うらゝの どす黒いエゴイズム日記@InterQ版

Since March 4, 2001
by うらゝ

[ 予定・椴 | カレンダー | 検索 | 指定旬へのジャンプ | タイトル一覧 ]
[ hina.di | RSS | ぷに★さくら版 | うらゝぶろぐ | Twitter:@ulara | Facebook | Ameba blog ]

hns - 日記自動生成システム - Version 2.19.9 [hns-2.1 icon]

[Namazu Search] 検索式:

2001年04月11日(水) [n年日記]

[天気:曇](会社・自宅) {労働900-1910}

#1 [Web] 余興

長いこと忘れていて、ふと思い出したのだが、 大阪弁変換プロキシ というのが存在していた。 この日記を通さない手はない ではないか。 変換フィルタプログラム もあるそうな。

#2 [Books] 誤読

『Rubyプログラミング入門』原 著、まつもと監修、オーム社 PP.330-332 「8.6.3 正規表現コンパイラ」について。
Rubyの組み込み正規表現に頼らず、自前でスキャナを書いてRegexというクラス *1 を定義しようという話で、 文字からRegexオブジェクトを生成するRegexCompilerクラスを書くわけだが。
構文解析を、expr, sequence, term, factorといった要素に対応するメソッドが 下位要素のメソッドを呼び出しては値を返すという形で進めている。
ここで各メソッドが、lex&yaccを使った方法でいうところのlexが行うスキャンと yaccが行う構文解析を一緒くたにしていると勘違いしてしまった。 つまり構文解析ルーチンが、次のソースを正規表現で切り出しては読んでいる、と。
実際は、コンストラクタの最初で文字列にscanメッセージを送って トークン(文字列)の配列に分解し、各要素に対応する解析メソッドが 読み込んでいるのはこの配列から切り出したトークン文字列だったのだ。
正規表現コンパイラなので、切り出されたトークンも文字列として表現すれば 正規表現に見える。 なぁるほど。

* そういえば:

hnfの場合、コマンド行と普通の行とでは、スペースの意味が違うので 文脈自由文法とはいえないのではないか。

*1: Ruby組み込みの正規表現のクラス名は``Regexp''。

#3 [Food] 飯

朝食:苺ジャムつきトースト、ホットミルク
昼食:鶏の南蛮漬け@社食
夕食:いわしフライ、オクラのゴマ和え(既製惣菜)

#4 [Web] 公開ntpサーバー

ネタ元→ DameDameDiaryどーでもいいことExperimental NTP Servers (Public Stratum 2)
早速ntpdate。 まぁうちには電波時計もあってそこそこ受信したりしなかったりしてるので、 手で入力してもいいんだけどね。

以上、1 日分です。 [△このページの先頭へ]
先月 2001年04月 来月
01 02 03 04 05 06 07
08 09 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

指定旬へのジャンプ
タイトル一覧
カテゴリ分類
Powered by hns-2.19.9-lite, HyperNikkiSystem Project

HNS logo