「徳川宗賢先生追悼論文集 20世紀フィールド言語学の軌跡」

変異理論研究会(編)

2000年 6月

定価 3000円 pp.347


目 次

<徳川宗賢先生講演録>
「日本語研究における学際的研究の流れ(九学会連合の光と影)」………………1

変異理論と日本のフィールド言語学(松田謙次郎)…………………………………17 

ドイツ語圏の方言事情(宮島達夫)……………………………………………………31

謝罪行為の社会語用論的一考察(任 栄哲)…………………………………………41

東南アジアの社会言語学的研究から日本語研究への発進(大原始子)……………55

在日ブラジル日系人若年層におけるニ言語併用(エレン・ナカミズ)……………67

小笠原諸島の言語と文化にみられる太平洋諸島の影響(ダニエル・ロング)…79

バリアフリー社会の外来語(陣内正敬)………………………………………………97

教員社会における敬語運用と規範意識(姜 錫祐)…………………………………109

方言に見る第三者に対する待遇表現(永田高志)……………………………………123

方言敬語体系の近未来を予想する(村上敬一)………………………………………133

大学生における表現行動のバリエーション(西尾純二)……………………………143

情報処理(記憶)過程におけるアクセント機能(余 健)…………………………157

転勤族の子供の語彙形成(沖 裕子)…………………………………………………173

「カツゼツ」考(都染直也)……………………………………………………………181

同一文章の方言訳の可能性と限界(渋谷勝己)………………………………………191

東北方言のテンス・アスペクト体系の分布と変遷(日高水穂)……………………203

山梨方言における助辞チョによる表現(吉田雅子)…………………………………219

木曽福島・開田方言における否定表現の動態(井上文子)…………………………229

『奈良県風俗誌』からみた近代奈良方言(中井精一)………………………………243

近世以降の大阪語におけるアスペクト形式「〜かける」について(金沢裕之)…255

大阪アクセントにおける二拍名詞IV類・V類の統合について

  (田原広史・村中淑子)……………………………………………………………267

徳島県方言における理由を表す接続助詞の変容について(岸江信介)……………289

日本の方言研究と富山県(真田信治)…………………………………………………301


<口語法調査報告書グループ報告>

徳川宗賢・文献方言学の試み(日高水穂)……………………………………………311

『口語法調査報告書』の調査機関別回答傾向(西尾純二・西尾玲見・吉田雅子)317

『口語法調査報告書』にみられるローマ字表記について(舩木礼子)……………333

編集後記(宮治弘明)……………………………………………………………………347


戻る