うらゝの どす黒いエゴイズム日記@InterQ版

Since March 4, 2001
by うらゝ

[ 予定・椴 | カレンダー | 検索 | 指定旬へのジャンプ | タイトル一覧 ]
[ hina.di | RSS | ぷに★さくら版 | うらゝぶろぐ | Twitter:@ulara | Facebook | Ameba blog ]

hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9 [hns-2.1 icon]

[Namazu Search] 検索式:

2002年10月12日() [n年日記]

[天気:晴](広島県福山市) {睡眠:230-840}

#1 [Net] ADSL開通

アナログ化も済んで、本日はいよいよADSL開通予定日である。
さて、ADSL開通というのは、回線業者から「今から開通します」とか電話が入るのか、 いつのまにやら通るようになってるのか、 ちょっとAirH"からgoogleで「ADSL 開通 連絡」などと入れて見てみる。
う〜む、他所では工事日に工事が終わるとすぐに使えるようになっているな。 てなわけでADSLルーターの電源を入れてみる。
WANインジケータが点滅したり消灯したりしていたが、 しばらくすると点灯したままとなった。 そこでルーターにHTTPアクセスしてみるが、IPアドレスは取れていないようだ。 ステータスログを見てみると、G.hs handshaking→Idle→Activatingを繰り返した後、 g.liteでupstream/downstream line rateが出、 それからLCPに何度か失敗した後成功しているが、CHAPに失敗している。 あれ、設定マニュアルにはPAPにしろと書いてあったはずだが……と思っていたら、 しばらくしてPAPに方針変更して成功したらしく、 ステータスログを再度見たらIPアドレスが取れていた。
ということで、default routeをルーターに変更して、Mozillaで google を開いてみる。 おおっ、これは速いぜ。 って、でかいページじゃないけど。
てなわけで9時過ぎまでにはあっさりと無事開通しますた。\(^o^)/
裏千家のトップページ のFlashも読み込み1,2秒だぜ。
ちなみに
upstream line rate =416000 bps
downstream line rate =1088000 bps
だそうで。
まぁしかし、接続が確立するまでには1分くらい時間がかかるようだ。 ルーターの設定はDSLモード: multi→g.lite、 認証方法: PAP→CHAPに変更しておいた。

#2 [Health] 誠心会

で、病院へ。 ADSL無事開通ということで、気分は上々である。
ドグマチールは飲み忘れ分が蓄積して2週間分余っているということで、 今回は処方無しとしてもらう。 で、ルボックスとレスリンを処方さる。
パソコン工房 に寄って帰宅。

#3 [Net] NetNewsの設定

さて、高速繋ぎ放題になったので、NetNewsを読もうと思う。 屑記事が多いので、低速従量課金(INS通信料が)だと読む気がしなかったのである。
てなわけで ~/.emacs.el にgnus関係の設定をして M-x gnus。
あれ、 最初に長時間かけて膨大なニュースグループのリストを読み込んで表示するかと思ったら、
       8: nndoc+gnus-help:gnus-help
       0: nndraft:drafts
しか出てこない。
で、上のメニューバーで、Groups→Listing→Describe all groupsというのがあったので試してみる。 おっ、いろいろと出てきたぞ。 というわけでこれを適当に弄っていたら、 fjのいくつかを含むニュースグループが表示されるようになった。
しかし読もうとすると、ちゃんと日本語で表示される記事と、 ISO-2022-JPがUS-ASCIIと解釈されて表示される記事がある。 で、読めない記事では、 std11-quoted-string-regexp という変数がどうたらというエラーが出ている。
うーん何だか分からない。お手上げだ。
まぁ仕方がないので、次はMozillaのMail/News readerで試してみる。 こちらはちゃんと読めるようだ。
というところで腹が減ったので昼飯。

#4 [Comp] kamakura修理

ADSLも開通したし、AirH" Card PetitもLAN経由で接続共有できるようになったので、 kamakura には 先週割れた 液晶の修理に出てもらうことに。
箱に入れて、昼食ついでに デオデオ の大門店(普通の電器屋と変らない小さな店である)に持っていく。

#5 [Windows] Windows Update

32kや64kbpsだと遠慮しがちだが、 高速接続だと気軽にできることの一つがWindows Update。 ということでkasiwaでWindows Updateを行う。 先日SP1を入れたばかりだが、さらにいくつか修正が入っている。 で5MB以上あるのだが、1分少々でさくさくとダウンロード&インストール。 楽勝楽勝(^o^)。

#6 [Misc] おひるね〜

寝るのが遅かった割には朝早めに起きたので、昼下がりには眠くなってきてお昼寝。

#7 [Net] NetNewsの設定[2]

Gnusのエラーだが、.emacs.elで (setq std11-quoted-string-regexp "")しておくと、 エラーは出ないが相変わらず日本語表示されない。
挙動にどうも納得がいかないので、 googleで「gnus "std11-quoted-string-regexp"」 を調べてみる。 奥村氏の2002年7月の記事 の17日のところにある状況がまさにそれで、 rootになって、/usr/share/emacs/20.7/site-lisp/flim/mime-parse.elc を消して emacsでbyte-compile-fileしたら、 ちゃんと日本語表示するようになった。

* mnews:

そういえばニュースリーダーとしては、mnewsというのもあるのだった。 思い出したので起動してみると、 NNTPサーバー用のユーザー名を訊かれるので、 デフォルトで表示されるローカルユーザー名を消してやらないといけない、 というのはあるものの、ひとたびスタートすれば当然ながら最初から日本語表示OK。 ニュースグループの購読/非購読管理をカテゴリ単位で出来て、 海外とか関心外のグループをまとめて非表示にできるので便利だ。 ……と思ったら、何故か日本関係のカテゴリしか出てこない。 う〜ん、Gnusでいっぱい表示されていたのは一体何だったんだろう。 ……って、Describe all groupsの結果とフィードしているニュースグループは別か。

#8 [Food] 飯

朝食: カロリーメイト(缶)カフェオレ味
昼食: 味噌ラーメン@大陸
夕食: ホルモン定食(冷奴、味噌汁、沢庵)@だるまや
間食: 午後にバニラアイスバー

#9 [Net] NetNewsの設定[3]

次は投稿のための設定。 Gnusの場合、~/.gnusというファイルに、
(setq gnus-posting-styles
      '((".*"
	 (name "名前")
	 (organization "@nifty")
	 (address "********@nifty.com")
	 )))
という風に記述しておけば、投稿記事のFrom: がちゃんと設定される。 ちなみに最初の".*"はニュースグループとマッチする正規表現。
てなわけでinfoweb.testで既存記事にフォローアップしてみた。

以上、1 日分です。 [△このページの先頭へ]
先月 2002年10月 来月
01 02 03 04 05
06 07 08 09 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

指定旬へのジャンプ
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9-lite, HyperNikkiSystem Project

HNS logo