- Google等の検索エンジンでこの日記がヒットしたとしても、
この日記内に求める情報が含まれるとは限りません。
よほど運がよければ日記内検索で見つかることがあるかもしれませんけどね。:-p
- Googleや、Yahoo,@nifty等のGoogleエンジンを使用した検索で
この日記がヒットした方は、
Googleキャッシュ
をご覧になった方が求める情報を得やすいかも?
- 日記内から張っているリンク先とリンク元の一覧は、
linklist.cgi
で表示されます。(一部表示されないものがあります。)
- この日記の更新状況は
di.cgi
からご覧になれます。
「
星野アンテナ
」「
にせ虹野アンテナ
」「
がちゃぴんあんてな
」にも掲載されています。
その他捕捉されていることが判明しているアンテナ
- ご声援・ご感想・ご意見を
メール
または
HTMLフォーム
にてお寄せください。
- この日記へのリンクは著者による個別の了承無しに行っていただいてかまいません。
但し著者がそのようなリンクを検出した場合、
当日記から当該ページへ勝手にリンクさせていただく場合があることをご了承ください。
- 2003/12/04に、
blog ( ココログ )
「うらゝぶろぐ」
はじめますた。 気が向いたときだけ更新してます。
- 2004/10から、ぷに★さくら版
を始めました。少しずつ機能追加をしていく予定です。
- |つ[feed meter]

hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9
[天気:晴](広島県福山市) {睡眠:050-745}
{労働900-1810}
むにー。
昨晩は@niftyの某ホストにtelnetしたまま寝ていたので、
朝様子を見たらつながったままであった。
まぁ会議室が読み取り専用になって10月いっぱい存置らしいので当たり前だが。
てなわけで今日から10月。
出勤時間になってもかなり涼しいな。
むにー。
例によってSEMの試料切り出し&観察とか測定とか。
定時後休憩15分・残業15分で撤退(はやっ
というわけで隠しキャラと下校したり、
楠瀬さんを見つめたり手を握ったりエッチな話を振ったりして逃げられたりと、
週後半を無難に過ごし、金曜晩にセーブしたのち週末デートへ。
♥を2個ほど稼いだ後、ageもsageもしない展開が続いたので、
次はちと大胆に……と思ったら$hearts--;が発生してしまいノーマルエンド。
まぁ2回目はさすがにどれが$hearts++かが分かるのでトゥルーエンドなわけだが、
その後2年で\
って、エロゲでもない(18才以上という設定でない)学園ものでそうきますか。
あとアルバムを見たら\
。
朝食: オレンジマーマレード付トースト、低脂肪乳
昼食: 焼秋刀魚、青菜の煮浸し、他一品@社食
夕食: 九一チャーシュー麺 味玉付き@
九一麺
間食: 夜にマルナガ白熊(中)約1/2、
クノールスープパスタ トマトまるごと完熟トマト
[天気:曇時々晴](広島県福山市) {睡眠:045-750}
{労働900-1910}
むにー。
今日もSEMやら測定やら。
1時間15分の残業で撤退。
Web巡りとかIRCとか。
#4
[Web] Happy Birthday
朝食: クリームチーズ付トースト、某PBアイスコーヒー(無糖)
昼食: 魚のフライ、莢隠元とコーンとベーコンの炒め、他一品@社食
夕食: デミグラスハンバーグデラックス弁当@
本家かまどや
[天気:晴時々曇](広島県福山市) {睡眠:035-750}
{労働900-1740}
むにゅー。
この時季になってもまだ何か人を刺す虫がいるらしく、
夜中に痒くて安眠を妨げられた。
というわけでないむねー。
過去最大、12袋のプラスチックゴミを正規収集場に出すべく2往復の後、
慌しく朝食を摂って会社へ。
ふにゅ〜。
今日は測定と、あと加工工程の検討用試料の振り分けなど。
夕食を摂った後、Web巡りとかIRC流しとか。
そして
yar-3ライブ
(鉄道模型+蒲田餃子屋夜話)を堪能しますた。
深夜には@nifty某フォーラムでもチャット。
先日のセーブポイントから隠しキャラ狙いで。
1週間では大した進展がないな(^_^;
朝食: オレンジマーマレード付トースト、低脂肪乳
昼食: 焼秋刀魚、とろろ芋、味噌汁、他一品@社食
夕食: カルビ丼、菠薐草の白合え、海老茄子天
間食: 夜に馬車道アイスクリン、マルちゃん緑のたぬき、明治ブラックチョコ
[天気:曇](広島県福山市) {睡眠:200-900}
むゅー。
今朝はkanazawaを立ち上げ、久々にローカルでXを立ち上げ、
昨日の日記の続きを執筆したり、Web巡りとかIRC流し(by irchat-pj)とか。
朝食の後、衣類を洗濯して干す。
洗濯が済んだら眠くなってきたので13時前から15時頃まで寝り。
くー。
#4
[Misc] ゆーがった&ヨルー
買ってきた本を読んで洗濯物を取り込んで夕食を食べて食糧を買い物してシャワーを浴びてWeb巡りとかIRC流しとか。
画面右下の更新通知からKB828750とKB828026。
朝食: カゴメ デリ キノコのチーズクリームリゾット
昼食: モスバーガー、アイスウーロン茶@モスバーガー
夕食: 釜揚げうどん(大)、コロッケ、揚げ半熟卵@ミツ星
[天気:晴時々曇](広島県福山市) {睡眠:110-725}
{労働830-1710}
ふにー、ないむねー。
今日は謎当番で休日出勤、しかも8時半からなのである。
まぁ朝食は昨日買ってきたサンドイッチなので、トーストを焼く時間だけ浮くがな。
というわけで8時半前に会社へ。
まずは測定。新しい測定プログラムが出来たのでお試し、ということで仕掛ける。
1チップ分の所要時間を計ってみると1'03"。
作った人は1枚30分として17枚で8時間くらいとか言ってたのだが、
こりゃ倍はかかるな(;_;)
その後は工場で処理している試料の進捗確認。
一部装置トラブルにひっかかったほかは結構順調な様子だ。
装置トラブルなヤツは酸洗浄後の処理期限を過ぎてしまうとかで、
詳しそうな人に休みのところ家に電話したりした挙句、
とりあえずは装置が直る明日まで放置となった。
昼下がりになってくると【禁断の呪文】で、
ザウルス宝箱Pro
のドキュメントを見て
SLC-760
への物欲がアップしてみたりとかしつつ、
定時がやってきたので撤退。
*
海が見える工場:
昼休みに、通路の窓からふと南側を見ると、
隣にある建物の屋上を越えた遠方に青くかすんだ山が見える。
割と遠い山だな、と思ったら、
なんか下のほうが山の青とは別な青で水平に切れてますよ。
ふぇえ、ここから海と島が見えるのかぁ。
この棟屋に机が移ってから半年以上経つが、初めて気が付いたのだった。
後で
mapion
を調べてみたら、埋め立てで笠岡と地続きになった
神島の御崎のへん
のようだ。
#3
[Misc] ゆーがった&ヨルー
家に帰るとADSLルーターのLANインジケータが点滅している
*1
のに気づいたので、電源を入れなおす。
プロバイダのトラブルだった模様
。
夕食の後、Web巡り&IRC流し。
*1: LANが通信しているのでなければ、PPPのネゴシエーション中。
『
CPUの創り方
』
はWeb日記業界のダメ方面(←?)はもとより、
UNIX USER誌
でGCCとかGBAネタを分かりやすく詳しく書いておられる
西田亙氏
も
絶
賛
しておられ、これは漏れもひとつ入手しておかねば、と思うのだが、
福山ではたとえ啓文社ポートタウン店へ行っても手に入りそうにない。
広島とか大阪とか東京とかの都会に出る予定は未定だし、
客注もなんとなくマンドクセ。
てなわけで通販入手を試みるとしよう。
普通Webページで本を紹介するのには
amazonへのリンクを使う
のが恐ろしく便利で、各所で使われているので、すぐに購入へ入れる。
しかしGNU(Linux)使いとして
amazon
を
使うのはいかがなものか
というアレを拭いきれない(ょゎ。
ということで書籍 通販を検索して見つけておいた
本のみちしるべ -- 書籍通販の便利帳
より、年内送料無料ということで
クロネコヤマトのブックサービス
へ。
「本の詳しい検索」
のフリーワード検索欄に「CPUの創り方」と入力……該当する書籍なし?
その下にある項目別検索の書名欄と著者名欄でもやっぱりだめだ。
扱ってないのか?と思いつつamazonのページからISBNをコピー&ペーストすると、
ちゃんと出るではないか。
“CPU”を半角で入れたからダメだったってオチですか(´Д`;)
*2
まぁなんとか注文できますた。
今回はとりあえず会員登録せず。
*
電子部品通販屋:
*2: 「本を手入力」のところへ行くとアルファベットも全角で入れろと書いてある。
たぶん検索も同じなのだろう。
だったら検索のとこにも全角でと書いとけよ、と思うのだが、
フリーワードに"CPU"だけ半角で入れてもちゃんとCPUの創り方が見つかったりもする。
Windowsで、ファイルをごにょごにょしようとすると、
既に開かれているとか警告が出てごにょごにょできないことがある。
そんなときに指定されたファイルをどのプロセスが開いているかを調べるのに、
*Messages*
(2003/10/03)によれば
openfilesコマンド
というのがあるらしい。
では早速、
Microsoft Windows XP [Version 5.1.2600]
(C) Copyright 1985-2001 Microsoft Corp.
C:\Documents and Settings\Ulara>openfiles
'openfiles' は、内部コマンドまたは外部コマンド、
操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません。
C:\Documents and Settings\Ulara>path
PATH=C:\WINDOWS\system32;C:\WINDOWS;C:\WINDOWS\system32\WBEM;C:\usr\bin;C:\usr\M
eadow\1.15\bin
C:\Documents and Settings\Ulara>
うぐぅ、Home Editionだとないのかなぁ
*3
。
それではCygwinでlsofか、と
検索した
ら
多分無いから
http://www.sysinternals.com
へ逝け、ということらしい。
みゅう。
*3: 昔、一遍やった
ような気がしないでもないが……。
朝食: よくばりサンド、某PBアイスコーヒー(無糖)
昼食: 鰈の醤油煮付け、もやしのカレーしょうゆ味付け、マカロニサラダ@社食
夕食: やきそばチャーハン、茄子煮、焼鳥(ねぎ間塩味)
(QUERY_STRINGに#が含まれているアクセスは
相手をしないように設定したほうがよさそうだな)
[天気:雨後曇](広島県福山市) {睡眠:100-750}
{労働900-1740}
ふにゅー、雨かー。
むにー。
試料を振り分けてエッチング処理の後、どうなったかを観察するということで進行。
しかし洗浄装置がトラブルを起こして試料が進まず、測長SEM観察は明日やることに。
日中は【禁断の呪文】気味だったりないむねーだったり。
*
…:
雨だが、昼前には上がった。
そして昼休みには某所からりなざうカタログを取ってきたり。
続きを1週間分ほど。
ようやく隠しキャラが楠瀬さんに追いつきました。
最終デートはまだ先かな。
8/5〜10/5で4
m3、¥1,932-。
20
m3までは基本料金、という話どころではない少なさやな。
朝食: オレンジマーマレード付トースト、低脂肪乳
昼食: 南瓜煮のしらすかけ、高野豆腐と人参と細切り牛蒡などの煮物、味噌汁@社食
夕食: こく味噌味玉ラーメン@九一麺
間食: 夜にスーパーおにぎり{こんぶ、たかな}
●「
九一麺 岡山
(ラーメン・九一ラーメン等を含む)」→
九一麺公式サイトの移動店舗情報
参照。
岡山県にはないと思うが、県境に程近い広島県福山市大門町で11/3まで営業中。
国道2号線から大門駅前で南に折れ、3つ目の信号の手前のテント小屋がそれです。(
mapion地図
)
●「
うららさn
」→まぁそりゃインターネット上をさがせばそういうハンドルの人は何人かいるだろう。
[天気:曇](広島県福山市) {睡眠:100-750}
{労働900-1740}
むみー。
表面穴あけ処理後の測長SEMとか、週報(私からの報告はなく列席のみ)とか。
今日は福山駅近辺で後述の用件があるので、会社から大門駅まで歩く。
ダイヤ改正後初の利用だな。
発車時刻表を見ると、新山口行きというのが一本あってうぐぅ。
そして山陽線で福山駅に着いて、新幹線の運賃料金表や時刻表を見てみたり。
上り下りとも、日中のぞみやひかりが止まるのは毎時の前半で、
後半30分はこだまが2本という、妙に偏ったダイヤだ。
改正前も似たり寄ったりだったような気もするけど。
*
遊コン:
時間に多少の余裕があったので、えろげの現況視察でもと思って
遊コン
福山店へ。
1Fのブティックがあったところがすっからかんの貸し店舗になっており、
短命だったなぁと思いつつ階段を上がると、
入り口は開いているものの照明がついていない。
にゃにゅー、こっちもあぼーんか、と思ったら、
11日(土)に道を挟んだ反対側のビルで、
メディオ&ラッパーズとして新装移転開業するらしい。
面積を広げて、プラモデルとかフィギュアとかも本格的に売り始めるようで、
どうなることやら。
10月1日付の人事異動に伴う歓送迎会ということで、MA-なべや。
なんかテーブルごとにすき焼き・しゃぶしゃぶ・オリジナル鍋の3通り。
私の座った席はしゃぶしゃぶ。
2時間食べ放題というコースだったのだが、1時間でお腹いっぱいになる罠。
そして主賓のはずの2人の部長は、会社を出るのが1時間遅れとなった上に、
出るところで所長あたりに捕獲されたとかで、結局2次会より参加となったり。
1次会は21時過ぎにお開きとなったので、離脱して福山駅で列車時刻を確認の後
フタバ図書
GIGA福山駅前店へ。
*
マクロス:
ゲームソフト売り場に上がると、「おぼえていーますーかー」と懐かしい歌が。
ふみー、「超時空要塞マクロス」が
PS2用ゲーム
になるのかー。
というわけでその宣伝ビデオに見入る。
「バンダイとセガが夢のコラボレーション!」という言葉に何とも言えない気分になったり、
メカなんかが3Dポリゴンなのだが、
動きに重量感がなくてアニメより却ってリアリティがなくなってるなーとか思ったり、
「テレビ版・劇場版の名シーンを再現」との言葉に、
「じゃぁバシバシ撃ってるそのロケット弾のうち一本は当然アレなんだろうな、あン?」
と問い詰めたくなったり。
*
本日のガシャポン:
なんか「あずまんが大王」のガシャポンがあったので500円玉を両替してトライ。
一回目はちよちゃん(既出)、二回目は大阪だった。
*
かえりー:
山陽線に乗って帰途に就く。
9/5〜10/6で、0.2
m3、¥2,037-。
少なっ。
しかし0.2
m3だった前月とはしっかり差があったり。
朝食: クリームチーズ付トースト、某PBアイスコーヒー(無糖)
昼食: 太刀魚の塩焼き、ひじき煮、茹で白菜@社食
夕食: 宴会でしゃぶしゃぶ@MA-なべや
間食: 夜にアカギ馬車道アイスクリン
今日も九一麺&岡山という検索が多い。
岡山県内に予告チラシでも撒かれたのかな?
[天気:晴時々曇](広島県福山市) {睡眠:115-750}
{労働900-2140}
むにー。
今日は資源ごみの回収日ということで、空き缶2袋を用意。
時間の都合で、近所の収集所へ出すことにしたのだが、
なにやら袋をあさって缶を仕分けているおじさんがいた。
町内会にうるさいオヤジでもいて分別チェックなんぞやってるのかと思ったのだが、
近くに行くと傍らにリアカーを連結して空き缶をこれでもかとばかりに満載した自転車が。
なるほど、プロの回収屋さんでしたか。
ご苦労なことやね。
まぁ朝から実験試料の工場内での進捗をチェックしてたり。
午後に強力ないむね状態となり、瞬断頻発(汗;
で、残業時間帯になってからチップを切り出しSEM観察。
うーむ、安全かと思われた条件でもけっこうアレやな。
通常の残業限界、21時40分を過ぎたところで帰途に就く。
ばってい→末弟
(MS-IME2002)
社内Webで
日経BP
の専門誌が割引で購読できる申し込みサイトというのがあり、
昼休みにアクセスして申し込んでみたのだが、
最終確認のところでタイムアウトになってしまった。
というわけでURLを家にメールして、家からアクセスしてみると、
何事もなくアクセスできてしまった
*1
。
んで『
日経マイクロデバイス
』購読申し込み完了。
うーむ、URLと社員ID番号さえ分かれば申し込みできてしまうのか(^_^;)
*2
*1: もしかして会社のプロキシからでないと開かないかなと思っていた。
*2: メールによる確認もあるし、いざとなればIDの照会もするかもしれないが。
朝食: オレンジマーマレード付トースト、低脂肪乳
昼食: わかめそば、鯖の煮付け、他一品
夕食: 長崎皿うどん(細麺)@九一麺
間食: 夜に板チョコ、アーモンドチョコ
[天気:晴](広島県福山市・広島市) {睡眠:140-830}
むにー。
日曜の代休を取っているので8時半まで寝ていたわけだが、まだないむねー。
*
いねかりー:
近辺の稲田で刈り入れが始まった模様。
実際は昨日不在配達票が届いていたわけだが、今朝ドライバーの携帯に電話して
入手しますた(^o^)v
注文したのは
日曜の夜
だったので、実際の手配が月曜と考えれば翌々日到着とみなせるかな。
さて、
ひろしま美術館
の
特別展
「鉄道と絵画」でも見に行くか、ということで自転車で大門駅へ。
最寄は
広電
の紙屋町なのだが、最近(陽)横川(よこがわ)駅前が改装されて、
そこからも結構便利になったらしいのでそちらを利用することに。
*
大門--糸崎:
モハ114-1206。
『CPUの創りかた』なんぞ読みつつふにふにと西へ。
尾道の前後で海が見えるのはやはりええもんじゃのう。
*
糸崎--三原:
なんか一駅だけ乗り換え。_| ̄|○
待ち構えていた列車は103系(モハ102-653)_| ̄|○
しかも三原では上りホームへ到着し、
下り列車への乗り換えは階段を下り上りする羽目に_| ̄|○
20分ほど待ってやってきた電車は糸崎発だったのだが、
まぁ三原でマターリして駅弁も買えたのでよしとしておこう。
*
三原--横川:
クハ115-2002。
駅弁食ったり本読んだり。
瀬野のあたりですれ違った貨物列車に付いていた朱色の後部補機、
パンタグラフがシングルアームだったような。
*
横川駅--紙屋町西:
横川駅みどりの窓口で絵画展の前売り券と帰りの乗車券・新幹線自由席特急券/のぞみ特定特急券
*1
を購入したのち、広電のりばへ。
んー、駅前がごっそり更地になって工事してますな。
紙屋町西を通る、広電前方面7系統までちと時間があったので
フタバ図書に寄ってみたり。
で、804に乗ってあっさり紙屋町西へ。
*1: 〈のぞみ〉の自由席に乗れる特急券は、ただの幹自じゃないらしい。
徒歩で
ひろしま美術館
へ。
前庭が広いのも、交差点の角にでかい看板を構えるのも結構なのだが、
入るには西へ行くのか北へ行くのかどちらでもいいのかくらい書いて欲しいものだ。
印象派による蒸気機関車の走る光景とか
明治時代の浮世絵錦絵とかを鑑賞して、
「世界の車窓から」のビデオを観たりしたのち、
ついでに常設展も見て、ミュージアムショップで買い物の後退出。
せっかく紙屋町まで出たので、
ソフマップ
ギガストア
→
DOS/Vパラダイス
→
とらのあな
→
デオデオ
デジタル館
→
同無線パーツ館
と視察。
何か予想以上に濃い所で、思わず散財しまくり(後述)(汗;
とくにデオデオのパーツ館なんて、広島にこんな店があるとは思わなかったぞい。
デジタル館も相当なもので、福山の店舗だけ見て多寡をくくっていたけど剋目。
*
謎ギャル:
デオデオ裏の通りを歩いていると、広告宣伝系な上着と帽子を着けた
化粧の濃いギャルが出現し、取材なんで笑顔1枚撮らせれとか言われる。
当方はひげも剃って来てないし、服靴持ち物は適当だしで、
どう考えても「広島にもいた、アキバ系オタクファッション」
てな使い方しかされそうにない。
第一どっかに連れ込まれて妙な契約でもさせられてはえらいことなので、
相手にせず通過。
一体何なんだろうねえ。
#6
[Books][AV] 本日の書籍・雑誌・同人誌・CD・DVD等
まずは横川駅前のフタバ図書で
- 『Linux Magazine
』11月号、
アスキー
- 特集2がLinuxエミュレータガイドで、VMWareとかBochsとかCrossover Officeとか。
ひろしま美術館
で
- 『鉄道と絵画 Railways in Art: Inventing the Modern
』
- まぁ図録ですな。載っている絵のうち、
客車の天井にハーケンクロイツを描いた布が張ってある、
ロバート=キャパによる写真とか、
満州鉄道関係の写真・グラフ誌とかを展示では見ておらず、
しまった見逃したか、と思ったのだが、
もしかして第2次世界大戦関係は広島では遠慮したのか?
しかし第5展示室は入り口にカーテンがかかっていて見なかったので、
ここで展示してたのを見逃したのかも。
- 南正時 著、『ヨーロッパの鉄道に乗る 欧州名列車の旅』、
淡交社
- 館内休憩エリアで上映されていた「世界の車窓から」でヨーロッパ巡りをやっていて、雰囲気がよさそうなので買ってみた。
それにしても
淡交社
といえば
裏千家
なわけだが、
刊行書
の
趣味・生活
ジャンルの中でも鉄道だけが妙に茶道とかけ離れている感じがしてならない。
南正時氏や壇上完爾氏が茶人とかそういう話なのか?
とらのあなで
- にったじゅん
著、
『奪!童貞。』、
三和出版
- 某巨大匿名掲示板のAAで有名なアレですな*2
。えろっ。
- らーかいらむ 著、『ああっお姉さまっ』、
ティーアイネット
のーぶr(ry
これまたえろっ。
てかこの絵で有森先輩描いて欲しいな(ぉ
- 『ぼくのかんがえた つきひめ』、Alist./ウモ屋/五月荘/残虐行為手当/酔月工房
- 合同月姫パロディ本。絵を崩しすぎた2本はストーリーもよくわからんな。
- 『ヴィネぼん』、酸欠集
- リカヴィネのえろさを堪能する本だな、これは。てか脚立に上がって棚の最上段にあったこれの表紙を見て笑ってしまったよオイ。
- 『かぜばこ』、minori
- ……。
うーむ。
見かけてしまったものは仕方がない、ってことで(ぉ
ひろしま美術館
で
- ロンドン地下鉄マグカップ
- ``
満員だぎゃぁ
MIND THE GAP
*3
''の文字と丸に一文字のUNDERGROUNDロゴ、
それに路線図の一部をあしらったデザイン。
とらのあな
で
- 月姫 FIGURE COLLECTION S Part 2、
スプリング
- なんか1ダース入り箱¥5,400-を買ってたり(汗;
帰宅後開封した結果では
上層 蓋が繋がっている側を上にして
さつき&志貴 透明??
*4
さつき&志貴 透明アルク
中層
シオン&晶 さつき&志貴
シオン&晶 さつき&志貴
下層
秋葉 シエル
アルク 都古&ななこ
とりあえず箱に書いてあるものは一通り揃ったわけだが、さつき&志貴多すぎ(ぉ
*3: (列車とホームの間の)隙間に注意、の意。
*4: 塗ってないため今のところ誰だか分からない(^_^;)
ソフマップ
ギガストアにて
- 「 SNOW
」 DVD-ROM版、
スタジオメビウス
(中古・¥1,980-)
- 世上では
鍵
ゲー、なかんずく
AIR
のパクリとの声が高いが、
まぁ面白いという人もいるしこの値段ならよかろう。
夕食を摂った後、本通から1系統で広島駅へ。
JR乗車券は横川からだったが、途中から乗る分には問題なかろう。値段も一緒だし。
おかげで乗換えが1回減るわけです。
電車の内装は木製で、古くさいなーと思ってたら、
この652は宇品付近で被爆した車両だそうで。
そして広島駅に着いて新幹線に乗り換え。
自由席特急券/n(以下略 をよく見ると値段が¥2,410-、
三原で分けて買うより高い
*5
ではないか。
美術館の前売りと一緒に買ったので細かい値段をチェックしてなかったよ、うぐぅ。
まぁ2枚の特急券でその接続駅を通過する列車に乗るのもいかがなものか、
という気はしないでもないけど。
で、ひかり332号・725-319。
福山までひと駅25分ってのは、やはりすごいのう。
新幹線改札を出るとちょうど山陽線上りが来るところで、
のんびりしてたら乗り過ごすところだった。といっても次は18分後だが。
そしてモハ115-2016で大門まで。
*5: 広島と三原・三原と福山は昔それぞれ隣の駅だったので、
自由席は特定特急料金で各々¥940-と¥830-。
朝食: クリームチーズ付トースト、某PBアイスコーヒー(無糖)
昼食: 浜吉 蛸飯@三原駅弁、烏龍茶
夕食: オーストラリア産ロースステーキ、ライス、グラスワイン赤@フォルクス
[天気:晴後曇](広島県福山市) {睡眠:110-750}
{労働900-1825}
みゅにー。
プラスチックごみ2袋を正規の収集場へ出してから会社へ。
測定の準備をぼちぼちやったり、
謎の穴開け加工後の断面形状について対策を打ち合わせしたり。
Web巡りやIRC流しや@niftyのチャット。
DC版を先週完遂した人とチャットしつつ。
さてインストール。
……。
…。
すげー時間がかかるな、てかこれ声無しのはずでは。
そして開始。
うわ、冒頭からオルゴールで白背景に丸ゴシック文字の脳内シーン、
それから何処かで聴いたことのある感じのBGMに何処かで見たことのある猫……。
何か感動的なシナリオを作ろうとして鍵ゲーをパクっちゃいましたというより、
端っからお笑いネタにしてるのでは---ガンダムと同じように、という気が。
朝食: オレンジマーマレード付トースト、低脂肪乳
昼食: 茹でて冷した豚肉と野菜のドレッシングかけ、馬鈴薯と人参の煮物@社食
夕食: 釜玉うどん、おでん{ちくわ、茹卵}@ミツ星
間食: 夜にマカデミアナッツ、マルナガ白くまパフェ、スナオシ ソースやきそば
以上、10 日分です。 [△このページの先頭へ]