過去ログ

                                Page     384
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ▼彦根東の教育  一市民 05/1/22(土) 12:45
   ┗Re:彦根東の教育  亀井世代 05/1/24(月) 1:31
      ┗Re:彦根東の教育  OB 05/1/25(火) 19:43
         ┗Re:彦根東の教育  [名前なし] 05/1/27(木) 21:15

 ───────────────────────────────────────
 ■題名 : 彦根東の教育
 ■名前 : 一市民
 ■日付 : 05/1/22(土) 12:45
 -------------------------------------------------------------------------
   最近の投稿は野球部員に偏っていますが、今回は彦根東の教育を切り口に話をしたいと思います。彦根東高校は県内でも屈指の進学校であり、毎年のように難関大学に多数合格者を出しています。しかし、難関大学に入ることの意味を当の東高生たちはしっているのでしょうか?甚だ疑問です。というのも、彦根東は相変わらずの学歴偏重主義で、そのくせ教師は受験や進路指導に関して素人が多い。難関大学入学=人生の充実といった考え方はもはや一昔前のものです。実は、難関大学に入学してしまったことで人生の選択肢を狭めてしまっているという事実もあります。この反対事例が、以外にも世の中の経営者には高卒や大学中退者が多いことがあげられます。彦根東の生徒たちにはこのことをじっくりと考えてほしい!何のために国立大学を目指すのか?その先には何があるのか?このことを突き詰めると人生の選択肢は無限にあることに気づくはずです。特に東高野球部の皆さんにはこうした旧態依然の考え方から抜け出してもっと主体的に生きてほしいと思います。そうすれば、足かせになっている勉強に対する考え方ももっとポジティブなものになるのでは?
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:彦根東の教育  ■名前 : 亀井世代  ■日付 : 05/1/24(月) 1:31  -------------------------------------------------------------------------
   そういうあなたも大学のPCから書き込んでるようですけど・・

話題が変な方向にいっていますが、
僕ら野球部OBとしてはただただ応援するのみです。
現役の人がここ見てるのかどうかわかりませんけど、気にせず頑張ってください。

そういえば八商のPがドラフト候補にあがっていましたね。
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:彦根東の教育  ■名前 : OB  ■日付 : 05/1/25(火) 19:43  -------------------------------------------------------------------------
   だいたい高校3年間の勉強なんて半年本当に頑張ればできるレベルだし、逆に3年間勉強だけしてる人間なんて高校生活で何もえれないでしょう。。野球部は自らしんどい道を選び酷使して頑張っています。。野球をしてたことは大学じゃなく社会にでた時にきっと役に立ちます。
勉強しろとか、中途半端とか本当にどんな基準で言ってるのかわかりませんね。。何で東高に入ったら勉強なんでしょうね?呆れます
 ───────────────────────────────────────  ■題名 : Re:彦根東の教育  ■名前 : [名前なし]  ■日付 : 05/1/27(木) 21:15  -------------------------------------------------------------------------
   それは東高が進学校やからでしょ?それがわかってて野球だけやりにわざわざ東高選んだりしないんちゃいますか?初めは誰でも両立したい,両立できると思って入ってくるんやと思いますよ。きっと…。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━    通常モードに戻る  ┃  INDEX  ┃  ≪前へ  │  次へ≫    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━                                 Page 384