡眠:220-1020}
#1
[Misc] アサー、てか午前chu!
まったり起動。
早めの昼食の後、衣類を洗濯し干す。
しかしあったかいね。
洗濯時は水が冷たくて難儀したのだが。
#2
[Linux] kanazawaでUSB
さて昨日のUSB問題の続き。
murasakiでフリーズする事例は
いく
つか
あり、
acpi=offにするとかkudzuを止めるとかの手があるらしい。
ということで実験してみるが、
どちらも(てかそもそもACPIサポート無しのカーネルなのだが)やはり
/etc/rc.d/init.d/murasaki start
の時点でフリーズしてしまう。
そしてリセットする度に mount 時の fsck でシングルユーザーモードに落ちて
煩わしいことこの上ないので、結局 murasaki は chkconfig で切ることに。
で、CONFIG_HOTPLUGを切ったカーネルで、USB周りはusbmgr におまかせ。
しかしなぜかそのままではUSBマウスとか挿しても何も起こらない。
で、 modprobe usb-uhci してやるとbeepが2回鳴り、
マウスもフロッピーもSL-C860も認識され使用できるではないか。
何じゃそりゃ。
/etc/usbmgr/usbmgr.conf
に
host=usb-uhci
という記述があってコメントになっているのを外し、
さらに
update_usbdb
というのがあるので実行してみたりするのだが、
結局起動時は usbmgr が立ち上がっているのにUSBが使えず、
後から modprobe usb-uhci を実行する必要があるという状況は変わらず。
うぐぅ。
#3
[Linux] Vine Linux 2.6r4
Vine ProjectのWebサイト
を見ていたら、
2.6r3のErrataを修正するなどした2.6r4なるものが既に出ている
ということなので、
apt-get dist-upgrade
を実行。
Errata
の中に、e2fsprogsの不具合によりファイルが失われる危険がある、
というのがあったのでこりゃ大変とシングルユーザーモードに落ちて tune2fs 。
が、 tune2fs -l で Filesystem features: にdir_indexが付いてるものが対象、
ということで確認してみるとそんなパーティションはひとつもなかった。はぅ。
とかなんとかやっているうちに、暖かかったのがそうでもなくなり、
雲が厚くなってきた
……と思っていたら雨が降り出す。むみ。
洗濯物を取り込んだところで、自動車を出して食糧の買出しへ。
で荒挽きソーセージを食ってビールを飲んだら微妙に眠くなってきたので寝り。
再び目が覚めると外はもう暗くなっていたり。
雨に加えて風まで出てきた……と思ったらやがて上がったのだった。
みぅ。
昼食: 明治乳業 ちびっこピザ、紅茶
夕食: 握り寿司、巻寿司、マカロニサラダ
間食: 午後に荒挽きソーセージ、夜に苺
[天気:曇](広島県福山市) {睡眠:110-705}
{労働830-1740}
むにー。
3連休した後の30分早出はつらいよ。
にぅ、やるきでない(ぉ
午後になって十数人が会議室に集められ、
ここしばらく主力と位置づけられている某半導体装置の開発に投入されるということで
説明会みたいなもんが行われる。
あうぅ。
で、機種変された会社PCに、SNTPによるNet timeサービスを設定してみたり、
Emiclock Ver.5を入れてみたり
*1
。
*1: 当初Ver.3を入れて、設定しても次の立ち上げ時は初期状態に戻ってるなぁとか思ってたのは秘密。
帰宅後、自動車で
啓文社コア店
へ。
- 『鉄道ジャーナル
』 4月号、
鉄道ジャーナル社
- 特集が京都総合運転所。創刊450号記念特大号な割にはずいぶん対象を絞り込んだものだし、
しかも過去記事の再収録あり。
確かに心持ち分厚いところが特大号らしいといえばらしいが。
帰りに夕食としてカレーを食おうかと思ったのだが、途中で気が急転してラーメンに。
気まま散財日記
(2004/02/23)より。
実際にやってみた。
診断の結果、あなたの得点は 48 ポイントでした。
レベル4
ポイント46〜50
神経が過敏になっていて休めない状態で、すでに病気の範疇に入りつつあります。
早めの受診をお勧めしますが
精神科的な病院に行きたくないという方は一日10時間の休養を取って下さい。
自力で元気になれる可能性がまだあるレベルです。
んーむ、自分でもそろそろ行こうかと思っていたのだが、
うまく症状を言葉で言い表せないな。
#5
[Web] JIS X 0201仮名
REFERERにあった、「
emacs 半角 カナ 表示 rxvt
」のgoogle検索結果より
MasaruYokoi.Com 業務日誌
(2003/01/29)……古い記事だが。
「JIS X0201 カタカナ は ISO-2022-JP でエスケープシーケンス ESC 0x28 0x49 で利用できるのです。」
……まさに「もういい加減こんなこと言うのやめてほしいというのが個人的な意見なんです。」
いや、1年前の記事だから、
今はさすがにもういい加減こんなこと言うのやめてるかも知れないけど。
RFC1468
(
和訳
)のBackground Information(和訳:背景情報)に
The Kana set of JIS X 0201 is not used in ISO-2022-JP messages.
(和訳: JIS X 0201のKanaセットは、ISO-2022-JPメッセージで使用されません。)
と明記されているノニー(;_;)しくしく
まぁ脳内でs/ISO-2022-JP/ISO2022/igすればゲフンゲフン
ところで
ISO-2022-JP-2(RFC1554)
ではエスケープシーケンスで切り替えられる文字セットが増えているけど、
JIS X0201 Kanaは載っていないからやはり使えないとみてよいのだろうか。
朝食: クリームチーズ付トースト、コーヒー
昼食: 鰈揚げ、胡瓜と海月の和え物、他@社食
夕食: 赤玉とんこつラーメン、肉餃子@ふー太
間食: 夜に牛たたき、シュークリーム
[天気:曇](広島県福山市) {睡眠:100-705}
{労働900-1740}
むにー。
30分早出がなくなった今日も、昨日と同じ時刻に目覚まし時計をセットし起きてみるテスト。
朝食を摂りつつ雑誌を読めたりするあたりがちょっちいい感じ♪
にぅー。
午後から、
私の部署から私を含め十数名が投入されることになった某プロジェクトのキックオフミーティング。
その後、下請法の講習会。
親事業者がオヤジ業者と聞こえてならなかったり、
ビデオ教材の中で、
下請け業者が客先大企業から支払い延期や値切りを一方的に通告され、
下請けの社長がどうしよう、と困っているところへ、
いやー困りましたねとニコニコしながら解説者が出てきたり、
中小企業の映像としてツートンカラーのPC-9801を使っているシーンが出てきてしばらく後、
監督官庁の映像では黒いノートパソコンが机ごとに2台あったり。
で、夕方が近づいてから私らに割り当てられるテーマについて説明ということで打ち合わせ。
うわー、けっこうやること山積だぜこりゃ(汗;
ニセ中もないむねーで、エスタロンモカ錠投入だったわけだが、
帰宅してもないむねー。
ということでささっと寝ることにしよう。
朝食: オレンジマーマレード付トースト、ホット低脂肪乳
昼食: 皿うどん、鰻の蒲焼、胡瓜とイカ等のマヨネーズ和え@社食
夕食: サトウ きらら395ごはん、オリエントグルメ レッドカレー
間食: 夜にロッテマカダミアチョコレート
#5
[Jiji] Officeさん起訴
1日経過してソース逸失してしまったが
……と思ったら
セキュリティホールmemo
(2004/02/25)。
うわ、起訴しやがったよ。
弁護士の実力と裁判官の判断が問われるわけやね。
[天気:曇](広島県福山市) {睡眠:055-715}
{労働900-1740}
7時に目覚ましをかけて起きるのに慣れてきたな。
てなわけで久々に正規の収集場所にごみ出しして出勤。
朝礼後に新プロジェクトチームのチーフに会議室に召集され、
厳しくいきますよ宣言を食らう。
午後は元のグループの週報、新しいプロジェクトチームの週報と立て続けに出る羽目になってたり。
妙に暑い中を狭い部屋に大人数収容され、
プロジェクターによる報告を行うために照明を落としたのでないむねー。
いつもの通りWeb巡りやらIRC流しやら。
それと水曜なので
トリビア
。
朝食: クリームチーズ付トースト、コーヒー
昼食: ロールキャベツ、茎若布のピリ辛炒め、生温い豆腐、味噌汁@社食
夕食: 明星かけそばでっせ、キムチ、冷凍シューマイ、チキンナゲット
間食: 夜にグリコ マカダミアチョコレート
[天気:曇](広島県福山市) {睡眠:010-720}
{労働900-1825}
むにー。
ないむねー。
出勤前のゴミ出しに家を出たらパラパラと小雨。
すぐ止んだけど。
午前中はちと長い打ち合わせの後、断面SEMの試料切り出し。
午後は別棟の工場に入って、測長SEMで線幅測定とか。
#3
[AV] 本日のDVD Video
昼休みに会社売店で(予約してあった)
なんかマヤウルが不気味です……。
*
鑑賞:
んで、家に帰って観てみた。
……。
…。
進行速っ。
次の巻が
3年後
1ヵ月後ってのはまぁいいとして、あと11話分が3年後の話かyp!
昼間の室内は例によって暑かったのだが、
夜になって退勤するときにはけっこう冷えていた。
#5
[Food] アルミ鍋うどんtips
アルミ箔の容器にパック麺とスープの元が入っているタイプのうどんの話。
ペナペナな鍋をうっかり曲げて、
ピンホールが開いて水が漏れるようになってしまった時は、
うどんの端を切り取って穴のところに練りこんで塞げ。
朝食: オレンジマーマレード付トースト、ホット低脂肪乳
昼食: おでん{茹卵、蒟蒻、他}、茄子味噌炒め、他@社食
夕食: 金ちゃん 鍋焼わかめ入り天ぷらうどん、ツナフレーク
間食: 夜にグリコマカダミアチョコレート、可口(KOKA)タイ シーフードフレーバー ヌードル
[天気:曇](広島県福山市) {睡眠:100-720}
{労働900-1740}
むにー。
むにー。
午前中は座学だったり測定だったり、
午後は珪素円板に穴あけだったり。
同じ産別から、福山市議選に出馬予定という人物が、労組に招かれて来て懇談会。
うーん、福山らしさを発揮した地域振興とか言ってるが、
具体的内容はあまりなく、
また出席者から出た小学校のセキュリティ強化や農業用水等の側溝安全対策の要望についても、
何とも歯切れの悪い受け答えだった。
いくら未当選の現時点では単なる謎の中年男性だとはいえ、
もうちっと期待を持たせてくれてもいいんじゃないの。
家に帰るととりあえず自動車を出して
啓文社コア店
。
- 竹本泉 著、『 よみきりもの 』 第6巻、エンターブレイン
- わりと普通で安定してきた?! まぁあれですな。うじゃうじゃ。
- 『労働運動
』 第477号、
新日本出版社
- 休刊
ということで予約購入してみたものです。
まぁ出版社名から予想されるとおりの内容ですな。
[天気:曇](広島県福山市) {睡眠:220--920}
んー。
じわじわと起動し活動開始。
朝食に冷凍のドリアを食べた後、衣類を洗濯して干す。
自動車で
啓文社コア店
へ。
続き物もなかなかいいけど、次巻は3話連続+短編3話くらいをきぼんぬ、
とか書いてみたり。
一旦帰宅の後、自転車で大門駅に出て、山陽線で福山。
で、
先週行った
auショップ
へ。
先週の話では30分ほど待ちということだったのだが、
行ってみるとすでにバッグに入ったものが用意されていて、受け取るだけだった。
ついでに支払いを口座振替からクレジットカードに変更してみたり。
#4
[Game] 本日のゲームソフト
で、メディオ!福山へ。
予約してあったゲームソフトを受け取る。
おまけはポスター2本。
*
ちょっちプレイ:
帰宅後立ち上げてみた。
うーむ、初日の範囲だと、桜花・つぐみ・澄乃とも声がイメージとギャップありという感じやの。
小夜里さんはけっこう合ってるかと。
いやまぁ既にDC版があったわけだが。
駅前で防火関係の行事として、
市内どこぞの子ども会によるはね踊り(広島県無形文化財らしい)をやっているが、
さっぱり迫力が無い中を、
駅と接するレストラン「エスタシオン」に入って軽食。
ついでにAH-S405CをSL-C860に挿してダイヤルアップ接続してみる
……が、繋がりませんな。
うぐぅ。
夕方は眠くなったので寝り。
焼肉Kanon風呂の後、チャットなど。
朝食: アクリ レンジシェフ えびドリア
昼食: ボンゴレロッソ スパゲティ、サラダ、コーヒー@Estation
夕食: 焼肉{国産牛カルビ、小腸、牛タン、豚ロース、
野菜炒めセット{キャベツ、ピーマン、黄パブリカ、もやし、椎茸、韮}、
もやし、貝割大根}
間食: 夜に加ト吉冷凍たい焼き
#9
[Net] AH-S405C
家のノートパソコンに、CD-ROMからモデム情報ファイルをセットアップした後、
AH-S405Cを(PCカードアダプタを介して)挿して、ダイヤルアップ接続してみる。
……やっぱりつながりませんな。
付属CD-ROMに自己診断プログラムというのがあったので実行してみると、
診断結果 NG (F04)
正常に通信が出来ない状態です。
考えられるおもな原因は以下の通りです。
- ご契約されている回線が中断されているなど回線に何か原因がある
- 本プログラムで診断できない問題が発生している
- カードが故障している
ご契約回線の状況をご確認のうえ、回線に問題がない
場合には一度弊社サポートデスクにご相談ください。
また
セイコーインスツルメンツ社
の
自己診断フロー
でも
ATDコマンドでダイヤルアップするとNO CARRIERと表示される
。
ふむ、こりゃ製品サポートに問い合わせるしかないかな、
と思ったら電話サポート土日休みだったり。うぐぅ。
[天気:雨後曇](広島県福山市・神辺町) {睡眠:210--920}
むにー。
昨晩からの雨、夜更け過ぎに雪へと変わることも無く、まだ降ってますな。
昨日の焼肉、さすがに嫌になるほど食いすぎたので食欲がsage状態。
てなわけでカロリーメイト缶で済ます。
#2
[Books] おでかけライブin福山41
さて、今日は標題の同人即売イベントなので自動車でおでかけ。
家を10時頃出て、R2→R182→R486で10時30分頃
ふくやま産業交流館“ビッグローズ”
へと到着。
雨は上がったが、自動車で走っていると周囲の自動車からの飛沫で、
信号停車時くらいはワイパーを動かす必要があった。
で建物内へと入って、並んで待つこと約30分、カタログ¥500-をゲットし会場に突入。
うわ、ウィグ販売コーナーなんてのがあるΣ(゜Д゜;)
- 「HAPPY COLORFUL」、against
(もえたん)
- 「並木道沿いの喫茶店」、against
(オリジナル ウェイトレス)
- 「TUKIHIME」、TIME HIROSHI
(月姫)
- 「AIRmangadaiou 1/2」、TIME HIROSHI
(AIR)
- 「夏物語」、TIME HIROSHI
(Kanon, AIR)
- 「萬部奇譚 廉価版」、はるにれM・雪代カナル
(オリジナル 学園)
- 「君と僕のパラノイア」、はるにれM・雪代カナル
(オリジナル 学園)
- 「非難GO!GO!!」、アイス図書館
(オリジナル 学園)
ハリポタにとってかわって鋼錬が盛んで、
カタログの配置図に作品名ジャンルで載るのは同作とテニプリのみ。
特筆すべきコスプレとしてはキキ@魔女の宅急便。
大したルックスではない(ぉ が可愛かったにゃん。
……まぁそういうところで、13時半頃撤退。
他のホールのイベントは、アートコレクションの版画販売とかJAの農業機械展示会とか
ニッセンのジュエリー販売とかこだわりの木工とか。
木工は大木から切り出したテーブルとかの販売で、場内は木の香りがよかったのだが、
外へ出ると煙草もうもうで萎える罠。
てなわけで
モスバーガー
福山御幸店
で昼食を摂った後、
近所のスーパーで食糧補給して帰宅。
時折陽が出て、フリースを着ていると暑いよう。
で、マターリとIRCとかWeb巡りとか。
AH-S405Cは今日も接続できないので、
問い合わせのページ
からフォームをsubmitしてみたり。
#4
[Web] ウェディング&匿名掲示板(仮)、法廷へ
朝食: カロリーメイト(缶)カフェオレ味
昼食:
春待ち大根バーガー
、アイスコーヒー@モスバーガー福山御幸店
夕食: 加ト吉 大きなえび チャーハン、永谷園 お吸い物
間食: 夜に赤城乳業 馬車道アイスクリン
本日配達。
巻末のView Point、
「国立財知のIPウォッチャー」(P.182)
は、中村修二氏が青色LED特許の報酬をめぐって日亜化学と争って200億円を勝ち取った裁判について、
中村氏以外に裁判官・原告側弁護士・さらに被告の日亜化学までをもヒーローとする、
「みんなよかった」式のなんだかなぁな論旨。
さらに次のページの
「西岡幸一の産業俯瞰」(P.183)は、
「リストラが生む『李陵』」というタイトルで、
NECのPDP事業売却によるNECプラズマディスプレイ経営陣の処遇について、
標題の李陵の他、関東軍だのインバール作戦だのまで持ち出して戦争に譬える、
なんともじじくさい話の仕方だ。
こんなんでいいのかこのコーナー。
以上、9 日分です。 [△このページの先頭へ]