- Google等の検索エンジンでこの日記がヒットしたとしても、
この日記内に求める情報が含まれるとは限りません。
よほど運がよければ日記内検索で見つかることがあるかもしれませんけどね。:-p
- Googleや、Yahoo,@nifty等のGoogleエンジンを使用した検索で
この日記がヒットした方は、
Googleキャッシュ
をご覧になった方が求める情報を得やすいかも?
- 日記内から張っているリンク先とリンク元の一覧は、
linklist.cgi
で表示されます。(一部表示されないものがあります。)
- この日記の更新状況は
di.cgi
からご覧になれます。
「
星野アンテナ
」「
にせ虹野アンテナ
」「
がちゃぴんあんてな
」にも掲載されています。
その他捕捉されていることが判明しているアンテナ
- ご声援・ご感想・ご意見を
メール
または
HTMLフォーム
にてお寄せください。
- この日記へのリンクは著者による個別の了承無しに行っていただいてかまいません。
但し著者がそのようなリンクを検出した場合、
当日記から当該ページへ勝手にリンクさせていただく場合があることをご了承ください。
- 2003/12/04に、
blog ( ココログ )
「うらゝぶろぐ」
はじめますた。 気が向いたときだけ更新してます。
- 2004/10から、ぷに★さくら版
を始めました。少しずつ機能追加をしていく予定です。
- |つ[feed meter]

hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9
[天気:曇時々晴 一時雨](太平洋上、東京都小笠原村) {睡眠:2200-610}
減灯は22時と早かったわけだが、
区画随一の鼾かきが頭をつき合わせて向かいだったりとかで、
ぐっすりとは寝てないかと。
朝食後、船内放送で30分早着の見込みが伝えられる。
久々の陸地、聟島諸島が見える頃、
船と並んだり反転したりしつつ滑空する海鳥に萌え。
思わず動画を撮りまくる。うぅズーム機能が欲しいぜ。
んで11時頃、二見港に接岸したのであった。
港では各宿泊施設がお出迎え、というわけで私は
小笠原ユースホステル
へ。
途中土産品店とか教えてもらえたわけだが、
何かネットスポットもあるみたいですよ。
チェックインとミーティングの後は自由時間。
どうも軽い船酔いでふらふらするので、
半日ツアーの類は休んで、
港でははじま丸の出港風景を見物に行ったり、
村営バス
に乗ってきたり。
で小港海岸へ出てみる。
うおぉびゅーれほー。
そしてヤドカリさんやらカニさんやらの姿を見たり、ヤギの糞を避けたりしつつ、
なにやら曰くありげな洞窟を横目に山道を上って中山峠。
両サイドが入り江でまたまたびゅーれほー。
断崖絶壁がちと怖いガナー。
#4
[Net] ISDN公衆電話
かつてモバイラーのオアシスであったISDN公衆電話であるが、
DoCoMo携帯以外の無線電話が使えない小笠原においては今なおオアシスといえよう。
それは小笠原村役場の入口前にある。
んがしかし、InterQは接続パスワードを保存にしていなかったおかげで忘れていて、
@niftyは公衆電話からは0035-*に接続できなかった。
うぐぅ。
通話料金はいかほど、と傍らのタウン&ハローページ合冊を開いてみると、
離島特例で東京MAまで10円で90秒だとか。
公衆電話の料金としては内地
*1
の隣接MA間より長いじょ。
*1: 沖縄では本土と呼ぶが、小笠原は北海道と同じ呼び方をする。
さてミーティングまで間があるのでネット屋「
まるひネット
」へ。
隣の土産物屋「まるひ」奥のカウンターで申し込むと、
30分300円で3台のうちの1台を使わせてもらえる。
んで
LimeChat
をダウンロードしてきてIRC。
LANカードは用意していないので、
日記のHNFはUSBストレージとしてのデジカメを経由して備え付けPCでftpした。
ちなみにルーターはRTA50iを使用しており、上流は64kbpsでDIONらすぃ。
6時半過ぎ、閉店とのことで追い出される。
でも延長料金をサービスしてもらった。感謝感謝。
入港日ということで19時からミーティング。
8月からいる、という学生さんとかプーさんとかヘルパーさんとか、
さらには会社やめて年間200回以上という
もぐり
ダイビング愛好者
とか、さすがに濃いな。
さらには島内にアパートを借りてアルバイトしています、
という人まで(ユース外から)やってきて濃度アップ。
ミーティングが終わったので夕食を摂ろうと外に出ると
んで外が焼肉、中がカラオケスナックとなっている店でラーメンと生ビール。
うぅ、反対側のうどんかそばのほうがよかったかな。
てか19時前に摂っておくのが正解であった。
ミーティングルームでうだうだ。
ウクレレでフォークソングを弾いたり怪談をしたり。
そして22時半過ぎに撤収す。
ミーティングルームにも大した人数いなかったのに、
ベッドルームに入っても漏れ一人だったってどうよ。
朝食: 納豆、ひじき、ほうれん草のお浸し@おがさわら丸船内レストラン
昼食: トマトのボンゴレスパゲティ、コーヒー@ブォーノホライズン
夕食: ラーメン@ハイビス
[天気:晴時々曇 一時雨](東京都小笠原村) {睡眠:2245-705}
7時過ぎに起きると、服をYH内コインランドリーで洗濯して干した後、
YHで作ったおにぎりを食べたり。
さて今日は
グレースオーシャンツアーズ
のシーカヤック体験ツアー。
YHまで迎えに来た車に乗って出発すると、
事務所に寄って機材を準備した後、
コペペ海岸入口に車を停めてシーカヤックを海へ。
公園の池とかにあるボートよりずっと軽いですな。
んでインストラクターのエーちゃんと2人でえっさほいさと漕いで南へ。
しかし風が出てきて前方の波が高くなってきたので、
ジニービーチ上陸は断念して手前のジョンビーチに上陸。
んで、そのあとシュノーケリング。
海がすんげー澄んでいて、いろいろ魚群とか見る。
んで陸に上がって宝貝の殻を発見したりして休息の後、
自然観察ツアーと称して山道を登る。
砂地に巻貝の貝殻がたくさんあるのはなんたらマイマイの半化石で、
数千年前に密林であった証拠だとか、
山の上までサンゴなのはそこが水温二十数度以上、水深20m以下の海面下だった証とか
の話を聞きつつ上まで上がって、
目の前に南島、遠方に母島を望む。
それから再びシーカヤックで北に向かい、
戦時中の砲撃用穴など見てコペペ海岸に戻った後、
シュノーケリングで小港海岸へ往復。
ここでも波打ち際から数mのところで魚群に遭遇した。
エーちゃん曰く、
今年ベスト3に入る好条件とのことで、
ラッキーであった。
(11/06追記: その時の画像が、グレースオーシャンツアーズさんの
今日の小笠原
(11月2日)に掲載されました。)
お祭りということで、夕食を摂った後大神神社へ。
イベントとして相撲大会があり、
硫黄島の自衛隊とか都の支庁とか村役場とか公務員がやたら多い(^^;)
実に白熱した応援だったが、決勝戦ともなると2分くらいかかる大激戦で、
確かに
ウホッいい男
めちゃめちゃ燃える。
決勝などは2分近くの大激戦であった。
朝食: おにぎり{鮭・昆布・梅}@小笠原YH
昼食: おにぎり@グレースオーシャンツアーズ
夕食: 島魚スープのラーメン、焼売@
海遊
間食: 荒挽きフランク、豚足と軟骨@祭礼出店
#5
[Net] ISDN公衆電話
昨日まるひネットで@nifty東京APの電話を調べてきたので、
役場前のグレ電からアナログ接続を試みる。
……ダイヤルして電話は繋がるが、モデム間の接続が確立しない。
うぐぅ。
[天気:晴時々曇](東京都小笠原村) {睡眠:2245-705}
むにー。
寝室の消灯が2230でミーティングルームは終夜開放なのに0時近くに寝室で談話されたり、
凄まじい鼾をかかれたり、
7時前にけたたましい目覚ましを鳴らされた上に当の持ち主は熟睡してたりで、
妙にないむねー感が残る。
しかし昨晩洗濯した服が7時半にはすっかり乾燥した上温かくなっている。
今日は
(有)父島タクシー
のクルーザー、
ドリーム号III
で遊覧航行。
父島タクシーの事務所に集合し、バスでドリーム号IIIの待つ漁港へ移動して乗り込む。
*
ドルフィンスイム:
最初のメニューは、
入り江の入口あたりで浮上したイルカを追いかけては海に入ってシュノーケリング。
1回目は準備が悪くて、
水中眼鏡に水が入ったりシュノーケルから水を飲んだりとさんざんだったが、
準備をととのえた2回目からはばっちり生イルカを目の当たりにしたのであった。
*
南島:
次は南島に上陸。
4日を最後に3ヶ月の上陸禁止期間に入るんだとか。
*
兄島海中公園遊覧:
ドルフィンスイムを追加で数本やった後、
兄島瀬戸へ入り海中公園に停泊して昼食とかシュノーケリングとか。
1人食パン1枚で魚に餌付けしたり。
*
ホエールウォッチング:
最後は沖へ出て鯨見物へ。
昨日は本当に見えたらしく、まずはその場所へ。GPSマンセーやね。
でエンジンを止めて、
船長が金属探知機みたいなホエールホンという水中音波検出機を海に突っ込んで
レシーバーを耳にあてる。
「とても静かな海です」
というわけで404ですた。
あと2箇所も試したが、やはり404。
まぁだだっぴろい海が見られてよかったガナー。
そして飛沫をガンガン浴びるほど激しく航行して帰港・解散。
水平線に沈む太陽は雲のせいで見られなかったが、
日が暮れてちと寒かった。
夜はYHで、出港前日ということで歓送パーティー。
ペアレントの親御さんによる手打ちうどんとか島鮨とか飲むは食うは。
うはーお腹いっぱい。
昼間に散々遊びつかれたせいもあり早々にBTNQ。
朝食: レトルト中華丼、魚肉ソーセージ、パスタ入りクリーム
昼食: レトルトドライカレー、魚肉ソーセージ、ミニトマト@兄島海中公園
夕食: 手打ちうどん、島鮨、魚のカマ煮、他@小笠原YH
[天気:晴時々曇](東京都小笠原村、太平洋上) {睡眠:2300-655}
むにー。
夜の談話も鼾も目覚し時計も昨晩同様。
で肌着とハンカチを洗濯して干したり、
寝具を片付けたり。
おがさわら丸出港日ということで半日観光コースもいろいろあるのだが、
私はというと日記を執筆したり郵便局で担保定額貯金を入れたりとマターリ。
あとシーカヤックツアーのアンケートを
観光協会
に提出して
パッションリキュールと塩とレモンなんたら
*1
という
謎
ジャムのようなものをゲットした。
それにしても暑い(´Д`;)
そして海の青いこと青いこと。
で、13時過ぎにYHからの出港者と見送りの人で二見港へぞろぞろ移動。
マッコウクジラ像の前での撮影
はお約束です。
またシーカヤックツアーのエーちゃんも登場して写真をもらう。
んで
おがさわら丸
に乗船すると、地元の人による太鼓演奏とかあって14時に出港。
防波堤からダイブする人とか
観光クルーザーで湾外まで伴走した挙句にダイブする人とかに見送られ、
父島を後にした。
*
聟島諸島沖:
出港後2時間ほどで聟島諸島沖。
この時間帯だと海鳥がいないな。
それにしても、なんか激しく凪いでますが。
エンジンはアイドリングかと思うくらい船から出る波も無いのに、
巡航速度を上回る23ノットとかで航行していたり。
朝食: おにぎり@小笠原YH、魚肉ソーセージ
昼食: 鮪刺身定食{味噌汁、切干大根の醤油煮、漬物}@丸丈食堂
夕食: カツカレー、海藻サラダ@おがさわら丸船内レストラン
[天気:曇後晴、後雨](太平洋上、東京都港区・千代田区・台東区) {睡眠:2130-830}
1時頃はまだ穏やかだった海も、3時くらいになると若干波が出てきて揺れ出す。
#2
[Misc] アサー&午前chu!
朝の船内アナウンスによると、竹芝には定刻着の見込み
こナース
だとか。
んでいちいち睡眠をはさみつつシェーバーを使ったり着替えをしたり顔を洗ったり。
10時過ぎ、そろそろ遅めの朝食をと思ったら、
レストランが準備中になってたので自販機でカップそば。
食っているときは気づかなかったが、久々のEast Editionだ。
船は東京湾内を走り
定刻より20分ばかり早く竹芝に無事到着。
船旅で三半規管がふらふらする(←?)ので、
往路の経験からバスに乗って上書きしようかと思ったが、
浜松町駅だの国際展示場駅だのに行ってもアレなので、
大人しく都産貿ルートで浜松町駅まで歩いて京浜東北線快速で東京駅へ。
ここでコインロッカーに荷物の大半を突っ込んで身軽に。
ありがたいことに改札内にもロッカーがあり、しかも階段下すぐのが空いていた。
さて、このあとサンライズ瀬戸までも厳密には旅行のうちだが、
乗車車両の記号番号は省略させて頂きます。
さて荷が軽くなったところで山手線に乗って秋葉原。
まずは秋月……っとその前に東芝ビルの郵貯ATMで資金補充だ。
そして
秋月
へ。
コンデンサ・スイッチ類・ダイオード・3端子レギュレータと006Pスナップは
ここで調達。
11本必要な1kΩと9本必要な10kΩは100本買い、
そして128本必要なダイオードに至っては500本買い(汗;
というわけで、22日
か23日の午後
に秋葉原、
または23日のお昼前後に都産貿台東館
もしくは午後に下北沢辺りで受け渡し可能な方には、
まとめ買い単価で売りますのでメールかコメントかリンクくだちい。
閑話休題、次に
千石
。
ばら売り抵抗・ユニバーサル基板・
TTL
CMOSロジック・ICソケットを調達。
さて、家にもう一台大き目の電波時計が欲しいなー、と思っていたら、
夏に買ったカシオのアラーム置時計がどこに行っても¥980-。
これだとちょっと小さいのだが、
大きいのは直径300mmくらいの壁掛けのやつが¥5,000-程度という感じだった。
しかし駅近くの
ロケット
カシオショップでは一回り大きいやつが展示再生品一台限定¥2,000-。
ということでゲットしてたり。
そして、
つくばエクスプレス工事現場前のドネルケバブ屋台で軽く腹ごしらえして昭和通へ。
日比谷線に乗って三ノ輪へと寄り道。
往路は帰宅ラッシュのせいかぎゅうぎゅう詰であったが、
帰りは5ドア車でも1シート2人座っている程度の
しばらくこの界隈に行っていないため、
反対側の出口から地上に湧出した上、道を間違える一幕も。
改札が上下別だし交差点や道路も違ったのだが、
東京は変化が激しいからなーと勝手に納得していた(汗;
日比谷線で秋葉原に戻って
ぴなふぉあ
……の前にうどんで腹ごしらえ、というわけで昭和通口前の「箱根」に突入。
あー久々の関東うどんだー。
だしをたーんと使っているとかで案外美味い。
まぁ格安讃岐うどんの店が進出しているだけに、
既存店もうかうかしていられないんだろうなぁ。
んで
ぴなふぉあ
でコーヒーとケーキ。
食事やアルコールのメニューもけっこうあるやん。
朝食: きつねどん兵衛天ぷらそば(E)自販機用小型カップ@おがさわら丸
昼食: バターロール2個、コーヒー@おがさわら丸展望スナック
夕食: かけうどん@箱根%秋葉原駅昭和通口前
間食: 夕方にドネルケバブ、夜にいちごのケーキ@ぴなふぉあ
さて21時を回ったところで再び山手線に乗って東京へ。
秋葉原駅も昭和通口まで含めての全面改装やね。
コインロッカーの荷物も回収して9番ホームに上がって待つことおよそ15分、
サンライズ瀬戸&出雲キター。
部屋を確保した後、撮影のためホームに出るが、
なかなか1号車側の前部標識灯を点けてもらえずどうなることかと思ったり。
で出発したところで
駅通過ムービー
なんぞを撮っていたらCARD FULLを出してしまった。
そして小田原を通過するあたりまで日記転送とかIRCとか。
[天気:雨後曇](岡山県笠岡市、広島県福山市) {睡眠:2340-600}
昨夜よりサンライズ瀬戸、クハネ285-3002に乗車中。
6時頃目がさめると程なく朝の車内放送がかかる。
着替えて顔を洗って、荷物をまとめて6:27岡山着。
下りてサンライズ出雲を残して発車するサンライズ瀬戸を見送った後、
山陽線下りホームへ。
*
岡山--笠岡:
岡山から普通列車笠岡行き、クハ116-9。
サンライズ分割を見物した後、発車番線を確認に改札近くまで行ったので、
あまり余裕がなかったな。
んで笠岡に着いたところで途中下車。
*
早特:
ここで11/22〜23の
のぞみ早特往復きっぷ
を購入。
希望としては往路が44A、復路が33Aだったのだが、
座席枠が無いとのことで各々4Aと75Aに。
まぁ大してシビアな日程ではないのでいいだろう。
*
笠岡--大門:
そして115系
*1
で一駅乗って大門で途中下車。
乗車券は福山までで10月30日から10日間有効ということで、
大門--福山間は土曜にも使えるのである。
そう、家に帰ろうが明日出社しようが、
旅は一区切りはついてもまだ終わらないのです(ぉ
スーパーで食糧を仕入れて8時過ぎ帰宅。
このまま会社に行けば9時に間に合ったりする時間だが、
とりあえず荷物を展開。
なんか三半規管がまだ揺らいでいるし、喉も微妙に痛いので、
トローチをなめつつおとなしく寝るとしよう。
*
電波時計:
それはそうとして(ぉ、
買ってきた電波時計
CASIO
DQD-302に電池をセットしリセット。
DKの玄関口近くに置いてみるが、最初の受信は失敗(;_;)。
しかし傍らのコードレス電話機を少し移動するなどしてみたら、
2回目で受信成功\(^o^)/。
60kHz非対応だったのはちとうっかりだったが、温度計もついてお得感アップである。
でも毎時の時刻較正後に表示がスロットマシンみたくぐるぐるするのは、
その間数秒、時計としての機能を果たさないのでやめてほしいぞ。
#3
[Misc] ゴゴー&ゆーがった&ヨルー
ぱっとしないままうだうだ。
旅行中の日記を一部修正し、リンク先のあるところにはリンクを設定したが、
写真・動画は沢山撮った割りにどれも写りが今ひとつでこれだっというものがなく、
絞込み難いな。
あと他の日記を読んで時代に追いつく(←?)
昼食: 松茸弁当
夕食: 丸大食品 レンジパスタ ぺペロンチーノ
間食: 午後に明星一平ちゃんしょうゆ味、夜に魚肉ソーセージ、
ブルーダイアモンド マカダミアナッツ、
クノール スープパスタ トマトまるごと完熟トマト
[天気:曇時々晴](広島県福山市) {睡眠:010-745}
{労働900-1825}
むにー。
まだ船のふらふら感が残ってるなぁ、と思ったのだが、
のどのいがいが感といい咳といい、
どうやら風邪をひきつつあるようだ。
しかし5日連続で休んでおいて、
さらに病休して3日延長というのもありえないので出勤。
測定はともかく、頭痛で他の仕事をやる気がでませんよ(ぉ
といいつつもその測定のために30分残業してたり。
帰宅してちょっと休養しようと思ったが、
Web巡りとかIRC流しとかしてたら夜更かしに。
深夜には@nifty某フォーラムに入会して難民チャット。
朝食: レモンカード付バターロール、低脂肪乳
昼食: つけ麺、冷奴、野菜のカレー味炒め@社食
夕食: 親子丼@金太郎
間食: 夜に
カモ井
直火焼笑い栗
、マルちゃんワンタン、チョコアイスバー
[天気:曇時々晴](広島県福山市) {睡眠:130-1010}
#1
[Misc] アサー&午前chu!
むにー。
まだふらふら感が取れず咳が出まくる。
というわけで福山⇔東京 往復乗車券の残区間は放置して自宅療養に決定。
自宅療養と言いつつ、
起き出してTD4の主要部品配置とか実体配線とかをあれこれ計画。
ROM/命令デコーダ/レジスタ/セレクタ/加算器を順序よく並べて
基板スペースに余裕を持たせても、
ホール数92*73のユニバーサル基板におさまりそうだ。
てなことをやっていたら風邪がさっぱり快復せず(汗;
日記更新もチャットもさぼって寝る。
ブランチ: サワークリーム付バターロール、コーヒー
夕食:
オーマイ
プレミアム 鮭ときのこスパゲッティ、トマトジュース
間食: 昼にマルタイ懐中しるこ、
夜にポッカ ペンネでつくったじっくりコトコト煮込んだスープ ゴルゴンゾーラ
[天気:曇後雨](広島県福山市) {睡眠:030-1030}
むにー
まだ咳が立て続けに出るなぁ。
熱を計ると36.3℃。
もしやこの体温計、壊れているのでは、と洗面台でお湯を出してつけてみると、
とりあえず温度は上がるようだ。
とりあえず布団を干した というか外気に晒した後、
衣類を洗濯。
出発前にも洗濯してるし、あとは旅行中のものだけ、と思っていたのだが、
寝汗で取り替えたTシャツとかシーツとか何だかんだで3バッチにもなってしまった。
基本的には
- PDA MI-P10S
- PHS
- ポケコン(関数電卓代わり)
- 腕時計
の4点かな。あと「おでかけ」となると
が加わったり。
まぁ普通だな……って
この母集団
の中でだが。
さてぼちぼち製作に着手しますか。
電源は「導体断面積は0.3平方ミリメートル以上を確保してください」(p.79)
とのことで、ちょっと太めのワイヤーを使おう、と思っていのだが、
0.3mm^2って、直径にして0.6mm……「極端に細いワイヤーは使わないでね」
と書いてあったけどけっこう太いやん。
仕方がないのでこれは受動素子の余ったリード線で引き回すとしよう。
で、とりあえずROM代用のスイッチマトリックス用ダイオードから実装開始、
ということで8本を差し込んでみたり。
さてそろそろ衆議院議員選挙・
最高の裁判官コンテスト
最高裁裁判官国民審査にでも行こうかなぁ、
と思っていたら雨が降り出した。うぐぅ。
まぁしかし棄権する気もないので、
もそもそと着替えて出かける。
途中で黒猫をなでなでして遊んだ後、
小高い丘の上にある小学校へ行ってなんとか投票。
体育館に土足で入れるようビニールシートを敷いてあるけど、
この雨だとそれでも汚れるだろうなぁ、とか、
行き帰りの道、落ち葉を掃除しないと滑るんじゃないかなぁ、
とか思いながらとぼとぼと帰宅したことである。
しばらく家でうだうだして、さっぱり乾かなかった洗濯物を取り込んだ後、
食糧の買い出しへ。
そして隣接の薬屋で喉・咳と発熱頭痛関係の風邪薬を物色し、
で、
大正製薬
パブロン エース錠
30錠入り
¥1,580-
を購入。
夕食後に服用したが、
服用してから咳が出だして頭も重くなってきたんですが(汗;
*
背中:
小笠原で
被爆
日焼けして、胸のあたりは赤くなり背中はひりひりしていたのだが、
今日になって背中の皮が剥けだした。えうー。
NHKの選挙速報をちょっと観たらとっとと寝ようっと。
朝食: カロリーメイト(缶)
昼食: 明星 一平ちゃん みそラーメン
夕食: 穴子飯、肉じゃが、サラダ、手羽先唐揚
間食: 午後にマカデミアナッツ、夜に広島産高根みかん
RinRin王国
(2003/11/07)より、クシャナ殿下ファンサイト=
トルメキアの風
内。
結果
貴方は・・・
クシャナの兄王子でした!
わがままで誰かの下に付いてれば安全だと思っている貴方。
お遊び以外でここに来ちゃったなんてヒト、要注意です。
あの肉塊か……_| ̄|○
[天気:雨](広島県福山市) {睡眠:2330-750}
{労働900-1740}
むにー。
可燃ごみを近所の収集場所に出しつつ出勤。
ちょっと測定の他は【禁断の呪文】だったりとか。
*
パブロン エース錠:
昨夜に引き続き毎食後に3錠づつ服用。
昼休みの後あたりまでは、
副作用の眠気もない代わりに咳や喉の違和感にも効果がないなー、
という感じだったのだが、
午後になって咳がそれほど出ないようになったかなー、
と思っていたらないむねー状態になってうぐぅ。
*
温度:
風邪といえば職場の温度、
外や廊下は寒いのに、
室内はパソコン等の熱によってか暑いくらい。
これは危険だ。
昼休みに会社の売店で
特集1が「吉田兼好と徒然草」ということで買ってみる。
まぁ何だ、歴史上の人物をネタにした
PHP
、という感じですな。
夕食の後はWeb巡りにIRC流し。
朝食: レモンカード付トースト、低脂肪乳
昼食: 秋刀魚の塩焼、もやし等のマヨネーズ和え、茄子とベーコンの炒め、味噌汁@社食
夕食: 焼肉デラックス弁当、ポテトサラダ@
本家かまどや
間食: 夜にチョコアイスバー、冷凍たこ焼き
以上、10 日分です。 [△このページの先頭へ]