語る「万華鏡」

(レインボーマン(特撮))

レインボーマン(特撮)(れいんぼーまん)

項目名レインボーマン(特撮)
読みれいんぼーまん
分類特撮

作者
  • まだ書き込みはありません。
  • 公的データ
  • 月光仮面」の原作者・川内康範による同名コミックが原作。♪インドの山奥でっ♪ という主題歌や主人公と対決する“死ね死ね団”のテーマ曲も記憶に残る“変身特撮ドラマ”。1982年にはシリーズアニメとして再びTV化された。七種の変身術を身に付けたヒーローレインボーマンと“死ね死ね団”の対決を描く。
    “下町の黒豹”と呼ばれる少年レスラー・ヤマトタケシは、高校レスリングの試合で相手の選手を4人までもつけてしまい退学する事になる。タケシは金と名声を得るため、世界一のプロレスラーを目指しインドに渡る。インドのヒマラヤ山中の岩窟には“150歳の奇蹟の行人”、“聖なる人”と呼ばれるダイバ・ダッタ老人が住んでいた。タケシはそのダイバ老人に弟子入りし修行を受けるためインドに渡ったのだ。そしてダイバ老人の荒行に耐えたタケシは、七種の変身術を身に付け“レインボーマン”となる。やがてタケシは、日本人抹殺計画を策略する秘密結社“死ね死ね団”の存在を知る。レインボーマン(タケシ)と“死ね死ね団”との壮絶な戦いが始まった…。
    ('72年・全52話)
  • 1奇蹟の聖者
    2レインボーマン誕生
    3レインボー・ダッシュ7
    4マカオの殺人ショウ
    5死ね死ね団の陰謀
    6魔の5時間がきた!
    7キャッツアイ作戦上陸す
    8ひとりぼっちの戦い
    9タケシを狂わせろ
    10やつらを殺せ!
    11罠をかけろ!
    12危機一発!!
    13レインボー大作戦
    14恐怖のM作戦
    15殺人プロフェッショナル
    16殺人プロ ガルマの復讐
    17妖術・人間化石!!
    18星っ子大変化
    19空転! ムササビ殺法
    20M作戦をぶっ飛ばせ!!
    21電流人間をやっつけろ!!
    22一億人を救え!!
    23奴らの基地はあれだ!!
    24男の約束
    25朝陽に魔女は消えた
    26秘密基地大爆発!!
    27甦った死ね死ね団
    28地底戦車モグラートを探せ!
    29悪魔の戦隊DAC
    30モグラート大破壊作戦
    31恐怖の連続爆破
    32改造人間パゴラ
    33ダッカー飛行隊出撃せよ!
    34真空巻の術
    35姿なき黒い手
    36恋人は暗殺者
    37Xゾーン破壊命令!!
    38A.B.C.Dライン大爆発
    39首都東京最後の日
    40ダイヤモンド略奪作戦
    41サイボーグ1号との戦い
    42追跡1000キロ!
    43太陽とみどりに誓う!
    44レインボー合体の術
    45ドクターボーグの執念
    46サイボーグ奴隷部隊
    47黒い星は呪いのマーク
    48鬼面の決斗
    49燃えろ! 大勝負
    50狂った銃弾!
    51使命の十字架
    52虹に翔ける愛の戦士
  • 感想文等
  • これは割とリアルタイムで観ていたような……「変身」ではなく「化身」だというのはともかく、七つの姿にチェンジするというのは面白かった。尤も、火水木金は殆ど色違いなだけな感じだけど(笑)。
     基本の化身である太陽の化身は月光仮面みたいだし、子供としては一番かっこよく目に映ったのは月の化身だった。けれど能力的にあまり使い勝手がなく(笑)、出番は少なかった。出たと思えば関節を外して蛇みたいな形で狭いを潜り抜けるという(^^;)。
     見返すと、一番かっこわるく見えた土の化身の活躍が案外あり、人は見掛けではないという陰のテーマを感じた、なんて(笑)。
     子供時分、最初に第一話を観た時は、主人公ヤマトタケシが、結局レインボーマンになることなく終わったので、「いかんな、期待を裏切るとは」などと憤慨した(笑)。
     そこそこ面白いという感じで適当に観ていたと思うのだが、「テレビマガジン」であだち充がコミカライズを担当して、こともあろうに怪人ガルマだったかが火を吹いているシーンが最初だったような気がする。そう、私にとって最初のあだち充は「火を吹く死ね死ね団怪人ガルマ」だったのであります。
     この「レインボーマン」のシュールとしか言い様のない面白さは、むしろ大人になってから楽しめるものだろう。
     「黄色いブタ」日本人を憎み、皆殺しを企む『死ね死ね団』が敵役というところから凄いのだが、彼らにも動機があって、つまりは侵略してきた日本人に家族を殺されたり故を滅ぼされたりしたらしいのだ。今見ると随分と強烈である。
     『死ね死ね団』のボスはミスターKという白人だが、演じるのは平田昭彦で、日本人に見える(日本人である)。無理やり大月ウルフやクロード・チアリに演じさせず、日本人そのものに大っぴらに演じさせたのがまた凄い。当然、構成員たちも、オルガとかキャシーとか白人名前だが、しっかり日本人である。
     そして、こういう敵だから、別に世界征服に使えそうな改造人間とか怪獣とかを擁しているはずもなく、要はただの「国際的ギャング」みたいなものだったのだ。拳銃等は当然武器として所持していても、生身の人間である。それに対して主人公は超人レインボーマンに化身して戦うのだ。
     「快傑ズバット」も地元のヤクザや暴力団やを相手に変身して戦ったが、ズバットの場合はまだ変身といっても強化スーツを身に着けたくらいだし、使うものといえば、鞭、それだけである。
     レインボーマンは違う。ただの生身のギャングを相手に、超能力を揮いまくる。遠当ての術はまだ優しいが、火炎の術やら稲妻落としやらフラッシュ光線やら、容赦がない。
     最初のうち、怪力乱神を語らないミスターKは、レインボーマンの超能力を「トリック」だと思い、「つまらぬトリックを使う不埒な奴だ」とか批判していた。真面目な人なのである(笑)。
     この真面目なミスターKが日本人全滅のために作戦し実施するのは、幼稚園バス襲撃だの少年死ね死ね団結成だのではなく、真剣さの忍ばれる「日本を経済的に困窮させ、金で心を汚してしまう」ようなリアルなプロジェクトで、だから丸々1クール使って展開される。1年間、4クールで、四つの大掛かりな作戦が実施されたわけだ。この辺りも凄い凄いというところだ。
     ただし、さすがにリアル系ギャング対超人ではさすがに苦しいところがあったようで、あんなに現実派で「超能力などトリックだ」と断言していたミスターKが、途中からイグアナなる「魔女」を召喚し(演じるのは塩沢ときだ)、前述したように怪人ガルマとかが登場し始めるのだ。
    とはいえ、ショッカー怪人のように毎週一回こっきりではなく、数話に跨がり作戦遂行を実施しているので、いきなり「レインボーマン」が一話完結の変身アクションになってしまうことはなかった。塩沢とき演じるイグアナはやがて倒され、代わって曽我町子演じるゴッドイグアナが登場するなど、ますます「怪人対超人」性は強まったが、番組カラー自体は最後まで変に変わらなかったのは嬉しい。
     敵が強くなるにしたがって、レインボーマンもパワーアップを余儀なくされ、次第に無敵性を強め、これ以上は逆に面白くなくなるよ、というところで全話が終了した。
     個人的に記憶に残っていたのは、死ね死ね団の女団員ダイアナがタケシの恋人に変身(変装とか整形のレベルではなく、死ね死ね団の科学力で完全に姿形を変えてしまうのだ)して、彼の命を狙うエピソードだ。
     ダイアナは変身作業の際に、ヘアピンを外し忘れていたミスのために、ヘアピンを付けていた辺りに火を負っていた。美しいに醜い火が残り、それの修復は叶わない(変身と言えるほどの科学的な整形ができるのに何故だ、と今思った(笑))。ショックで狂乱するダイアナ。
     任務自体も、タケシにこの火を見られたことで失敗し、醜い火が残ったのもレインボーマンのせいだとさらに恨みを募らせるダイアナ……と、なまじな怪人妖怪話より、ずっと衝撃的だったのだ。
     この他、「俺だって金も欲しいし威張りたい」と歌い上げているタケシの歌なるエンディングテーマなど、観れば観るほど、なるほどカルトだと思わされる怪作なのだ。(おっぺ)
  • この項目に書き込む / この項目の一部を削除する
    閉じる / 注意事項 / 新規項目の登録 / リロード / 管理モード