項目名 | 特捜エクシードラフト |
読み | とくそうえくしーどらふと |
分類 | 特撮 |
作者 | |
公的データ | 2爆裂都市SOS 3赤いスペードの影 4生体兵器少女 5一人ぽっちの宇宙 6トラック母ちゃん 7隼人 指名手配! 8スペード最終作戦 9危険な家族ごっこ 10隼人の一番長い日 11炎の超高速ロボ 12マッハのロボ戦線 13禁断の地獄拳! 14遥かなる父の家路 15前略金銀息子様 16絶体絶命の愛 17シンデレラを救え 18パパは嘘つき警官 19光を破る侵入者 20時空を越えた友情 21わたしはサイコⅠ 22わたしはサイコⅡ 23死をよぶ愛の説得 24傷だらけの迷走 25発進!超マシン 26明日への激走! 27拳のラブストーリー 28光の戦士・再び! 29さらば・光の戦士 30狙われた護送作戦 31過去への特救便 32耕作のガンコ親父 33完成!戦闘強化服[炎の黙示録編Ⅰ] 34生命を売る契約書[炎の黙示録編Ⅱ] 35見えない巨人 36隊長が裏切った!? 37復讐の爆走ロード 38不発弾、出前一丁 39飛べ!誓いの白球 40死の爆弾罰ゲーム 41対決!ふたりの拳 42特捜、謹慎を命ず 43神と悪魔と黙示録 44最終戦争と聖夜 45死神の狙撃指令 46魔獣を飼う美少女 47正木リターンズ!! 48決戦!最後の審判 49さらば特捜警察 |
感想文等 | ひとつには、「ウインスペクター」「ソルブレイン」では本部長として登場していた宮内洋が今回は欠場だったというのがあり、もうひとつには、主人公たちヒーローのデザインや能力に魅力が感じられなかったというのがあった。 せっかく「ウインスペクター」時に感じた『青や黄色のヒーローも人間なら』という希望が叶っていたのに、「これはどうも観たい感じではないな」と、やめてしまったのだ。 前作「ソルブレイン」が意外なヒットにもなったので、次は……との期待が強すぎ、それをはぐらかされた感じになってしまったのかもしれない。 それが、いよいよ最終編というところで、どうも宮内洋がカムバックしたらしいと聞きかじり、レンタルビデオが出ていたので、重要そうだったり面白そうだったりのエピソードだけでもと思って、何巻か借りて観た。 面白い話も幾つかあったけれど、終盤の「神と悪魔の戦争」は、レスキューポリスシリーズで背負えるものではなかったし、じゃあ例えばウインスペクターは何をしているんだというところもあった。装備を含め、エクシードラフトよりウインスペクターのほうがずっと「地球の戦士」だろう(笑)。 「ソルブレイン」で突き詰めるところまで行った結果の迷走だっただろうと感じてしまう。尤も、「ウインスペクター」「ソルブレイン」がなく、単品としての作品だったなら、もっと評価は上がるのかもしれない。 主人公のレッダー・叶隼人を演じた影丸茂樹は、のちの「平成版ウルトラセブン」や「ウルトラマンティガ」で隊員役を演じ、特に後者では隼人とは全く違った伸び伸びとした面白い姿を見せていた。そして、さらに「平成版セブン」で参謀にまで昇進して、ここでもまた隊員時と全く異なるキャラクターを見事に演じて、感嘆させてくれた。隼人のキャラは、完全に正統的なヒーローそのものであり(三人ヒーロー制となり、最もスタンダードなスタイルに戻ったのだろう)、のちのこうした味わい深い演技を知ってしまうと平板に感じられてしまう憾みはある。(おっぺ) |