1 2 3 4 5 6 7 8 >> [ 1-10 : 78/1000件 ]
各位第166回変異理論研究会(オンライン開催)についてのご案内を申し上げます。皆様お誘いあわせのうえ,奮ってご参加くださいますようお願いいたします。 記■第166回変異理論研究会■日時 2020年10月17日(土) 13時00分~16時00分(12時45分~受付予定)■場所 Zoomミーティングによるオンライン開催下記の事前登録をいただいた方に、前日までに参加URLをお送りします。◆事前申し込みフォーム https://forms.gle/MFaCJu2rXFMcqank9■プログラム 12:45~ 受付 13:00 開会の辞 西尾 純二氏(司会) 13:05 趣旨説明 松丸 真大氏 13:10 - 14:20 発表 大河原香穂氏、清宮貴雅氏、伊藤玲子氏、川口裕司氏、(東京外国語大学)「フランス方言学の現状」 14:20 - 14:40 休憩 14:40 - 全体討論(司会:西尾 純二氏) 15:55 閉会の辞■連絡先:事務局メール:variationist@gmail.com (担当:酒井雅史)※本メールは送信専用です。このメールにご返信いただいても、不達となって戻されますのでご注意ください。※事務局に御用がおありの場合は、下記事務局までメールをお送りください。■連絡先:事務局メール:variationist@gmail.com (担当:酒井雅史)------------------------------------------------------------------------■□■ 変異理論研究会■◆■ The Variation Theory Forum of Japan■□■ http://cgi.members.interq.or.jp/orange/nicky/heniriron/homepage/------------------------------------------------------------------------
2020/10/13 Tue 22:25:24 削除
各位第164回変異理論研究会についてのご案内を申し上げます。皆様お誘いあわせのうえ,奮ってご参加くださいますようお願いいたします。 記■第164回変異理論研究会■日時 2019年5月18日(土) 9時30分~12時00分(9時15分~受付)■場所 甲南大学 岡本キャンパス5号館2F 525教室◆会場へのアクセスおよび会場詳細は下記URLをご参照ください。 http://www.konan-u.ac.jp/access/■プログラム 9:15~ 受付 9:30 開会の辞 松田 謙次郎氏(司会) 9:35 趣旨説明 二階堂 整氏 9:40 - 10:10 発表1 高丸 圭一氏(宇都宮共和大学)・乙武 北斗氏(福岡大学)「地方議会会議録検索システムについて」 10:10 - 10:40 発表2 二階堂 整氏(福岡女学院大学)「セミフォーマル研究の提案」 10:40 - 11:10 発表3 高野 照司氏(北星学園大学)「地方議会会議録を活用した対立意見表明の地理語用論的研究―札幌市議会と大阪市会で異なるスタイル構築とその社会的意味―」 11:10 - 11:15 休憩 11:15 - 全体討論(司会:松田 謙次郎氏) 11:55 閉会の辞■発表概要発表1(高丸・乙武)地方議会会議録がほとんどの自治体で公開され、検索システムも備えていることが多い。しかし、全国を横断して検索できるシステムがない。また、それぞれの検索も必ずしも言語研究に向いた検索ではない。今回紹介するシステムは全国を横断検索でき、言語研究にも利用できるものと考えている。このシステムの利用が広がるように説明していきたい。発表2(二階堂)セミフォーマルというスタイルを、フォーマル(共通語使用)とカジュアル(方言使用)の中間のスタイルと位置づけ、今後、日本語におけるセミフォーマルの研究を進めるべきとする。セミフォーマルの具体的例をあげながら、セミフォーマルとは何かを説明したい。中間のスタイルが存在することはすでに意識されていることであるが、セミフォーマルと名づけることで、中間の言語の様相を研究することが進むと考えている。そしてセミフォーマルの研究が改めて、その地域社会の言語の状況を姿をあぶりだすと考えている。発表3(高野)本発表では、札幌市議会と大阪市会の会議録および中継映像を比較分析し、対立意見が表明される際に用いられる談話方略の地域差を解説する。特に中継映像から明らかとなる読み上げスタイルと即興的発話スタイルの分布や用いられ方の二地域間格差とその社会的意味を考察し、動的で多義的な「スタイル」解釈の必要性について議論したい。■連絡先:事務局メール:variationist@gmail.com (担当:酒井雅史)------------------------------------------------------------------------■□■ 変異理論研究会■◆■ The Variation Theory Forum of Japan■□■ http://cgi.members.interq.or.jp/orange/nicky/heniriron/homepage/------------------------------------------------------------------------
2019/04/22 Mon 08:41:48 削除
各位第163回変異理論研究会についてのご案内を申し上げます。皆様お誘いあわせのうえ,奮ってご参加くださいますようお願いいたします。 記■第163回変異理論研究会■日時 2018年1月20日(土) 13時30分~17時00分(13時~受付)■場所 大阪府立大学なかもずキャンパスA15棟2F 205室(コミュニケーション調査実習室)◆会場へのアクセスおよび会場詳細は下記URLをご参照ください。 http://www.osakafu-u.ac.jp/info/campus/access/■プログラム 13:00 受付開始 13:30-15:00 研究発表1高野 駿氏(首都大学東京学部生) 「パラオ語を母語とする日本語学習者における言語転移―日本起源借用語がもたらすもの―」 15:00 休憩 15:20-16:50 研究発表2 上林 葵氏(大阪大学大学院) 「関西若年層の切換え行動-「方言主流社会」的現象に着目して-」■連絡先:事務局メール:variationist@gmail.com (担当:酒井雅史)------------------------------------------------------------------------■□■ 変異理論研究会■◆■ The Variation Theory Forum of Japan■□■ http://cgi.members.interq.or.jp/orange/nicky/heniriron/homepage/------------------------------------------------------------------------
2018/01/12 Fri 11:18:29 削除
各位第162回変異理論研究会についてのご案内を申し上げます。皆様お誘いあわせのうえ,奮ってご参加くださいますようお願いいたします。 記■第162回変異理論研究会■日時 2017年11月11日(土)(日本語学会第1日目の午前中) 9時~11時50分(8時45分開場)■場所 金沢大学角間キャンパス 人間社会第2講義棟 2階209講義室 アクセス:http://www.kanazawa-u.ac.jp/university/access キャンパスマップ:http://www.kanazawa-u.ac.jp/wp-content/uploads/2016/04/f4cc887635705302e45580fa113a4678.pdf (キャンパスマップの「N11」の建物になります)■テーマ:「北陸方言の研究とその可能性」■プログラム 8:45 開場 9:00 司会 松丸真大氏(滋賀大学)・ご挨拶 ダニエル・ロング氏(首都大学東京) 9:10 報告 中井精一氏(富山大学) 「北陸方言:その研究の成果と現状について」 9:40 講演 真田信治氏(大阪大学名誉教授) 「新しい方法論を求めて:北陸方言からの挑戦」 10:10 休憩 10:30 総合討論1 進行・指定討論者:ダニエル・ロング氏(首都大学東京) 西尾純二氏(大阪府立大学) 11:00 総合討論2 進行:西尾純二氏(大阪府立大学)、ダイニエル・ロング氏(首都大学東京) 11:40 事務連絡 11:50 閉会のご挨拶・事務連絡■連絡先:事務局メール:variationist@gmail.com (担当:酒井雅史)------------------------------------------------------------------------■□■ 変異理論研究会■◆■ The Variation Theory Forum of Japan■□■ http://cgi.members.interq.or.jp/orange/nicky/heniriron/homepage/------------------------------------------------------------------------
2017/10/16 Mon 09:23:50 削除
第159回変異理論研究会(夏合宿)のご案内盛夏の候、皆様におかれましてはますます御健勝のこととご拝察申し上げます。さて、第159回変異理論研究会(夏合宿)のプログラムが確定いたしましたので下記の通りお知らせいたします。合宿参加申し込みは先月末で締め切りましたが、日帰り参加いただくことは可能です。参加をご希望の方は事務局(酒井)までお問い合わせください。■日時:2015年7月25日(土)・26日(日)■会場・宿泊:関西大学セミナーハウス「彦根荘」(滋賀県彦根市八坂2071-7)■費用:学生6,500円、一般8,000円(宿泊費7.000円,懇親会費1.000円)1泊2食付、当日徴収■プログラム◎7月25日(土)14:00 「彦根荘」集合、チェックイン14:30-17:30 研究発表① 14:30-15:40 長門正大氏(首都大学東京大学院) 「ハワイ英語の日本語起源借用語の使用実態と変異 ―辞書作成ソフトLexique Proの使用で浮き彫りになった研究課題―」 15:40-16:50 二階堂整氏(福岡女学院大学) 「福岡県議会議員の方言発話について」 16:50-18:00 酒井雅史氏(大阪大学大学院) 「自然談話資料にみる素材待遇形式の使用・不使用―引用発話・語りに注目して―(仮)」夜 懇親会◎7月26日(日)9:30-12:00 研究発表② 9:30-10:40 利岡真帆氏(関西大学大学院) 「弔辞における呼称のバリエーション(仮)」 10:50-12:00 峪口有香子氏(徳島大学大学院・日本学術振興会) 「Rによる瀬戸内海方言の可視化」12:00 解散■ 会場へのアクセス━━━━━━━━━━《会場・宿泊》関西大学セミナーハウス「彦根荘」○住所 :〒522-0057 滋賀県彦根市八坂2071-7○電話 :0749-22-4490○アクセス:http://www.kansai-u.ac.jp/Jigyo/seminar/hikone/hikone_kotsu.html ◎電車の場合 1)東海道本線「彦根駅」より、 方法1:近江鉄道バス「城北循環線」に乗車、「八坂北口」下車、徒歩3分 方法2:近江鉄道バス「県立大学行」に乗車、「八坂北町」下車、徒歩1分 方法3:タクシーで約15分 2)東海道本線「南彦根駅」より 方法1:近江鉄道バス「城北循環線」に乗車、「八坂北口」下車、徒歩3分 方法2:近江鉄道バス「県立大学行」に乗車、「八坂北町」下車、徒歩1分 ◎車の場合 名神高速道路「彦根I.C.」で下り、約15分 ※タオル,歯ブラシ,洗面具等は持参ください。■連絡先:事務局メール:variationist@gmail.com (担当:酒井雅史)------------------------------------------------------------------------■□■ 変異理論研究会■◆■ The Variation Theory Forum of Japan■□■ http://cgi.members.interq.or.jp/orange/nicky/heniriron/homepage/------------------------------------------------------------------------
2015/07/08 Wed 15:11:05 削除
各位第158回変異理論研究会についてご案内を申し上げます。皆様お誘いあわせのうえ,奮ってご参加くださいますようお願いいたします。 記■日時 2015年5月23日(土)(日本語学会第1日目の午前中) 9時25分~11時30分(9時開場)■場所 西宮市段上公民館 第1集会室http://www.nishi.or.jp/homepage/kominkan/manabinet-info/shisetuannai/18danjyo.pdf■交通 阪急今津線甲東園駅から北東へ(関西学院大学とは逆方向)に徒歩約10分■テーマ 「永田高志氏講演会―言語接触・言語変化・言語政策・歴史社会言語学―」■プログラム9:00 開場9:25 開会のご挨拶9:30 永田 高志氏「私の研究歴」10:30 休憩10:45 全体討論11:30 事務連絡・閉会のご挨拶■連絡先:事務局メール:variationist@gmail.com (担当:松丸真大・酒井雅史)------------------------------------------------------------------------■□■ 変異理論研究会■◆■ The Variation Theory Forum of Japan■□■ http://cgi.members.interq.or.jp/orange/nicky/heniriron/homepage/------------------------------------------------------------------------
2015/05/09 Sat 01:22:32 削除
各位時下ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。第157回変異理論研究会について以下の通りご案内を申し上げます。みなさまお誘いあわせのうえ、奮ってご参加ください。 記■日時 2015年4月25日(土)13時~17時 (開場は12時半)■場所 大阪大学豊中キャンパス 文法経講義棟1階 文11◆会場へのアクセスは下記のURLをご参照ください。http://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/◆会場詳細は下記URLをご参照ください。http://www.osaka-u.ac.jp/ja/access/toyonaka/toyonaka.html(番号が割り当てられていませんが、1番の建物のすぐ下の建物になります。サイト内「バリアフリーマップ」にお進みいただくと、「エリアB」で詳細な地図がご覧になれます。)----------------------------------■プログラム12:30 受付開始13:05-14:15 研究発表1 塩川 奈々美 氏(徳島大学大学院) 「談話資料にみる飯塚市方言のシャル敬語について(仮)」14:30-15:40 研究発表2 酒井 雅史 氏(大阪大学大学院)・野間 純平 氏(関西大学) 「大阪方言の素材待遇形式ヤル」15:50-17:00 研究発表3 清水 勇吉 氏(徳島大学) 「『敬語と敬語意識』からの発掘(仮)」連絡先:事務局メール:variationist@gmail.com (担当:酒井雅史・松丸真大)------------------------------------------------------------------------■□■ 変異理論研究会■◆■ The Variation Theory Forum of Japan■□■ http://cgi.members.interq.or.jp/orange/nicky/heniriron/homepage/------------------------------------------------------------------------
2015/04/09 Thu 09:44:00 削除
各位北海道大学でおこなう第156回変異理論研究会についてご案内を申し上げます。皆様お誘いあわせのうえ,奮ってご参加くださいますようお願いいたします。 記■第156回変異理論研究会■日時 2014年10月18日(土)(日本語学会第1日目の午前中) 9時25分~11時40分(9時開場)■場所 北海道大学 札幌キャンパス 情報教育館 (前日の日本方言研究会と同じ会場) http://www.hokudai.ac.jp/introduction/campus/campusmap/131113sapporo-map.pdf ※地図上部の北18条門と野球場の間にある建物です。■交通 地下鉄北18条駅から徒歩約10分 札幌駅から徒歩約20分■テーマ 「都市化と敬語・方言」■プログラム 9:00 開場 9:25 開会のご挨拶 9:30 福嶋秩子氏(新潟県立大学) 「都市化と敬語(そして方言): 札幌敬語調査を振り返る」10:30 休憩10:45 全体討論11:35 事務連絡・閉会のご挨拶■連絡先:事務局メール:variationist@gmail.com (担当:松丸真大・酒井雅史)------------------------------------------------------------------------■□■ 変異理論研究会■◆■ The Variation Theory Forum of Japan■□■ http://cgi.members.interq.or.jp/orange/nicky/heniriron/homepage/------------------------------------------------------------------------
2014/09/16 Tue 12:47:32 削除
各位第154回変異理論研究会について確定版のご案内を申し上げます。皆様お誘いあわせのうえ,奮ってご参加くださいますようお願いいたします。 記■第154回変異理論研究会■日時 2014年5月17日(土)(日本語学会第1日目の午前中) 9時20分~12時(9時開場)■場所 早稲田大学国際会議場 http://www.waseda.info/S97704.html■テーマ:「東京語・東京方言」■プログラム 9:00 開場 9:20 ご挨拶・趣旨説明 9:30 鑓水兼貴氏(国立国語研究所) 「東京のことば・首都圏のことば ―大学生アンケート調査より―」 10:00 松丸真大氏(滋賀大学) 「関西方言からみた東京のことば —方言分布・伝播の違いを手がかりに—」 10:30 休憩 10:50 全体討論 司会:中井精一氏(富山大学) 11:45 閉会のご挨拶・事務連絡■連絡先:事務局メール:variationist@gmail.com (担当:松丸真大・酒井雅史)------------------------------------------------------------------------■□■ 変異理論研究会■◆■ The Variation Theory Forum of Japan■□■ http://cgi.members.interq.or.jp/orange/nicky/heniriron/homepage/------------------------------------------------------------------------
2014/05/12 Mon 05:34:33 削除
各位第154回変異理論研究会について速報版のご案内を申し上げます。ご予定いただけましたら幸いに存じます。近日中にプログラム等の詳細な情報を添えて確定版のご案内をいたします。 記■第154回変異理論研究会■日時 2014年5月17日(土)(日本語学会第1日目の午前中) 9時20分~12時(9時開場予定)■場所 早稲田大学国際会議場 http://www.waseda.info/S97704.html■テーマ:「東京語・東京方言」■連絡先:事務局メール:variationist@gmail.com (担当:松丸真大・酒井雅史)------------------------------------------------------------------------■□■ 変異理論研究会■◆■ The Variation Theory Forum of Japan■□■ http://cgi.members.interq.or.jp/orange/nicky/heniriron/homepage/------------------------------------------------------------------------
2014/04/02 Wed 21:07:46 削除
マスター認証キー