項目名 | 仕事人、死す!! |
読み | しごとにんしす |
分類 | 必殺シリーズ |
作者 | |
公的データ | 脚本:寺田敏雄 監督:石原興 小山内家の使用人・留吉(大富士)を苦戦の末に仕留めた源太(大倉忠義)。だが、留吉の死体の傍らにいるところを伝七(福士誠治)によって目撃されてしまう! 世間に存在を知られてはならないのが、仕事人の不文律。仕事を見られたときは、見た方か見られた方が死なねばならない。その掟が源太の脳裏をよぎる。 そして、伝七の背後には小五郎(東山紀之)の姿が。つい先日、源太に向かって、もしヘマをしたらオレがお前を斬るとまで言い放った小五郎は、刀に手をかけた。絶体絶命のそのとき、中村主水(藤田まこと)が現れ、伝七に向かって何者かが向こうに逃げて行ったと証言し、なんとかその場を収めたのだった。だが、源太は自分一人で伝七を殺すことができたと必死に訴える。 そんな源太をお富という女性(浅野ゆう子)が訪ねてくる。彼女は、源太が物心つく前に生き別れた母親だと名乗ると、ヘソの緒を渡した。突然の再会にとまどいながらも、うれしさを隠せない源太だった。 お富によれば、源太の実の父親は油問屋の大津屋政右衛門(青山勝)だという。息子だと名乗り出て大津屋の跡継ぎになれと言われた源太は、その申し出を一度は断ったものの、作太郎(前田航基)のためだというお富の言葉に動かされ、大津屋に会いに行くことに。ところが、大津屋はお富が妻だったことは認めたものの、彼女をひどい嘘つきと呼び、源太を跡継ぎにするつもりもないと言うのだった。 一方、作太郎もお富が末吉(岡本光太郎)と以蔵(菅田俊)という男たちと密会しているのを目撃する。お富は"近江の女狐"と言われる名うての詐欺師だったのだ。3人は、源太を跡継ぎに仕立てて大津屋の財産を乗っ取る計画がうまくいかないと知って、押し込み強盗の算段をしていた。作太郎はお富を信じるなと源太に訴えるが、源太はお富を信じたい気持ちを抑えられない。しかし、作太郎の言葉どおり、大津屋は強盗に入られ、金品を強奪された上、皆殺しにされて火を放たれてしまう。 作太郎はだまされている源太を助けたいと、三番筋で仕事を依頼。的は、お富と末吉、以蔵と手下一派だ。源太はお富のことは自分が見極めて決着をつけると言い放った。小五郎が以蔵の手下たちを、主水が以蔵を斬った。続いて、涼次(松岡昌宏)が末吉を仕留めた。 源太は、お富に本当のことを話してくれと迫る。お富は罪を悔やむ態度で源太を油断させると、短刀で源太を突き刺した。そして、裏稼業は情にほだされてはやっていけないと言うと、これからもお人好しをだまして生きていくと吐き捨てた。 それを聞いた源太は最後の力を振り絞って立ち上がる。 |
感想文等 | 長く待たされた上で、しかもかなりせっせとテレビ局が事前にネタバレを流してくれたために、各方面では評価が厳しかったようだ。 それを踏まえた上で、でも、やはりがんばったな、と思う。 見ていていちばん残念だったのは、「母親」役の演技の仕方であり、むしろこれは演出上の監督の責任かなとは思う。何でこの人はこんなオーバーアクトなんだ?、いかにも時代劇やってます、みたいな……と首を捻ってしまったのだ。 いかになんでも疑わしすぎるので、先が透けて見えすぎたのだ。 これは、次の第12話での奉行が後になるまでいったい悪の一味なのか真正の単なる善役なのか、判断できなかったのと対照的で、もったいなかったな、と思ってしまったものだ。 むしろ、視聴者にも、これは本当に母親なんだと思わせるように持っていっておいて、裏切り……という展開のほうが感情移入できただろう。あまりに見え見えすぎるので、源太の哀しみについて行き損ねてしまうのだ。 でも、一つの決着をしっかりつけたという点で、十分だ。 それにしても、仕事人の(情報役や元締めではなく、殺し実施部隊員の)途中退場というのは、からくり人シリーズを除いては、これまでなかったことではないか。(元締めはファースト仕事人ではころころ変わった。情報役等の殉死は「助け人」からあったことだし、そもそも「仕掛人」の千蔵は「仕掛けに来た死んだ男」でひょっとしてちゃんと死んでいるのではという説もある) 「からくり人」の時次郎も、あれはほとんど最終回だし、となると途中殉死は「新からくり人」の塩八がこれまで唯一だったことになり、今回の源太が第2号か。 次の12話のラストで小五郎を出し抜いたのが補充要員になるのか? 如月はどうした? もしも、まだ少女っぽい如月に殺しをさせるのはマズイというのなら、順之助の再現でよろしくないのだが…… (おっぺ) |