- Google等の検索エンジンでこの日記がヒットしたとしても、
この日記内に求める情報が含まれるとは限りません。
よほど運がよければ日記内検索で見つかることがあるかもしれませんけどね。:-p
- Googleや、Yahoo,@nifty等のGoogleエンジンを使用した検索で
この日記がヒットした方は、
Googleキャッシュ
をご覧になった方が求める情報を得やすいかも?
- 日記内から張っているリンク先とリンク元の一覧は、
linklist.cgi
で表示されます。(一部表示されないものがあります。)
- この日記の更新状況は
di.cgi
からご覧になれます。
「
星野アンテナ
」「
にせ虹野アンテナ
」「
がちゃぴんあんてな
」にも掲載されています。
その他捕捉されていることが判明しているアンテナ
- ご声援・ご感想・ご意見を
メール
または
HTMLフォーム
にてお寄せください。
- この日記へのリンクは著者による個別の了承無しに行っていただいてかまいません。
但し著者がそのようなリンクを検出した場合、
当日記から当該ページへ勝手にリンクさせていただく場合があることをご了承ください。
- 2003/12/04に、
blog ( ココログ )
「うらゝぶろぐ」
はじめますた。 気が向いたときだけ更新してます。
- 2004/10から、ぷに★さくら版
を始めました。少しずつ機能追加をしていく予定です。
- |つ[feed meter]

hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9
[天気:曇時々晴 一時雨](太平洋上、東京都小笠原村) {睡眠:2200-610}
減灯は22時と早かったわけだが、
区画随一の鼾かきが頭をつき合わせて向かいだったりとかで、
ぐっすりとは寝てないかと。
朝食後、船内放送で30分早着の見込みが伝えられる。
久々の陸地、聟島諸島が見える頃、
船と並んだり反転したりしつつ滑空する海鳥に萌え。
思わず動画を撮りまくる。うぅズーム機能が欲しいぜ。
んで11時頃、二見港に接岸したのであった。
港では各宿泊施設がお出迎え、というわけで私は
小笠原ユースホステル
へ。
途中土産品店とか教えてもらえたわけだが、
何かネットスポットもあるみたいですよ。
チェックインとミーティングの後は自由時間。
どうも軽い船酔いでふらふらするので、
半日ツアーの類は休んで、
港でははじま丸の出港風景を見物に行ったり、
村営バス
に乗ってきたり。
で小港海岸へ出てみる。
うおぉびゅーれほー。
そしてヤドカリさんやらカニさんやらの姿を見たり、ヤギの糞を避けたりしつつ、
なにやら曰くありげな洞窟を横目に山道を上って中山峠。
両サイドが入り江でまたまたびゅーれほー。
断崖絶壁がちと怖いガナー。
#4
[Net] ISDN公衆電話
かつてモバイラーのオアシスであったISDN公衆電話であるが、
DoCoMo携帯以外の無線電話が使えない小笠原においては今なおオアシスといえよう。
それは小笠原村役場の入口前にある。
んがしかし、InterQは接続パスワードを保存にしていなかったおかげで忘れていて、
@niftyは公衆電話からは0035-*に接続できなかった。
うぐぅ。
通話料金はいかほど、と傍らのタウン&ハローページ合冊を開いてみると、
離島特例で東京MAまで10円で90秒だとか。
公衆電話の料金としては内地
*1
の隣接MA間より長いじょ。
*1: 沖縄では本土と呼ぶが、小笠原は北海道と同じ呼び方をする。
さてミーティングまで間があるのでネット屋「
まるひネット
」へ。
隣の土産物屋「まるひ」奥のカウンターで申し込むと、
30分300円で3台のうちの1台を使わせてもらえる。
んで
LimeChat
をダウンロードしてきてIRC。
LANカードは用意していないので、
日記のHNFはUSBストレージとしてのデジカメを経由して備え付けPCでftpした。
ちなみにルーターはRTA50iを使用しており、上流は64kbpsでDIONらすぃ。
6時半過ぎ、閉店とのことで追い出される。
でも延長料金をサービスしてもらった。感謝感謝。
入港日ということで19時からミーティング。
8月からいる、という学生さんとかプーさんとかヘルパーさんとか、
さらには会社やめて年間200回以上という
もぐり
ダイビング愛好者
とか、さすがに濃いな。
さらには島内にアパートを借りてアルバイトしています、
という人まで(ユース外から)やってきて濃度アップ。
ミーティングが終わったので夕食を摂ろうと外に出ると
んで外が焼肉、中がカラオケスナックとなっている店でラーメンと生ビール。
うぅ、反対側のうどんかそばのほうがよかったかな。
てか19時前に摂っておくのが正解であった。
ミーティングルームでうだうだ。
ウクレレでフォークソングを弾いたり怪談をしたり。
そして22時半過ぎに撤収す。
ミーティングルームにも大した人数いなかったのに、
ベッドルームに入っても漏れ一人だったってどうよ。
朝食: 納豆、ひじき、ほうれん草のお浸し@おがさわら丸船内レストラン
昼食: トマトのボンゴレスパゲティ、コーヒー@ブォーノホライズン
夕食: ラーメン@ハイビス
[天気:晴時々曇 一時雨](東京都小笠原村) {睡眠:2245-705}
7時過ぎに起きると、服をYH内コインランドリーで洗濯して干した後、
YHで作ったおにぎりを食べたり。
さて今日は
グレースオーシャンツアーズ
のシーカヤック体験ツアー。
YHまで迎えに来た車に乗って出発すると、
事務所に寄って機材を準備した後、
コペペ海岸入口に車を停めてシーカヤックを海へ。
公園の池とかにあるボートよりずっと軽いですな。
んでインストラクターのエーちゃんと2人でえっさほいさと漕いで南へ。
しかし風が出てきて前方の波が高くなってきたので、
ジニービーチ上陸は断念して手前のジョンビーチに上陸。
んで、そのあとシュノーケリング。
海がすんげー澄んでいて、いろいろ魚群とか見る。
んで陸に上がって宝貝の殻を発見したりして休息の後、
自然観察ツアーと称して山道を登る。
砂地に巻貝の貝殻がたくさんあるのはなんたらマイマイの半化石で、
数千年前に密林であった証拠だとか、
山の上までサンゴなのはそこが水温二十数度以上、水深20m以下の海面下だった証とか
の話を聞きつつ上まで上がって、
目の前に南島、遠方に母島を望む。
それから再びシーカヤックで北に向かい、
戦時中の砲撃用穴など見てコペペ海岸に戻った後、
シュノーケリングで小港海岸へ往復。
ここでも波打ち際から数mのところで魚群に遭遇した。
エーちゃん曰く、
今年ベスト3に入る好条件とのことで、
ラッキーであった。
(11/06追記: その時の画像が、グレースオーシャンツアーズさんの
今日の小笠原
(11月2日)に掲載されました。)
お祭りということで、夕食を摂った後大神神社へ。
イベントとして相撲大会があり、
硫黄島の自衛隊とか都の支庁とか村役場とか公務員がやたら多い(^^;)
実に白熱した応援だったが、決勝戦ともなると2分くらいかかる大激戦で、
確かに
ウホッいい男
めちゃめちゃ燃える。
決勝などは2分近くの大激戦であった。
朝食: おにぎり{鮭・昆布・梅}@小笠原YH
昼食: おにぎり@グレースオーシャンツアーズ
夕食: 島魚スープのラーメン、焼売@
海遊
間食: 荒挽きフランク、豚足と軟骨@祭礼出店
#5
[Net] ISDN公衆電話
昨日まるひネットで@nifty東京APの電話を調べてきたので、
役場前のグレ電からアナログ接続を試みる。
……ダイヤルして電話は繋がるが、モデム間の接続が確立しない。
うぐぅ。
[天気:晴時々曇](東京都小笠原村) {睡眠:2245-705}
むにー。
寝室の消灯が2230でミーティングルームは終夜開放なのに0時近くに寝室で談話されたり、
凄まじい鼾をかかれたり、
7時前にけたたましい目覚ましを鳴らされた上に当の持ち主は熟睡してたりで、
妙にないむねー感が残る。
しかし昨晩洗濯した服が7時半にはすっかり乾燥した上温かくなっている。
今日は
(有)父島タクシー
のクルーザー、
ドリーム号III
で遊覧航行。
父島タクシーの事務所に集合し、バスでドリーム号IIIの待つ漁港へ移動して乗り込む。
*
ドルフィンスイム:
最初のメニューは、
入り江の入口あたりで浮上したイルカを追いかけては海に入ってシュノーケリング。
1回目は準備が悪くて、
水中眼鏡に水が入ったりシュノーケルから水を飲んだりとさんざんだったが、
準備をととのえた2回目からはばっちり生イルカを目の当たりにしたのであった。
*
南島:
次は南島に上陸。
4日を最後に3ヶ月の上陸禁止期間に入るんだとか。
*
兄島海中公園遊覧:
ドルフィンスイムを追加で数本やった後、
兄島瀬戸へ入り海中公園に停泊して昼食とかシュノーケリングとか。
1人食パン1枚で魚に餌付けしたり。
*
ホエールウォッチング:
最後は沖へ出て鯨見物へ。
昨日は本当に見えたらしく、まずはその場所へ。GPSマンセーやね。
でエンジンを止めて、
船長が金属探知機みたいなホエールホンという水中音波検出機を海に突っ込んで
レシーバーを耳にあてる。
「とても静かな海です」
というわけで404ですた。
あと2箇所も試したが、やはり404。
まぁだだっぴろい海が見られてよかったガナー。
そして飛沫をガンガン浴びるほど激しく航行して帰港・解散。
水平線に沈む太陽は雲のせいで見られなかったが、
日が暮れてちと寒かった。
夜はYHで、出港前日ということで歓送パーティー。
ペアレントの親御さんによる手打ちうどんとか島鮨とか飲むは食うは。
うはーお腹いっぱい。
昼間に散々遊びつかれたせいもあり早々にBTNQ。
朝食: レトルト中華丼、魚肉ソーセージ、パスタ入りクリーム
昼食: レトルトドライカレー、魚肉ソーセージ、ミニトマト@兄島海中公園
夕食: 手打ちうどん、島鮨、魚のカマ煮、他@小笠原YH
[天気:晴時々曇](東京都小笠原村、太平洋上) {睡眠:2300-655}
むにー。
夜の談話も鼾も目覚し時計も昨晩同様。
で肌着とハンカチを洗濯して干したり、
寝具を片付けたり。
おがさわら丸出港日ということで半日観光コースもいろいろあるのだが、
私はというと日記を執筆したり郵便局で担保定額貯金を入れたりとマターリ。
あとシーカヤックツアーのアンケートを
観光協会
に提出して
パッションリキュールと塩とレモンなんたら
*1
という
謎
ジャムのようなものをゲットした。
それにしても暑い(´Д`;)
そして海の青いこと青いこと。
で、13時過ぎにYHからの出港者と見送りの人で二見港へぞろぞろ移動。
マッコウクジラ像の前での撮影
はお約束です。
またシーカヤックツアーのエーちゃんも登場して写真をもらう。
んで
おがさわら丸
に乗船すると、地元の人による太鼓演奏とかあって14時に出港。
防波堤からダイブする人とか
観光クルーザーで湾外まで伴走した挙句にダイブする人とかに見送られ、
父島を後にした。
*
聟島諸島沖:
出港後2時間ほどで聟島諸島沖。
この時間帯だと海鳥がいないな。
それにしても、なんか激しく凪いでますが。
エンジンはアイドリングかと思うくらい船から出る波も無いのに、
巡航速度を上回る23ノットとかで航行していたり。
朝食: おにぎり@小笠原YH、魚肉ソーセージ
昼食: 鮪刺身定食{味噌汁、切干大根の醤油煮、漬物}@丸丈食堂
夕食: カツカレー、海藻サラダ@おがさわら丸船内レストラン
[天気:曇後晴、後雨](太平洋上、東京都港区・千代田区・台東区) {睡眠:2130-830}
1時頃はまだ穏やかだった海も、3時くらいになると若干波が出てきて揺れ出す。
#2
[Misc] アサー&午前chu!
朝の船内アナウンスによると、竹芝には定刻着の見込み
こナース
だとか。
んでいちいち睡眠をはさみつつシェーバーを使ったり着替えをしたり顔を洗ったり。
10時過ぎ、そろそろ遅めの朝食をと思ったら、
レストランが準備中になってたので自販機でカップそば。
食っているときは気づかなかったが、久々のEast Editionだ。
船は東京湾内を走り
定刻より20分ばかり早く竹芝に無事到着。
船旅で三半規管がふらふらする(←?)ので、
往路の経験からバスに乗って上書きしようかと思ったが、
浜松町駅だの国際展示場駅だのに行ってもアレなので、
大人しく都産貿ルートで浜松町駅まで歩いて京浜東北線快速で東京駅へ。
ここでコインロッカーに荷物の大半を突っ込んで身軽に。
ありがたいことに改札内にもロッカーがあり、しかも階段下すぐのが空いていた。
さて、このあとサンライズ瀬戸までも厳密には旅行のうちだが、
乗車車両の記号番号は省略させて頂きます。
さて荷が軽くなったところで山手線に乗って秋葉原。
まずは秋月……っとその前に東芝ビルの郵貯ATMで資金補充だ。
そして
秋月
へ。
コンデンサ・スイッチ類・ダイオード・3端子レギュレータと006Pスナップは
ここで調達。
11本必要な1kΩと9本必要な10kΩは100本買い、
そして128本必要なダイオードに至っては500本買い(汗;
というわけで、22日
か23日の午後
に秋葉原、
または23日のお昼前後に都産貿台東館
もしくは午後に下北沢辺りで受け渡し可能な方には、
まとめ買い単価で売りますのでメールかコメントかリンクくだちい。
閑話休題、次に
千石
。
ばら売り抵抗・ユニバーサル基板・
TTL
CMOSロジック・ICソケットを調達。
さて、家にもう一台大き目の電波時計が欲しいなー、と思っていたら、
夏に買ったカシオのアラーム置時計がどこに行っても¥980-。
これだとちょっと小さいのだが、
大きいのは直径300mmくらいの壁掛けのやつが¥5,000-程度という感じだった。
しかし駅近くの
ロケット
カシオショップでは一回り大きいやつが展示再生品一台限定¥2,000-。
ということでゲットしてたり。
そして、
つくばエクスプレス工事現場前のドネルケバブ屋台で軽く腹ごしらえして昭和通へ。
日比谷線に乗って三ノ輪へと寄り道。
往路は帰宅ラッシュのせいかぎゅうぎゅう詰であったが、
帰りは5ドア車でも1シート2人座っている程度の
しばらくこの界隈に行っていないため、
反対側の出口から地上に湧出した上、道を間違える一幕も。
改札が上下別だし交差点や道路も違ったのだが、
東京は変化が激しいからなーと勝手に納得していた(汗;
日比谷線で秋葉原に戻って
ぴなふぉあ
……の前にうどんで腹ごしらえ、というわけで昭和通口前の「箱根」に突入。
あー久々の関東うどんだー。
だしをたーんと使っているとかで案外美味い。
まぁ格安讃岐うどんの店が進出しているだけに、
既存店もうかうかしていられないんだろうなぁ。
んで
ぴなふぉあ
でコーヒーとケーキ。
食事やアルコールのメニューもけっこうあるやん。
朝食: きつねどん兵衛天ぷらそば(E)自販機用小型カップ@おがさわら丸
昼食: バターロール2個、コーヒー@おがさわら丸展望スナック
夕食: かけうどん@箱根%秋葉原駅昭和通口前
間食: 夕方にドネルケバブ、夜にいちごのケーキ@ぴなふぉあ
さて21時を回ったところで再び山手線に乗って東京へ。
秋葉原駅も昭和通口まで含めての全面改装やね。
コインロッカーの荷物も回収して9番ホームに上がって待つことおよそ15分、
サンライズ瀬戸&出雲キター。
部屋を確保した後、撮影のためホームに出るが、
なかなか1号車側の前部標識灯を点けてもらえずどうなることかと思ったり。
で出発したところで
駅通過ムービー
なんぞを撮っていたらCARD FULLを出してしまった。
そして小田原を通過するあたりまで日記転送とかIRCとか。
[天気:雨後曇](岡山県笠岡市、広島県福山市) {睡眠:2340-600}
昨夜よりサンライズ瀬戸、クハネ285-3002に乗車中。
6時頃目がさめると程なく朝の車内放送がかかる。
着替えて顔を洗って、荷物をまとめて6:27岡山着。
下りてサンライズ出雲を残して発車するサンライズ瀬戸を見送った後、
山陽線下りホームへ。
*
岡山--笠岡:
岡山から普通列車笠岡行き、クハ116-9。
サンライズ分割を見物した後、発車番線を確認に改札近くまで行ったので、
あまり余裕がなかったな。
んで笠岡に着いたところで途中下車。
*
早特:
ここで11/22〜23の
のぞみ早特往復きっぷ
を購入。
希望としては往路が44A、復路が33Aだったのだが、
座席枠が無いとのことで各々4Aと75Aに。
まぁ大してシビアな日程ではないのでいいだろう。
*
笠岡--大門:
そして115系
*1
で一駅乗って大門で途中下車。
乗車券は福山までで10月30日から10日間有効ということで、
大門--福山間は土曜にも使えるのである。
そう、家に帰ろうが明日出社しようが、
旅は一区切りはついてもまだ終わらないのです(ぉ
スーパーで食糧を仕入れて8時過ぎ帰宅。
このまま会社に行けば9時に間に合ったりする時間だが、
とりあえず荷物を展開。
なんか三半規管がまだ揺らいでいるし、喉も微妙に痛いので、
トローチをなめつつおとなしく寝るとしよう。
*
電波時計:
それはそうとして(ぉ、
買ってきた電波時計
CASIO
DQD-302に電池をセットしリセット。
DKの玄関口近くに置いてみるが、最初の受信は失敗(;_;)。
しかし傍らのコードレス電話機を少し移動するなどしてみたら、
2回目で受信成功\(^o^)/。
60kHz非対応だったのはちとうっかりだったが、温度計もついてお得感アップである。
でも毎時の時刻較正後に表示がスロットマシンみたくぐるぐるするのは、
その間数秒、時計としての機能を果たさないのでやめてほしいぞ。
#3
[Misc] ゴゴー&ゆーがった&ヨルー
ぱっとしないままうだうだ。
旅行中の日記を一部修正し、リンク先のあるところにはリンクを設定したが、
写真・動画は沢山撮った割りにどれも写りが今ひとつでこれだっというものがなく、
絞込み難いな。
あと他の日記を読んで時代に追いつく(←?)
昼食: 松茸弁当
夕食: 丸大食品 レンジパスタ ぺペロンチーノ
間食: 午後に明星一平ちゃんしょうゆ味、夜に魚肉ソーセージ、
ブルーダイアモンド マカダミアナッツ、
クノール スープパスタ トマトまるごと完熟トマト
[天気:曇時々晴](広島県福山市) {睡眠:010-745}
{労働900-1825}
むにー。
まだ船のふらふら感が残ってるなぁ、と思ったのだが、
のどのいがいが感といい咳といい、
どうやら風邪をひきつつあるようだ。
しかし5日連続で休んでおいて、
さらに病休して3日延長というのもありえないので出勤。
測定はともかく、頭痛で他の仕事をやる気がでませんよ(ぉ
といいつつもその測定のために30分残業してたり。
帰宅してちょっと休養しようと思ったが、
Web巡りとかIRC流しとかしてたら夜更かしに。
深夜には@nifty某フォーラムに入会して難民チャット。
朝食: レモンカード付バターロール、低脂肪乳
昼食: つけ麺、冷奴、野菜のカレー味炒め@社食
夕食: 親子丼@金太郎
間食: 夜に
カモ井
直火焼笑い栗
、マルちゃんワンタン、チョコアイスバー
[天気:曇時々晴](広島県福山市) {睡眠:130-1010}
#1
[Misc] アサー&午前chu!
むにー。
まだふらふら感が取れず咳が出まくる。
というわけで福山⇔東京 往復乗車券の残区間は放置して自宅療養に決定。
自宅療養と言いつつ、
起き出してTD4の主要部品配置とか実体配線とかをあれこれ計画。
ROM/命令デコーダ/レジスタ/セレクタ/加算器を順序よく並べて
基板スペースに余裕を持たせても、
ホール数92*73のユニバーサル基板におさまりそうだ。
てなことをやっていたら風邪がさっぱり快復せず(汗;
日記更新もチャットもさぼって寝る。
ブランチ: サワークリーム付バターロール、コーヒー
夕食:
オーマイ
プレミアム 鮭ときのこスパゲッティ、トマトジュース
間食: 昼にマルタイ懐中しるこ、
夜にポッカ ペンネでつくったじっくりコトコト煮込んだスープ ゴルゴンゾーラ
[天気:曇後雨](広島県福山市) {睡眠:030-1030}
むにー
まだ咳が立て続けに出るなぁ。
熱を計ると36.3℃。
もしやこの体温計、壊れているのでは、と洗面台でお湯を出してつけてみると、
とりあえず温度は上がるようだ。
とりあえず布団を干した というか外気に晒した後、
衣類を洗濯。
出発前にも洗濯してるし、あとは旅行中のものだけ、と思っていたのだが、
寝汗で取り替えたTシャツとかシーツとか何だかんだで3バッチにもなってしまった。
基本的には
- PDA MI-P10S
- PHS
- ポケコン(関数電卓代わり)
- 腕時計
の4点かな。あと「おでかけ」となると
が加わったり。
まぁ普通だな……って
この母集団
の中でだが。
さてぼちぼち製作に着手しますか。
電源は「導体断面積は0.3平方ミリメートル以上を確保してください」(p.79)
とのことで、ちょっと太めのワイヤーを使おう、と思っていのだが、
0.3mm^2って、直径にして0.6mm……「極端に細いワイヤーは使わないでね」
と書いてあったけどけっこう太いやん。
仕方がないのでこれは受動素子の余ったリード線で引き回すとしよう。
で、とりあえずROM代用のスイッチマトリックス用ダイオードから実装開始、
ということで8本を差し込んでみたり。
さてそろそろ衆議院議員選挙・
最高の裁判官コンテスト
最高裁裁判官国民審査にでも行こうかなぁ、
と思っていたら雨が降り出した。うぐぅ。
まぁしかし棄権する気もないので、
もそもそと着替えて出かける。
途中で黒猫をなでなでして遊んだ後、
小高い丘の上にある小学校へ行ってなんとか投票。
体育館に土足で入れるようビニールシートを敷いてあるけど、
この雨だとそれでも汚れるだろうなぁ、とか、
行き帰りの道、落ち葉を掃除しないと滑るんじゃないかなぁ、
とか思いながらとぼとぼと帰宅したことである。
しばらく家でうだうだして、さっぱり乾かなかった洗濯物を取り込んだ後、
食糧の買い出しへ。
そして隣接の薬屋で喉・咳と発熱頭痛関係の風邪薬を物色し、
で、
大正製薬
パブロン エース錠
30錠入り
¥1,580-
を購入。
夕食後に服用したが、
服用してから咳が出だして頭も重くなってきたんですが(汗;
*
背中:
小笠原で
被爆
日焼けして、胸のあたりは赤くなり背中はひりひりしていたのだが、
今日になって背中の皮が剥けだした。えうー。
NHKの選挙速報をちょっと観たらとっとと寝ようっと。
朝食: カロリーメイト(缶)
昼食: 明星 一平ちゃん みそラーメン
夕食: 穴子飯、肉じゃが、サラダ、手羽先唐揚
間食: 午後にマカデミアナッツ、夜に広島産高根みかん
RinRin王国
(2003/11/07)より、クシャナ殿下ファンサイト=
トルメキアの風
内。
結果
貴方は・・・
クシャナの兄王子でした!
わがままで誰かの下に付いてれば安全だと思っている貴方。
お遊び以外でここに来ちゃったなんてヒト、要注意です。
あの肉塊か……_| ̄|○
[天気:雨](広島県福山市) {睡眠:2330-750}
{労働900-1740}
むにー。
可燃ごみを近所の収集場所に出しつつ出勤。
ちょっと測定の他は【禁断の呪文】だったりとか。
*
パブロン エース錠:
昨夜に引き続き毎食後に3錠づつ服用。
昼休みの後あたりまでは、
副作用の眠気もない代わりに咳や喉の違和感にも効果がないなー、
という感じだったのだが、
午後になって咳がそれほど出ないようになったかなー、
と思っていたらないむねー状態になってうぐぅ。
*
温度:
風邪といえば職場の温度、
外や廊下は寒いのに、
室内はパソコン等の熱によってか暑いくらい。
これは危険だ。
昼休みに会社の売店で
特集1が「吉田兼好と徒然草」ということで買ってみる。
まぁ何だ、歴史上の人物をネタにした
PHP
、という感じですな。
夕食の後はWeb巡りにIRC流し。
朝食: レモンカード付トースト、低脂肪乳
昼食: 秋刀魚の塩焼、もやし等のマヨネーズ和え、茄子とベーコンの炒め、味噌汁@社食
夕食: 焼肉デラックス弁当、ポテトサラダ@
本家かまどや
間食: 夜にチョコアイスバー、冷凍たこ焼き
[天気:雨後曇後雨](広島県福山市) {睡眠:020-755}
{労働900-1740}
電波時計のアラームで目が醒めると辺りはまだ暗い。
ん〜、寝るときはもう少しカーテンに隙間を作らないとだめだな。
測定とか週報とか。
測定データを部門共有フォルダに置いてあったのだが、
量多杉ということで別のボリュームへ移動することになり、
まぁ適当に切り取り&貼り付け。
最初は残り70分とかまぁちょっと時間がかかるかなという感じだったのだが、途中で
残り4210744分
……って、移動先のサーバーはリシテア号ですかっ。
まぁ共有サーバー上のファイル移動をクライアントからやろうというのが無体な話ではあるのだが。
夕方になって仕事の進捗が捗々しくないことを係長にきびしめに指摘されてうぐぅ。
昼休みに会社売店で
残りあと4号ということでおなじみ救う会ネタとか
トリビア
ネタとか。
#4
[Elec] DWM附属FPGA基板
JTAG用10ピンコネクタと電源用4ピンヘッドを半田付け。
JTAGコネクタの2ピンと10ピン(GND)が芋半田になってしまって、
テスタが微妙な値を表示するので、
つけ直そうと半田吸い取り線を当てたらくっついてしまい、
引っ張ったらコネクタからピンが1本抜けて汗。
まぁ最終的にはなんとか付いたわけだが。
両面スルーホールだと加熱時間も1、2秒長くなるかな。
朝食: サワークリーム付トースト、コーヒー
昼食: 焼ビーフン、他2品@社食
夕食: 冷凍そばめし、みかん
間食: 夕方にミックスナッツ
絵日記帳
(2003/11/11)等各所より。
結果
エロヲタ度:エロヲタ度 74 %
総合判定: 魔
総合ヲタ度「魔」極度のエロヲタです。
ほらっ今!エロゲやっていませんか?!超危険。
アニヲタ度:アニヲタ度 63 %
超度アニヲタです。部屋の中がLDやテープで散乱していそうな悪寒。
ゲーヲタ度:ゲーヲタ度 71 %
極度のゲーヲタです。ゲーム基板とかかじったクチはありませんか?危険。
脳内麻薬量:脳内麻薬分泌量 45 ぴこリットル
マジックマッシュルームレベルです。早急に更正が必要です。
法則無視数:物理法則無視 49 個
SF小説級に捻じ曲げています。早急に更正が必要ですがもう8割方ダメポ。
戦闘力:1208000
前回
と比べると戦闘力40,000ダウンか。
一般人に近づいとるのう。
しかしエロヲタ・アニヲタが上がってます_| ̄|○
[天気:曇](広島県福山市) {睡眠:240-1010}
むにー、よくねた。
今日は年休消化だ。
週刊わたしのおにいちゃん
の
注文用紙
を、LBP-310をkasiwaに直結して印刷。
うーむ、給紙がすっかりダメダメだな。
手差し口から押し込んでやらないと用紙切れエラーになってしまう。
しかも通常モードでちょっちボケ気味だったのでファインモードでやりなおしたり。
てなわけで久々に自動車を出して
啓文社コア店
へ。
- 『ELogin
』 12月号、
エンターブレイン
- ちょっち買うのが遅くなったが、通巻98号にして休刊。いい雑誌ですた。しかし「It's the Final Countdown」と題したヒットランキング、
上位は'90年代後半の
エルフ
や
アリスソフト
の作品が強いなぁ、と思ったら「
マブラヴ
」が25位にきてたり、その割りに「
君が望む永遠
」が
SNOW
(60位)よりずっと下の190位だったりと、なんとも実感しがたい順位だ。
- 『UNIX USER
』12月号、
ソフトバンクパブリッシング
- 西田亙さん
のGCC連載・Seventh Edition UNIX・Samba3.0・OpenOffice.org
で購入ラインをクリア。
付録CD-ROMには
smaba
3.0
とか書いてあったり。
- 『日経Linux
』 12月号、
日経BP社
- Linux誌としてはありきたりだが低スペックPC活用ガイド、
HDD録画サーバー・Sambaサーバー構築といったあたりで
アスキー
Linux Magazine
とのLinux誌対決を制す。
- 『マリアフェスティバル』、キャロット出版
- 『マリア様がみてる』のアンソロジーコミック。んー、漏れ的にはマリみてはもういいかな、と。
- 桜場コハル 著、『今日の5の2』、講談社
- あちこちで評判のアレ。絵をぱっと見た感じでは、漏れ的な萌えからはちょっと外れる方向に濃いのだが、
異性を微妙に意識しだす年代の男の子達vs/and女の子達のエピソードに
ニヤリとしてしまう。
一番ツボにきたのは「佐藤くん…(略)…スキンヘッドにしたの?」(P.175)どした。
しゃある通信
(2003/11/11)より
PURE GOLD
の11/10分に「5年2組に
入りたい
興味を持った人リンク集」なんてのがある
*1
が、漏れの5年当時は2組より
3組
のほうがいいなと思っていたような(古)。
まぁ買い込みましたな。うじゃうじゃ。
*1: てか、帯に「5年2組に入りて〜」と書いてあるな。
隣の
モスバーガー
で昼食を摂った後、近所のスーパーで食糧を調達して帰宅。
しばらくうだうだしたのちおやつを食べたら眠くなってきて、
畳んだ布団にもたれかかって眠る。
布団といえば布団クリーニング業者の訪問というのがあったが、
適当に受け流していたら、
布団を玄関先に持ってきてもらえれば何日で出来るか回答しますよ、
とか面倒な話になってきてしまったので、
利用したくないということでお引取り願う。
ROM代用スイッチマトリックスにつながるダイオード128本を半田付け。
2箇所が横に1ホールずれてしまったり、
最後の一つ前の1本を逆向きに半田付けしてしまい付け直したり。
昼食: スパイシーモスチーズバーガー、サラダ、ミネストローネ@モスバーガー
夕食: スーパーの鮭弁当、クノール スープパスタ ミルクたっぷりきのこクリーム
間食: 午後にミニケーキドーナツ(芋)、紅茶
[天気:曇](広島県福山市) {睡眠:120-755}
{労働900-2055}
むにー。
昨晩セットしたときか今朝最初に鳴って止めたときかに、
電波時計のアラームをスヌーズでなく普通のアラームに設定してしまい、
あやうく起床が8時を過ぎるところだった。
なかなか業務が進捗しないので、
トラブルが停滞の原因となっているエッチャーの担当者を追っかけて様子を見る。
チャンバー間のシャッターの所に反応生成物が付着していた模様。
それから測定とか。
夕方になって、最近の測定で特定のテストのfailureがやたら多いということで、
振り分けとか調べるがあまし関連なさげ……。
で21時近くになってエッチャーの様子を見に行くと、
すでに復旧して運転再開しているところだったので帰途に就く。
朝食: サワークリーム付トースト、コーヒー
昼食: ピーマンの肉詰め、若布とトマトのマヨネーズ和え、野菜旨煮@社食
夕食: マルタイちゃんぽん、味付もずく、いなばライトツナフレーク
間食: 夜にみかん、加ト吉冷凍たこ焼き、きつねどん兵衛ミニカップ、チョコアイスバー
#5
[Web][Windows] Lotus 1-2-3は¥1,980-
ほえぇ、ロータス1-2-3って(ソースネクストから)¥1,980-で売られてたのか。
そういえばIBMに買収されていたことも久々に思い出したな。
[天気:晴後曇](広島県福山市) {睡眠:120-750}
{労働900-1740}
むにー。
プラスチックゴミは会社に行く途中の近くの収集場所へ。
エッチャーが運転再開とか、測定とか測定依頼とか。
昨日一昨日あたりから寒くなってきたなぁ。
セキュリティホールmemo
(2003/11/14)より。
この日記の先月一ヶ月分
を食わせてみたところ
秘密情報:40,
私用:357,
アダルト:75,
掲示板:45,
暴力/暴言/冒涜:374,
株・先物取引:34,
オタク:546
まぁ日記なんだから私用なのは仕様であってしょうがないとして、
暴力暴言冒涜ってなんじゃゴルァ!ぶっ頃したろかワレ!!
そしてオタク……_| ̄|○
株・先物取引がなんでついたかも謎の一つではあるが。
朝食: レモンカード付トースト、紅茶
昼食: カレーライス、シメジと莢隠元の炒め、茹でたブロッコリーとソーセージと馬鈴薯@社食
夕食: 中華丼、餃子、手羽先@棒棒
間食: 夜にチョコアイスバー、マルちゃんワンタン、ミニケーキドーナツ(芋)
[天気:曇時々雨](広島県福山市) {睡眠:200-1030}
むにー
よく寝た。
郵便局で某市銀より資金調達の後、給油して2号線を西へ。
*
ホームセンター:
まずはホームセンターへ……と思ったら何か店が404。
ありゃ、もっと北東寄りだったかな、と裏道を戻るが、やはり店が無い。
さてどうしよう、と思っていたら別な店(ディック)が見つかったので入る。
小さめのニッパー、ビニルコード(0.12mmφ×30芯×5m)、風呂水ポンプを買った。
今使っているニッパーは軸に近い側しか閉まっておらず使い勝手が著しく悪い
*1
し、
TD4の電源を配線するのに受動素子のリード線の切れ端を使うのは引き回しが面倒だし、
風呂水ポンプは先日動かなくなったし。
*
パソコン関係:
*
へぇ〜ボタン:
イトーヨーカドーついでに
啓文社ポートタウン店
。
- 『SNOWコミックアンソロジー』、スタジオDNA
- というわけでSNOWアンソロを買うのはこれで2冊目。
ラポートのやつより原作の核心に踏み込んだ話が多いような。
シュークリームを食べ紅茶を飲んだ後に眠くなってきたので寝り。
今日はROM代用スイッチのプルアップ抵抗8本と、
LED出力の電流制限抵抗4本、入力スイッチのプルアップ抵抗4本を実装。
新ニッパーはちゃんと先端でパチッと切れて快適だ。
一応テスターもあててみる。
Web巡り&IRC流しをするべくkasiwaを立ち上げたら、
なんか臨時のWindowsUpdate(KB828035)が出てきたり。
で、ついでにちょっといじりものとか。
*
HAL変更:
kasiwaにWindowsXPをセットアップした時、
SCSIアダプタカードを挿さずにインストールし、その後追加したので、
HALはACPI用なのにACPI非対応ドライバが存在するため、
シャットダウン時に電源が切れず青画面になって止まってしまう。
というわけで
ACPI対応のHALに変更する
の逆を試すことにしようかなぁ……(ょゎ。
*
Windows Media Playerの識別情報:
昼食: シチリア風スパゲティ、サラダ、コーヒー@ジョリーパスタ
夕食: 握り寿司、北あかりポテトサラダ、長ねぎ味噌汁
間食: 夕方にシュークリームと紅茶、夜にチョコアイスバー
[天気:晴時々曇](広島県福山市) {睡眠:320-1010}
むにー。
夜更かしをしたが、まぁ寝続けても仕方が無いので起きる。
天気がけっこう良いので布団を干してブランチを摂る。
衣類の洗濯。
脱衣・洗濯場の電球が切れてしまったので、
取り替えるのに漏れが何人必要でしょう?
外した後、
洗面台の40Wボール形電球2個のうち1個を外して保管しておいたのをつけてみる。
うーむ、円筒形の口が狭くて入れにくく、奥までねじ込んでみたが点かない。
しょうがないのでこれは外す……外れない(汗;
これは破壊して除去するしかないのかと思ったが、
円筒形の口の部分が天井から外れるようになっていたので外してみたら一緒に抜けた。
そして玄関口の電気スタンドからごく普通の60W球を外して取り付け、
玄関口の電気スタンドには洗面台用の40Wボール電球を取り付けた。
布団が押入れにある間に、寝室の一部に掃除機をかける。
しかし撞木形の先端部分がどこかに埋没してしまい見つからない罠。
そして排気が臭う。
髪が伸びてきたので ぱある で切ってもらおうと思って歩くが、
第3日曜日は定休日だった。うぐぅ。
仕方が無いので風呂に湯を入れ、KanonのBGMを聴きつつ入浴。
今日はリセット・クロック回りの抵抗と、
ICソケット・バイパスコンデンサ・DIPスイッチを実装。
まぁ箱物は、
実装済みのダイオードや抵抗と接続する箇所以外は、
四隅しか半田付けしていないわけだが、
だいぶそれらしい感じになってきた。
ミツ星で夕食の後、スーパーで食糧を調達。
それから100円ショップで靴下とハンカチ、それに鉛筆ホルダー
*1
を購入し、さらに咳・喉対策として
高市製薬
製造・
日新薬品工業
販売のノドロップコフ24粒入りを買ってみる。
*1: 短くなった鉛筆を締め付けて長くするやつですな
#8
[Web] Flashゲーム
ブランチ: カゴメ デリ 完熟トマトと鶏肉のリゾット
夕食: 釜玉うどん(中)、おでん{茹で卵、ちくわ、牛スジ串}@ミツ星
間食: 午後にバニラロールと紅茶、夜に牛たたき、日清プチUFO
*
小笠原パッションフルーツリキュール:
ロックやソーダ割りにしてみたが、あまり美味いとは思わないな。
[天気:晴](広島県福山市) {睡眠:110-750}
{労働900-1740}
むにー、ないむねー。
今週は5日労働だなぁ。
燃やせるゴミを近くの収集所に持っていったら、
プロのリサイクラーな人が新聞等を選り分けているところであった。
週末に完了と想定して測定をお願いしていた試作ロットはまだできていなかった。
で、別な測定をかけつつ進捗をちょくちょくと確認していたのだが、
夕方になってやっと終わりそう、ということで、今晩測定を仕掛けるよう依頼。
その間は基本的に【禁断の呪文】だったり。
某所から送られてきたマスクを受け取って空箱を発送したり、
保険料控除の用紙を書いたり健康診断の問診票を書いたりなど。
帰り道で灯油の移動販売カーに遭遇。
音楽は「仔狐コンコン〜」というあの唄だった。
夕食は食べるために外出するのも面倒だし、
買い置きの冷凍食品やインスタント食品では量的にイマイチ、
ということで宅配ピザにしてみる。
で、待つ間にWeb巡りとかIRC流しとか。
寒くなってきて、間食が爆増したなぁ。
下手に続けてたら体重が70kg台に乗りそうだ。
朝食: レモンカード付トースト、低脂肪乳
昼食: ラーメン、鮭のタルタルソース焼、茹でた白菜と人参@社食
夕食: ミックスピザ(S+SS)@
ピザロイヤルハット
間食: 夜にもずく、冷凍たこ焼き、マカダミアチョコレート、
ポテトチップス海鮮チゲ味、みかん
先日言っていたアレ
をついに試してみる。
が、うまくいかず。
- インストールCD-ROMのhal.dl_をexpandで展開しC:\に置いて、boot.iniに/hal=オプションをつけたエントリを追加し、それで起動
→<windows root>\system32\hal.dll. が存在しないか壊れているということで起動不可。
(C:\WINDOWS\System32\HAL.DLLは存在しているがexpandしてできたものとサイズが異なる)
- インストールCD-ROMのhal.dl_から展開したものをhal2.dllという名前にして、C:\WINDOWS\System32にもhal2.dllをコピーし、
boot.iniの/hal=オプションにもhal2.dllを指定して起動
→同じエラーで起動不可。
- C:\WINDOWS\System32\HAL.DLLを一時的に別名に変更し、インストールCD-ROMから展開したhal.dllをC:\とC:\WINDOWS\System32の両方に置き、
boot.iniの/halオプションをhal.dllに戻して再起動
→画面解像度は下がるしハードウェアは悉く認識しなおしてるしで挙動が怪しい
てなわけで結局C:\WINDOWS\System32\HAL.DLLは元に戻した。
デバイスマネージャでACPI PCを無効にするという手もあったんだっけ、
と別のハードウェアプロファイルで試そうとするが、
ACPI PCは無効化も削除もできなかったり。
てなわけで現状のまま使うとしよう。うぐぅ。
しかし、
タスクバーのアイコンやタイトルバーをクリックすると
そのウィンドウが必ず上になるという、
本来の正しい挙動が再現するようになったのは思わぬ余禄だ。
理由は不明だガナー(ぉ
[天気:晴](広島県福山市) {睡眠:130-730}
{労働830-1740}
むにー。
今日は30分早出なのに昨夜1時半まで起きていたのでないむねー。
そして今日からは手袋をして通勤。
ということで8時半出社で某工場の朝打ち合わせに出る。
前回出たときよりちょっと落ち着いたかな。
そして席に戻ると、昨日お願いした測定が結局できてなくてうぐぅ〜。
試料が一部振り分けで抜き取られていた分を戻して測定へ。
……と思ったら測定針の位置調整時に毛髪のようなものがついているのをハケーソ。
N2を吹き付けて何とか取って、ようやく測定開始した。
あとは【禁断の呪文】、午後にはさらに激しく ないむねー状態となったり。
帰宅後自動車で
啓文社コア店
へ。
- 秋月りす 著、『かしましハウス』 第8巻、
竹書房
- 秋月りす 著、『どーでもいいけど』、
竹書房
前者はレジの目の前にある台に平積みだったが、
後者は竹書房コーナーに前者と共に平積み。
完結する話あれば、新たに単行本化される話あり。
竹書房もいろいろですな。うじゃうじゃ。
Web巡りとIRC流しに続いて
NHK
を観る。
湯布院町やるなーとか
バス逆走についで新幹線運転中メールで、
JRグループ全体で体質改善へ取り組みが必要って微妙な線引きだなーとか
昭和基地のペンギンの声とか。
- NEWS-12
- 今回は3日目(←?)の晩カー。
- 新幹線運転中に携帯電話でメール
- 走行中に運転士が居眠りして列車が所定位置の100m手前に停車し8分延した件についで、
またしても新幹線の安全性の高さが示されたな(ぉ
- コミケカタログ購入
- CPS通販
は金曜までに郵便振込みでちょっと厳しいかもなので、
他の販売店の通販を利用することに。
で結局昨年と同じく
とらのあな
で香坂透バージョン。
女性向とあるがまあいいや。
決済にクレジットカードも使えて便利
……と思ったらコミケカタログの予約販売は代引のみだった。うぐぅ。
10/16〜11/17で125kWh、¥2,232-。
前年同月が156kWhで、えらく減ったなと思ったら、
1週間程家を空けて冷蔵庫とガス漏れ警報器くらいしか電気を食ってなかったせいかな。
朝食: サワークリーム付トースト、コーヒー
昼食: ハンバーグと烏賊の環状揚げ、油揚げと莢隠元の煮付@社食
夕食: たん塩カレー、サラダ@
CoCo壱番屋
間食: 夜にチョコアイスバー、マルちゃんスープがおいしいワンタンしょうゆ味、
みかん
後悔日誌
(2003/11/17)より。
結果
あなたの心の色は下記の通りです
あなたの心の色
紫
あなたのタイプ
孤独の戦士
- あなたの心の色の特徴 -
あなたの心の色は、紫 です。
この色の特徴は...
* 積極性と独創性を併せ持つ
* 冷静な分析力を持つ
* 判断力がある
* 努力することは嫌い
* 周囲からは理解されにくい
* 独自の世界観を持つ
* 一匹狼的な側面を持つ
あなたは、優れた能力を持っています。
積極性、独創性、判断力など多くの面で自分の力を発揮できるでしょう。
ただし、努力をすることはあまり好まないので、宝の持ち腐れと言うこともあります。
あなたは、独自の世界観を持ち、一人でいることを好みます。
自分の領域をもち、他人がそこに入ってくることを極端に嫌います。
そのため周囲からの理解を得るのは少し難しいかもしれません。
- あなたの心の数値レベル -
積極性
★★★★★★★★★★★
55 %
論理的計算性
★★★★★★★★★★★★★★
70 %
協調性
★★★★★★
30 %
やさしさ
★★★★★★★★★★★★★★
70 %
野心度
★★★★★★
30 %
お金への執着度
★★★★★★★★
40 %
恋愛積極性
★★★★★★★★★★★★
60 %
現実逃避性
★★
10 %
− あなたが適している職種 −
* 医者
* 管理職
* 音楽家、歌手
* 企画、イベント関係の仕事
* 発明家
* さすらいのガンマン
− あなたの対人関係 −
あなたは孤独を愛する部分があります。
そのため、友達も広く浅くと言うより、狭く深くと言った付き合いを好むようです。
仲良くなった人物とは、より深い関係を求めます。
そういった部分では積極的に行動できるでしょう。
あなたは自分と趣味を共有できる相手を友達に選ぶようです。
あなたは強く、一人でも生きて行けるタイプの人間です。
しかしその強さゆえに、孤立してしまうことも多々あります。
孤独に寂しさを感じることはありますが、その感情はあまり大きくはならないようです。
あなたは恋愛に対して、自分の理想を高く持っています。
そのため、なかなか理想の相手とめぐり合うことは難しいでしょう。
また、恋愛の最中でも多くを恋愛相手に求めます。
あなたの恋愛は短命であることが多いと思われます。
あなたが恋愛を長続きさせる為には、あなた自身の妥協が必要かもしれません。
あなたは気のない相手には冷たい態度をとりますが、気のある相手には積極的に行動します。
そのため、あまりコンパなどグループで恋愛をすることは苦手です。
また、結婚後も浮気をする恐れがあります。
− あなたを引き立たせる色 −
あなたは、少し派手で個性のあるファッションを好むようです。
実際そのようなファッションがあなたにとってはBestの選択と言えるでしょう。
またアクセサリー等に凝るのもいい傾向です。
レア物などが好きなあなたには、それを部屋に飾るのではなく、それで自分を飾ってみてください。
当たってなくもないけど微妙に外れてなくもないなぁ(どっちやねん
まぁ紫がでたのは嬉しいな。
[天気:曇時々雨](広島県福山市) {睡眠:100-750}
{労働900-1740}
むにー
ないむねー
午前中は測定機の予約があるため、昨日朝からの測定は1枚残してABORT。
それにしてもないむねー。
てなわけでエスタロンモカ投入。
しかしなんか瞼を無理やり押し上げたような妙な具合になってしまった。
えうー。
で、予約が終了した午後一に測定再開して、そのまま週報へ。
週報が妙に長引いて残業申請が締め切られてしまったので、
夕方は1時間20分程の測定を仕掛けた後放置して帰宅。
ガス保安講習会というのもあったのだがすっかり忘れていた。
Web巡りとかIRC流しとか
トリビア
とか。
まるちいんさいど。の行殺のくだり
を読んで、Emacsの M-x kill-line が思い浮かぶ。
これからC-kするときは脳内minibufferに「行殺!」と表示されそうだ。
朝食: レモンカード付トースト、低脂肪乳
昼食: 春巻と烏賊の環状揚げ、茹でたもやしのマヨネーズ和え、味噌汁@社食
夕食: 野菜炒め、餃子、手羽先@棒棒
間食: 夜にチョコアイスバー、みかん、明星一平ちゃん夜店の焼そば
[天気:曇時々雨](広島県福山市) {睡眠:120-755}
{労働900-1825}
むにー
ないむねー
中庭に面した木の廊下を、靴下を履いてすいーっと滑りながら踊っていて、
ある部屋の前を通りかかる。
その部屋では勤務先の社長がVIPらしき人々とお茶席をしていた。
その場はおちゃらけてやりすごしたのだが、
その後で人から聞くところでは社長が大層ご立腹で、
土下座して謝らないと大変なことになるらしい。
げげー
……という夢を見ましたとさ。
さて今日も測定。
午後に進み具合を確認してみたら、11時過ぎに止まっているではないか。
どうやらロットの異なるウェハーを混入したためにアラインメントに失敗したらしい。
うぐぅ。
そして打ち合わせ。
やっぱり何かと課題が多いですな(ぉ
夕方は短い測定をひとつ済ませた後、12時間少々を要する測定を仕掛けて帰途に就く。
*
電話帳:
会社の休憩室に公衆電話が1台あるのだが、
その台の下段に置いてある電話帳が更新されていた。
あー家にも昨日来たけど、タウンページがDタウンページになったんだよなー、
と思っていたらBタウンページと書いてある。
ふみー、事業所向けに家庭用のDとは別にしたのかー。
そういえば昔電電公社があったころ、
東京の職業別電話帳は23区全掲載で、
産業編と生活編がそれぞれ上下という
エンサイクロペディアばりの豪華さだったっけなぁ。
雨が本降りになってきたので外出を避けて夕食は冷凍炒飯で済ます。
そしてWeb巡りにIRC流し。
*
ゑぶ:
朝食: サワークリーム付トースト、コーヒー
昼食: わかめうどん、秋刀魚の塩焼、青菜の煮浸し@社食
夕食:
ニチレイ
レンジでパラッと香ばしい!本格炒め炒飯焼豚入り、
メロディアン
にんにくスープミルクポタージュ、
キッコーマン
デルモンテ食塩無添加野菜ジュース
間食: 夜にチョコアイスバー、みかん
[天気:曇時々雨](広島県福山市) {睡眠:115-755}
{労働900-1740}
むにー
やっと金曜日カー。
プラスチックゴミをスーパーポリ袋3つ分、所定収集場所へ。
6000トンくらいの客船に乗って航行中外部甲板に出ていたら、
数回にわたり胸の辺りまで海水が流れ込んできて、
同甲板にいた数名の人が流されて海へと消えた……という夢どした。
むにー。
今日も測定とか加工工程の打ち合わせとか。
そして途中で激しくないむねーな状態に陥ってみたり。
朝は雨上がりで時折空が見えるという感じだったのだが、
曇が厚くなって午前中に時折雨。
昼には止んでいたが、
午後になって、ジェット機が飛来したかと思うような轟音と共に横殴りの風雨に。
その後は普通の雨になったが、夕方には上がったのであった。
夕食を帰宅途中に済ませて、帰宅後はWeb巡りとかIRC流しとか。
朝食: レモンカード付トースト、低脂肪乳
昼食: 鶏肉のソテー、蛸と胡瓜のマヨネーズ和え、金平蓮根@社食
夕食: ざるそば、鶏の唐揚@金太郎
間食: 夜にみかん、クノールスープパスタトマトまるごと完熟トマト
[天気:晴時々曇](広島県福山市、東京都千代田区、千葉県柏市) {睡眠:130-640}
むにー
ないむねー
ちょろちょろと荷物を準備して、7時半に家を出る。
そしてスーパーで買い物して大門駅へ。
*
大門--岡山:
なんか一本早い列車に間に合ったわけだが、
やってきたのは103系_| ̄|○
モハ102-462の車端に陣どって妻面窓枠をテーブル代わりに朝食。
*
岡山--品川:
岡山に着いたので新幹線ホームへと上がる。
むにー、今日の のぞみ4号 は500系に変更カー。
A席側はみんな遮光幕を下ろしていたのと眠いのとで、稲沢付近までは寝てたり。
そして名古屋出発後にAirH接続を試みるも、
なかなか電話がつながらないし、
つながってもDNSサーバーが応答しなかったり目的のサーバーが応答しなかったりと、
あまり調子がよろしくなかった。
はじめてまともに繋がったのが新横浜停車時……。
それにしても名古屋を出てからの速さはさすがのぞみだな。
そして新富士付近ではクリアーな富士山を望む。
車番が車内に書かれていないのは困ったものだが、
品川で下りてから見たところでは527-762だった。
*
品川:
特急券は東京まで有効だし目的地は秋葉原なので、
初利用であること以外に品川で新幹線を下りる理由はないのだが、
初利用であることは重要な理由なので品川下車。
福山から乗れるのぞみは一部を除き品川通過だしなー。
*
品川--秋葉原:
新幹線北側のコンコースを見物したところで、
山手線か京浜東北線の都合が好い方で秋葉原へ行くとしよう
……というところで気がついたのだが、
品川だけは両線が路線別ホームなのだった(汗;
で、快速で行ける京浜東北線を選択。
モハ208-19。
そして久しぶりに約束の地へとやってまいりますた。
まずはお昼を過ぎたのでMai:lishで食事……と思っていたら
位置関係を誤って覚えていて、
右往左往した末なんとかガシャポン会館にたどりついたのだが、
そこにあったのはCure Maid Cafeだった。うぐぅ。
*
買い物:
さてCure Maid Cafeを出た後は下の食玩フィギュア屋など見物しながら下りてきた。
でガシャポン会館の前に、2Fに入っている
COSPA
が出店をしていた。
- るり姉ビッグタオル
- 通常価格¥4,800-のところ、TLSSグッズ連休割引20%OFFで税込み¥4,000-というわけで思わずゲット。
2Fでも¥3,8?0-で売っていたが、税別で?>1だった。
行きがけの駄賃に2Fで有森瞳美様コースターをゲットしてみたり。
そいえばTLSSのエンディングクレジットで衣装協力COSPAとあったんだよな。
で次は
マルツ
パーツ館。
- ブレッドボード
- ジャンプワイヤーキット
- ICテストクリップ
と購入。
まぁ他にもいろいろ冷やかしまくったわけだが、結局買ったものとしては
- テクノバードジャパン ホイールつきスモールサイズPS/2マウス¥398-@テクノハウス東映
- 2.54mmピッチ64ピンコネクタ@ヒロセテクニカル
- DCブザー、16MHz水晶発振器、液晶表示モジュール@秋月電子通商
- CASIO
電波時計DQD-50J-2JF@
若松通商
若松ではアイ・オー・データ機器のデジタルムービーカメラとか
AVR制御LED表示キットとかにも
触手が蠢いた
食指が動いたのだが、
前者については1万円台でMotion JPEG 13fpsのと2万円台でMPEG 30/15fpsのがあって迷い、
後者についてはあまり積みキットを増やすのもいかがなものかという私内部の声により、
購入に至らず。
水晶発振器を買ったはいいが、
これをどうやって3.3Vにするかについて結論が出ぬままうろうろするうちに
18時半になってしまったので、
Cos-cha
に行くのは中止して柏へと向かう。
*
秋葉原--上野:
京浜東北線のほうが微妙に先着したのでモハ209−9。
*
上野--柏:
先発の中電を見送り次発の快速へ。
座席確保……と思いきや空席1つのところへ中年女性2名がやってきたので
大人しく明渡す。
一応詰めてくれてどうぞと言われたのだが、
私では入りそうにないので若い女性に取られるがままに。
妻面右上にモハ102-433と手書きで表記。
もとの形式表記板は剥ぎ盗られたのかな。
柏で下車後、夕食は
馬車道
に寄ろうかとも思ったのだが、
パスタは昼にCure Maid Cafeで摂ってしまったので
吉野家
で殺伐と摂り、それから両親宅へ。
風呂を勧められたのでるり姉タオルを早速使ってみたり。
んー、えろいや。
ってか開封したてなので揮発油臭が(^^;
朝食: スーパーおにぎり{高菜・昆布}、調整豆乳 黒豆
昼食: スパゲティカルボナーラ、カプチーノコーヒー@Cure Maid Cafe
夕食: 牛丼大盛つゆだく、けんちん汁、お新香@吉野家(柏駅西口)
間食: 朝飯前にカロリーメイト(缶)、夜に柿
#7
[Web] 三連休やられ旅
[天気:晴時々曇](千葉県柏市、東京都千代田区・世田谷区・目黒区・渋谷区) {睡眠:120-800}
親の声に起される。
私の寝ている部屋は事前に雨戸が閉じられていたため、
時刻は8時近かったが暗いままだったのである。
まぁありがたいことに朝食Readyだったので寝坊感はなかったけど。
9時半に父の運転する自動車で柏駅へ。
そしてJR東クハE231-51と東武8677を北千住で乗り継いで浅草へ。
んで都立産業貿易センター台東館。
駅ではたいした案内が無かったが、
都の施設だけに街角に案内がでていてあっさり到着。
階段に15分くらい並んだ後、11時を数分回ったところで入場。
オフセットなカタログは売り切れで、
サークルカットなしのコピー版カタログが入場証であった。
52SPということで会場は殺伐とも閑散ともせず概ねマターリムード。
それでも3サークルくらいで突発的に列が出来ては完売していた。
だいたい13時くらいには大勢が決するかな、と思ったが、12時には決した感じ(汗;
隣のケロQはあちこちに列ができていたりスタッフが走らないでー叫んでいたりと
殺伐とした雰囲気、
また8Fで
ONLY-LUV
なるアージュオンリーイベントをやっているとチラシで知ったので、
こちらものぞいてみたが、
10サークルほどと、minori以上に小さくマターリした雰囲気であった。
*
本日の同人誌:
そんなわけで
もういいだろうということで、
銀座線01522で末広町に湧出して
cos-cha
に入り昼食。
9番卓に案内されたわけだが、
この席はなんだか真ん中に晒しageられたような感じがしないでもない。
昨日はスパゲティを食ったので今日はカレーかな、と一瞬思ったのだが、
よく考えてみればカレーはこの後重要なのが控えているので、
ジャーマンハンバーグにした。
東京といえば秋葉原、秋葉原といえば買い物。(ぇー
というわけで今日も散財に余念がない。
*
ひやかしー:
しかしその前にIRCでの波動により
アソビットシティ
の鉄道模型イベントを見物。
HOやNゲージから、B-Train shortyや
あとトレインシミュレータ+電車でGO!の体験など。
コントローラをラジコン化とか、走行音が鳴るコントローラーとか、
いろいろ凝りますな。
#6
[AV] 本日のDVD Video
ソフマップ
にて
- スタジオジブリ 制作、
「風の谷のナウシカ」、
ブエナ ビスタ ホーム エンターテイメント 発売
¥3,760-で
久々にポイントを使ってみたら20ルピーしかなかった。
ソフマップ
にて
- 「北へ。〜Diamond Dust〜」、
ハドソンソフト
¥5,980-
大槍絵で鉄要素かなりあり、ということで買い。
メイキングDVDのおまけつき。
#8
[Elec] 本日のその他電子機器
秋月
でLCDモジュールのコントラスト調整用に5kΩ可変抵抗、
若松通商
で
LEDマトリクスボードコントローラキット+
どうみてもAT規格PCからかっぱらってきた
電源(起動用負荷抵抗のおまけつき)
と
デジタルムービーカメラ アイ・オー・データ機器 Motion Pix AVMC212-SW ¥22,800-
。
さて今回の上京における第3イベントとして、
マジックスパイス
のカレーを食べに行くということで、
総武線サハE231-122と中央線快速モハ200-56、
それに車番を記録し忘れた湘南急行で下北沢へ。
南口を出て井の頭線をくぐり、
スズナリの右側の坂を上がる、とWebページそのまんまの道順で到達。
チキン涅槃にロールキャベツをトッピング、
非常時対策としてオレンジジュースをつける。
で運ばれてきたそれを食べてみると、スープはまぁまぁ辛いが、鶏肉とか野菜とか
全体としては普通に大辛という感じであった。
次回はもうちょい上を狙ってみよう。
このへんに書店はないかなーと駅周辺を回って
ツクモ電機
を発見したりした挙句に、
大丸ピーコック寄りの出口を出たところの看板で博文堂なる書店を発見。
まだ時間に余裕があるので、渋谷まで歩いてみようかと思い立つ。
駒場東大前から下北沢へも渋谷へも歩けることは十数年前に確認済みであり、
どちらも30分とかからず到達可能だったはずである。
というわけで井の頭線と就かず離れず住宅街の道を
とぼとぼ
てくてく と歩く。
しかし池の上を過ぎたところでしんどくなってきた(ょゎ。
ということで挫折して駒場東大前から井の頭線に乗ることに。
えっと今駒場野公園か国際高校あたりかな、と思ったが、
歩けど歩けど井の頭線に再会できない。
大学入試センター
はともかく、
NTT Data
なんてこんなとこにもあったのかーだし、
通信政策研究所
に至ってはそんなもんあったかーてな感じで
一挙にここはどこ?状態に陥る。
しかし意地で突き進むうちにようやく車の多い道・淡島通りに出て、
バス停名が駒場で渋谷駅まで行けるということが分かり、
バス代¥210-で数分にして無事渋谷駅へと到着。
そして帰りの乗車券をハチ公口改札に通し、山手線内回り モハ205-168。
品川で待つと待ち時間がちと長いが、
東京まで行くと間に合うか微妙という、
調度いい具合なんだかどうだか分からない時間帯に品川へと着いた。
チップトイレなる巨大賽銭箱付トイレを使用したのち新幹線ホームへ。
*
のぞみ(品川--岡山):
東京駅で乗客が危険を感じて列車停止ボタンを扱ったとかで数分遅れとなった
のぞみ75号
で西へ。
あれやこれやで疲れて眠かったのでちょっと眠った後、
新幹線名物の恐ろしく硬いアイスクリーム
*1
を食ったことである。
あ、車番取り忘れた。東海700系ですた。
*
岡山--大門:
大分寒くなってきた岡山駅10番ホームで待つこと20分程、クハ115-1141で大門まで。
あーケツが熱いぜ。
*1: 購入直後はおまけのスプーンでは削りきれないくらい硬い。
もちろん必死で削り取ったり噛み付いたりして少量を食った後、
残りの大部分は数分放置して軟らかくなったところを食う。
帰宅したのでメールチェックとかWeb巡りとかIRC流しとかリアルタイム会議とか。
朝食: 焼鮭、ほうれん草、納豆、味噌汁、柿&マンゴー入りヨーグルト
昼食: ジャーマンハンバーグ@cos-cha
夕食: スープカレー チキン涅槃+ロールキャベツ、オレンジジュース@マジックスパイス下北沢店
間食: 夜にアイスクリーム@新幹線車内販売、明星一平ちゃんとんこつラーメン、みかん
[天気:曇](広島県福山市) {睡眠:230-1010}
むにー
よくねた。
とりあえず起き出して掛布団と敷布団をベランダの洗濯竿に掛けてみたり。
うだうだしていると玄関のチャイムが鳴ったので、出てみると
たなか家電
さん。
というわけで、しばらく前に注文していた
キター。
しかし空気清浄機より、
黴・埃対策の点でも置き場所の点でも、
掃除が先決だろという突っ込みは正鵠を射過ぎで抹殺です(ぉ
とりあえず昼食を摂った後、洗濯。
さらに汚れのひどかった通勤用ブルゾン(手洗い指定)も、
数mm水が残った浴槽で踏み洗い。
取り扱い表示タグの印刷も消えたことだし、もう洗濯機で洗っちゃおうかなぁ。
昨日買ってきたLEDマトリクスボードコントローラキットの部品袋を開けてみる。
ん〜いいですなぁ(危
*
電源:
んで、まずはとりあえず
ATX
電源でも工作してみよう。
テスタを当ててみると、複数本出ているGNDや+5Vは繋がっていることが判明したので、
ターゲットへの電源供給には長いディスクドライブ用コネクタへのラインを使い、
負荷確保のための抵抗とか起動スイッチとかは
短いマザーボード用コネクタへのラインを充てる。
AC100Vは、用済みとなった洗濯用風呂水ポンプの電源コードを切断して、
裸線を絶縁カバーに通して電源装置側ケーブルの圧着端子の片側に突っ込み、
ペンチで締める。
起動用端子は、主電源スイッチの反対側に押している間だけONのスイッチがあって
白いコードとコネクタが生えているので、そこへ繋ごうと思っていたのだが、
ON(GNDへ短絡)にしている間しか電源が供給されないことが判明し結局GNDへ直結。
ターゲットはLED発光用に3.3V 3Aの電源が必要で、
無いときは5Vをダイオード2本直列で降圧しろと書かれてあり、
ダイオードも太いのが2本ついていたので、
電源本体の+5V→ダイオード[1]→ダイオード[2]→ディスクドライブ電源コードの+12V
と接続した。
これで主電源を入れてテスターを当ててみると、
+5Vが5.1V、+3.3Vのはずのダイオード2本をかました端子は4.7Vだった。
まぁ負荷電流が0.1Aだからこれだけ高いのであって、
3A流せばコンマ数Vくらいは下がるのだろう。
*
D-Sub9ピンコネクタ:
LEDマトリクスボードコントローラキットに、
AVRシリアルISPライタがついてきたので、
まずD-Sub9ピンメスコネクタに5芯フラットケーブルを半田付けし始める。
といっても2-6をリード線で短絡し6ピンに5番ラインを付けただけだが。
#5
[Misc] ゆーがった&ヨルー
Motion Pixのドライバをkasiwaおよびlibreにインストールして、
USBストレージからムービーを読み出してWMPで再生とか、
お兄ちゃんどいてそいつ殺せないMP3を書き込んでMotion Pixで再生とかして
堪能した後は、
Web巡りとかIRC流しとかナウシカDVD鑑賞とか。
昼食:
アクリ
レンジシェフ えびクリームドリア
夕食:
オーマイ
プレミアム 4種チーズのカルボナーラ リングイネ、
デルモンテ 野菜ジュース
間食: 夕方に抹茶ロールと紅茶、夜に
明星
一平ちゃん夜店の焼そば
[天気:晴時々曇](広島県福山市) {睡眠:100-750}
{労働900-1840}
むにー
年末年始は
青春18きっぷ
を買って使おうかなーとか思いつつ会社へ。
週末に交代制の人に頼んでおいた測定が1つだけ完了していたのでその回収とか、
あとエッチング装置と膜圧測定装置の操作を習ったり。
Web巡りとかIRC流しとか。
とりあえず開始。
名前の設定……鳴海孝之にしてみますた(ぉ
まずは札幌へ。
んー、札幌市街はあらかた行き尽くしたけど何も起こりませんが何か?
と思っていたら、
移動先の選択中×ボタンで、
移動メニューを抜けるのではなく札幌近郊とか他都市とか上位メニューになることが発覚(遅
で旭川、それから北見へ。
なんつーか各地の友人の家に押しかけ合鍵をゲットしては泊まり、
数十kmくらいは平気で一日何回も移動したり旭川近郊の中に宗谷岬が含まれたりと
やたら遠距離をめぐりめぐった挙句に、
勝手に違う友人のところに移動して泊まるというものすごい内容だ。
果鈴たんとこでフラグが立ったっぽいが、日数も所持金も苦しいな。
まぁその後帯広に往復とかしたせいだが。
朝食: サワークリーム付トースト、コーヒー
昼食: ねぎとろ丼、青菜と人参の煮びたし、味噌汁@社食
夕食: 釜揚げうどん(大)、おでん{蒟蒻、牛スジ串、棒揚げ}@ミツ星
間食: 夜に赤城こんがりシューアイス、みかん
[天気:晴時々曇](広島県福山市) {睡眠:130-755}
{労働900-1740}
むにー。
だらだら準備して8時半過ぎに家を出たが、
今日は資源ごみの回収日だったのを忘れていた。
次は12月10日だにょ。
ここのところWindows98SEが頻繁にフリーズするようになり、
電源をOFF/ONして再起動したためchkdskが発生するのだが、
昨日ついに欠陥チェックを始めた。
業務時間中にこれをやられてはたまらないので、
昨日帰る前に、DOSモードで再起動してchkdsk /autofix /surfaceをかけたのだが、
今朝来てみるとundoディスクを作成するかどうか訊いてきて止まっていた。
あうー/autofixなんだから止まらないでよー、と思ったのだが/nosummaryをかけなかったのが失敗か。うぐぅ。
そして週報。試料の移し変え。測定。職場懇談会で部署の方針。ないむねー。
帰りにまたchkdsk(略を実行したら、
surface checkに入るところでコンベンショナルメモリが足りないとか。
今時Config.sysをいじる気もないのでsafe modeでGUIなscandiskを実行しておく。
#3
[AV] 本日のCD-DA
昼休みに会社売店に行くと、店員に呼び止められて、
この前 家からWebで注文していたCDが入荷したとのことで買い上げ。
- 冨田勲、「TOMITA ON NHK 冨田勲 NHKテーマ音楽集」、
コロムビアミュージックエンタテインメント COCQ-83613
「あーおーいちきゅーうーはだーれのーものー」という歌が聴きたくなって、
検索して注文したもの。
新日本紀行あたりは有名だし、
大河ドラマやNHKスペシャルあたりは音楽がクレジットに出るので容易に分かるわけだが、
「ニュース解説」「きょうの料理」「きょうの健康」とかの小品も手がけてたとは初めて知ったわい。
「宇宙船シリカ」「宇宙人ピピ」「空中都市008」に至っては知らなかったし。
Web巡りとかIRC流しとか、あと
トリビア
を観たり。
#5
[Prog] age=age++;
たかゆきくんとこ
のネタ。
てなわけで早速コンパイル結果のアセンブリソースを見てみた。
(Vine Linux 2.6r1, gcc 2.95.3, i386-redhat-linux)
[ulara@kanazawa age]$ ls
1.c
[ulara@kanazawa age]$ cat 1.c
static int age = 17;
void ageplus(void){
age = age++;
}
[ulara@kanazawa age]$ gcc -Wall -S 1.c
[ulara@kanazawa age]$ ls
1.c 1.s
[ulara@kanazawa age]$ cat 1.s
.file "1.c"
.version "01.01"
gcc2_compiled.:
.data
.align 4
.type age,@object
.size age,4
age:
.long 17
.text
.align 4
.globl ageplus
.type ageplus,@function
ageplus:
pushl %ebp
movl %esp,%ebp
movl age,%eax
movl %eax,age
incl age
.L2:
leave
ret
.Lfe1:
.size ageplus,.Lfe1-ageplus
.ident "GCC: (GNU) 2.95.3 20010315 (release)"
[ulara@kanazawa age]$
というわけで後置++によるインクリメントは、代入の後で行われるらすぃ。
ふーむ。
じゃ、2つ書いたらどうなるかというと
[ulara@kanazawa age]$ cat 2.c
static int age = 17;
void ageplus(void){
age = age++ - age--;
}
[ulara@kanazawa age]$ gcc -Wall -S 2.c
[ulara@kanazawa age]$ cat 2.s
.file "2.c"
.version "01.01"
gcc2_compiled.:
.data
.align 4
.type age,@object
.size age,4
age:
.long 17
.text
.align 4
.globl ageplus
.type ageplus,@function
ageplus:
pushl %ebp
movl %esp,%ebp
movl age,%eax
subl %eax,age
decl age
incl age
.L2:
leave
ret
.Lfe1:
.size ageplus,.Lfe1-ageplus
.ident "GCC: (GNU) 2.95.3 20010315 (release)"
[ulara@kanazawa age]$
というわけでage=age-ageを実行した後で、
デクリメント・インクリメントの順に発生するのカー。
朝食: レモンカード付トースト、低脂肪乳
昼食: 豚の角煮と大根、胡瓜と若布の酢の物、他一品@社食
夕食: 台湾ラーメン、春巻@棒棒
間食: 夜に赤城こんがりシューアイス(チョコ)、みかん
#7
[Web] 本日のWeb巡り
[天気:曇時々雨](広島県福山市) {睡眠:130-800}
{労働900-1740}
むにー。
今日は健康診断のため朝食抜き、ということでマターリと準備した上、
燃えるゴミをスーパーポリ袋2つ正規の回収場所に出してから会社へ。
健康診断だが、今回は問診票に採血アンプルに貼るラベルがついていなかったので、
もしやと思い3部の問診票を確認したが、血液検査やるから絶
淫
飲絶食とは一言も書いてなかった。うぐぅ、無駄に朝食を抜いてしまったよ。
気力が低下したので休憩室で野菜ジュースを飲む。
で測定を仕掛けた後、健康診断へ。
尿検査、問診、歯科検診の3本立てですぐ終わった。
あとはふにふにーっと仕事したり仕事してるふりをしたりして定時撤退。
昼食: 莢隠元とスイートコーンの炒め物、麻婆豆腐、他一品@社食
夕食: オーマイ パスタDEハッピー たらこスパゲッティ
間食: 夜に焼豚ラーメン、みかん、たこ焼き
[天気:雨](広島県福山市) {睡眠:100-750}
{労働900-1740}
むにー、ないむねー。
しかしプラスチックゴミ2袋を正規の収集所へ。
朝と夕方に測定を仕掛ける。
あとは当面の課題に対するスケジュールを組んだり。
午後に激しくないむねー。
測定についてはあと、
日曜午後にかけておいてもらえるよう交代制の人にお願いしておく。
昨日は、型落ちとなった
SL-C760
でも買おうかなぁ、と思っていたわけだが、新機種の
SL-C860
、翻訳ソフトは別にどうでもいいけど、パソコンと接続する時、
WindowsMe/2000/XPでは、
ドライバ等をインストールしなくても接続するだけでUSBストレージになる
というのは便利だ。
ということで昼休みにとあるWebページを開いて近場での価格を調べてみたところ、
kakaku.com
の最安値より約¥3,000-ほど高い。
しかし送料手数料とか振込みの手間や代引きでお金の用意とかを考えると、
よほど納期が長引かない限り悪くないということで、
ついに発注に踏み切ってしまった。わはーヽ(´▽`)ノ
昼休みに会社売店で
- 日本能率協会マネジメントセンター、『アカウンティング入門コース』、非売品
社内研修のテキストということで、研修を受ける気はないけど買ってみた(ぉ
タイトル通り、
収益とか原価とか損益分岐点とか資本とか労働生産性とかそういうことが書いてある。
うーむ、ざっと見る分には小さな文字とか難しい用字用語とかはなく、
読みにくくはないのだが、中身は大したことがない。
これで税別¥3,000-は高いな
*1
。たとえ講義がついてきたとしても、
テキストがこれという時点でやっぱり高いという結論は変わらないような気が。
というわけで萌え本で柳の下の泥鰌を狙っておられる向きに、
財務指標の読み方はいかがであろうか
*2
。
*
---:
んで家に帰ると
半導体工場は特定用途に特化する傾向だという話。
あとTransmetaの新プロセッサの製造委託先が、台湾のファウンドリ
TSMC
から自社マイクロプロセッサの実績がある
富士通
に変わった話とか。
*1: 奥付に非売品とあるのは措いておくとしても
*2: って、既にどっかで準備してそうだな。
本日は部品のうち残っていたLED・コンデンサ・スイッチ類と78L05回りを実装。
リセット・クロック回路がもうすぐ上がりそうだ。
*
DWM付録FPGA基板:
I/Oのピンヘッダを半田付け。
これで別な基板にソケットをつけて……と思ったら、
買ってきたソケットは穴が小さくてピンが入らない_| ̄|○
まぁ関西に行ったときか年末の上京時にちゃんとしたコネクタを買ってこよう。
Web巡りやIRCはあまりやる時間がなくて@niftyのチャットだけ。
朝食: レモンカード付トースト、低脂肪乳
昼食: (失念しますた)@社食
夕食: 他人丼@金太郎
間食: 夜に赤城乳業こんがりシューアイス、グリコアーモンドチョコ、
マルちゃん 赤いきつねうどん[W]関西こだわりのうどんつゆ
[天気:雨](広島県福山市) {睡眠:220-930}
むにー。
夜更かしの割には妙に眠れてないような。
さてTD4の続きでもやろうかと思っていたら たなか家電 さんより電話。
注文の品これから配達でいいですか、との事で無論快諾し待つこと小一時間。
玄関のチャイムが鳴り「電子手帳」と示されましたるSL-C860。
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━
昨日頼んで今日つくとは、神認定もんやな。
てなわけで早速開梱。
標準の大容量バッテリーを装着したときの底カバーが大げさなのがアレだが、
反面ACアダプタのコンパクトさはすごい。
今までに持っている中で最小の物の半分くらいですよ。
てなわけで起動して時刻とかタッチ音OFFとか設定。
#3
[Linux] SL-C860あれこれ
ということで日がな一日りなざう三昧。
*
RH-2000:
初代AirH" Card PetitのRH-2000。
公式サイトでは動作が確認されていない
し、これまでRH-2000を使い続けてきた理由であるMI-P10-Sも、
後継機が入ったため通信に使うことはなくなりそうなので、
128kカードに機種変更を考えていたのだが、
ものは試しと挿してみる。
自動検出で機種判定はされないが、
その他のデータカード型PHSとしてセットアップするとあっさり
PRIN
に繋がった。
@nifty
は電話が繋がった途端に切れるので何事かと思ったが、
接続IDを間違えただけだった_| ̄|○
まぁ旧機種なので動作確認しなかったということかな。
*
AVMC-212のSD:
アイ・オー・データ機器
のコンパクトデジタルムービーカメラ、
Motion Pix AVMC-212で使用したSDカードを挿してみる。
Movie Playerで再生できた動画は320x240, 30fpsのものだけで、
それもブロックノイズが激しい。
640x480 10fpsや352x288 30fpsで撮影したファイルを再生しようとすると、
しばらく停止した上でエラーとなる。
静止画はJPEGなので問題なく見られるが、
Motion Pixで録音した音声はサンプリングレート24kHz/48kHzとも、
SL-C860のボイスレコーダーでは再生できなかった。
*
昔のCF:
パソコンからは使えてもMI-P10-Sに挿すと読めず、
Webで見たら使用できないと書いてあったけどサポートに電話したら返品交換を申し出られた、
メルコ(現バッファロー)のRCF-L 16MBであるが、
SL-C860では何の問題もなく使用可能であった。
*
Windowsソフト:
単なるファイル転送だけならUSBストレージ機能でいいのだが、
付属ソフトを使うと、パソコン画面をキャプチャしてりなざうに取り込んだり、
バックアップが取れたりと有用そうなのでkasiwaにインストールすることに。
USBの接続形態のうち推奨はUSBシリアル接続なのだが、ネットワーク接続だと、
あわよくばパソコンをゲートウェイにしてADSLでインターネットに接続できるかも、
とネットワーク接続に変更してみる。
LAN接続が2つになったので、
ネットワークセットアップウィザードを走らせてみたところ、
なんかブリッジとかになったぞ。
*
USB Network:
しかしりなざうの接続設定では、有線LANはカードを挿さないと接続できず、
USB経由で接続するような設定はなさそうだ。
Googleで調べてみたところ、
- USBネットワーク接続した状態ではちゃんとIPが通るので、Windows側でプロキシなりRRAS(Routing and Remote Access Service)なり設定してやれば外部に繋がる。
- しかし付属メーラーやNetFrontはインターフェースを選ぶので、そのままではUSBネットワーク接続上で使えない。
ということらすぃ。
そうとわかればブリッジにしておくのもアレなので、
ネットワークを分けてkasiwaをルーターにしよう。
ということでネットワークのプロパティをいじりまわしていたら、
途中でネットワークコンピュータが見えないばかりか、
PCからもインターネットに繋がらなくなったり。
さらにりなざうソフトを再インストールしようとしたら途中で止まってしまい、
それを殺したりしてなんかもう訳が分からない状態になってしまった。
それでもごにょごにょしてたら、
何とかザウルスドライブ・PCからのADSL接続・りなざうから家LANへの接続とも
可能となる。
それにしてもはまったなぁ。
*
アプリケーション:
ネットワーク設定の合間にだが、ザウルスドライブを使用して
ターミナル、PDFビューワー、IRCクライアントZirizをインストール。
朝食: サワークリーム付トースト、コーヒー
昼食: あけぼの 神戸名物そばめし
夕食: マルタイ ちゃんぽん
間食: 夜に赤城乳業こんがりシューアイス、みかん
[天気:曇](広島県福山市) {睡眠:220-900}
やはり9時前に目が醒める。
で、枕元のSL-C860にAirH"CardPetitを挿してIRCに入る。
寝ながらでも手に持って手書き入力できるので便利だ。
しかし眠くなってきたので二度寝(ぉ
文字を大きくすれば眼鏡を外していても読めるし、
縦横切り替えで横になっていても脳内90度回転しないで読めるし、
何よりハードディスクが動いていないので静かなのがいい。
しかし30分ほどで気が変わって起床。
冷凍庫に残っていた食パンを焼いて食べた後、衣類を洗濯した。
ここでも片手で持ってもう片手で入力できるIRC on SL-C860が大活躍ですよ。
んー、これはもうIRC革命だな。
ちょっと眠いのだが、昼食を摂るため自動車を出す。
まずは近所の郵便局で資金調達と記帳。
それから2号線へ出る
……というところで朝から通信したままバッテリー駆動してきたSL-C860がバッテリー切れ。およそ4時間半ですた。
で、西へ走り、それから182号線を北上してジョリーパスタ。
若松電源からAVR/LED基板やFPGA基板に電源を供給するためのコネクタを、
PC用パーツを転用して賄ってみようかと
パソコン工房
へ。
今ひとつこれ!というものはなかったのだが、
HIGHWAY CDS-25なるCD25枚収納ケースが@¥298-だったので2つ買ってみる。
帰ってから組んで縦に積み上げてみたが、けっこうすっきりしますた。
それから南・西と走って
アプライド
。
Web販売で
グリーンハウス
のSDメモリーカードが安かったので、店頭確認。
すると256MB
*1
のGH-SDC256MCが¥9,769-と、Web販同様1万円を切っている。
すかさず店員さんにショーケースを開けてもらい1枚確保。
それから無線LANカード売り場へ行ってCF型がないかチェックしてみる。
アイ・オー・データ
のは¥11k台だが、
メルコ
(現
バッファロー
)
と
コレガ
のやつが¥6k台。ということで一部でダメルコと言われる前者をおいておいて
安価でもあった後者を確保。
あと電源コネクタだが、
5インチ系ドライブ用→3.5インチFDD用の電源変換アダプタ
WA076が2.54mmピッチピンヘッダ
と合いそうなのでこれを2本ゲット@¥278-。
しかしここで念のため、
展示PCでNetに繋がっているものがないかと店員に訊いて、
メーカーのWebページや検索サイトをチェックしてみる。
- GH-SDC256MC
- シャープのページ
にはグリーンハウスが載っていないし
グリーンハウスのページ
でも128MBまでしかチェックしていない。
→(追記)これは前のシリーズ用で正しくは
GH-SDC*MCの対応表
。確認中となっているが。
まぁカード側も機器側も、
これくらい対応してなくて堂々と売れるか
という気がするのでここは買ってしまえ。
- WLCFL-11
- シャープのページ
にはドライバをダウンロードすれば使えるとあるのだが、
コレガのサイトに行ってみる
と、不具合が見つかりダウンロード停止中とのこと。うわ、だめじゃん。
というわけでこれは棚に返して
ダ
メルコ品を確保。
- WLI2-CF-S11
- バッファローのページ
ではSL-A300/B500/C700が×となっており不安を感じるが、
シャープのページ
でC860が◎となっておりとりあえず安心かな。
ということでCF型無線LANカード¥6,799-を予定外購入。
なんかポイントカードサービスを始めたらしいので作成してみたり。
*
あぷあぷ:
それから隣の「あぷあぷ」も一通り見る。
5口で¥380-とかの安いテーブルタップが前からあったのだが、
先日は穴が~i~みたいな感じの怪しげな形状だったので買わずにいた。
しかし穴が合わないので使えないという注意書きもないのでよく見てみたら、
穴が変な形で妙に大きいのは、
アースつき3極型を含めいろんな形状のプラグに合うようになっているようで、
日本式の||形も、
両サイドにある一見横向きな穴の内側の辺が長くなっていて差し込めそうだ。
*2
ということで一本買ってみる。
*
かえりー:
当初はミノルパーツや
ヤマダ電機
にも寄ろうと思っていたのだが、思わず買い込んだので通過。
*1: 今のところは256→512MBで容量に対する価格が減少から増加に転じている感じ。
*2: さすがに産業用とかの4つ巴型には対応してません :-)
近所のスーパーに寄って食糧調達、
と思ったらテーブル2つほどで北海道フェアとかやっている。
北海道物産展といったらやっぱり
マジスパ
のレトルトカレーがないとだめだよなーと、
ダメなのはWeb日記各所に影響されてそんなことを思うお前のほうだろ
とツッコミを食らいそうなことを思いつつ見ていたら、
エヌケイフーズ
なるメーカーの
札幌有名店のカレー
なるレトルトパックが本当に出ていた。
南家チキンカレー・天竺シシカバブカレー・木多郎チキンカレー
と3つあってどれにしようかちょっと考えた末、
他が中辛のなか唯一辛口だった木多郎に一度は決定したのだが、
サトウのごはんも3個パックなことだし、ここは3つとも買ってしまう。
帰ってから「ぱある」に髪を切りに行こうかと思っていたが、
家に着いて洗濯物を取り込んでいたら17時を過ぎて日が暮れたので延期。
さて買ってきたものを早速ためしてみよう。
*
SDカード:
AVMC-212・SL-C860とも無事認識し使用できた
……がしかし、AVMC-212に挿したのを取り出すために押し込んでも出てこない罠。
仕方が無いのでラジオペンチで端を挟んで取り出しましたよ。
んー、コストダウンで加工精度が甘くなってるのかな。
まぁ数回入れ出ししたら普通に飛び出すようになったけど。
*
CF無線LAN:
挿したら何事もなく認識し、
あとはPCでアクセスポイントの設定を開いて、
WEPの暗証を確認してZaurus側に設定し、
あとアクセスポイントのMACアドレスによるアクセス制御にMACアドレスを登録したら、
ちゃんと繋がりますた。
朝食: レモンカード付トースト、紅茶
昼食: 牡蠣とモッツァレラチーズのトマトスパゲティ(大)、サラダ、コーヒー@ジョリーパスタ
夕食: サトウのごはん、エヌケイフーズ 札幌有名店のカレー 南家チキンカレー
間食: 夜にみかん
以上、30 日分です。 [△このページの先頭へ]