対象:訪問者

もどる  


新聞

ボリビアです
投稿日09/09/29(火)投稿者 honey

以前住んでいたマンションにはしょっちゅうY新聞が勧誘にきていました。

いつもは「要りません」で済ませるのですが、その日は気分が悪かったため
「私日本語読めないんで…」と。(実際うつ病が酷い時期で活字を読めなかった)

想定外だったのか慌てた勧誘員、
「え、どちらの国の方ですか?」
さて困った。ヘタに英語圏を答えたら英字新聞を勧められる。とっさに出た言葉が

「ボリビアです!」

勧誘員、しばし言葉を失った後「あ、日本語お上手ですね…」と意味不明の言葉を残して去っていきました。

日本育ちの日本人だから日本語上手で当然なんですがね

新聞勧誘が二度と来なくなった
投稿日 7月5日(木)10時21分 投稿者 まこっち

「報道被害に遭いました。新聞って聞くだけで吐き気がするんです」

ことわるつもりじゃなかったんですが。
投稿日 3月16日(金)02時03分 投稿者 LEE

私の生息地域は、めったに勧誘員なんか来ない昔ながらの一角なので、
たまに来たらすごい戸惑います。
 なので断る意識はまったくない(というか頭が回ってない)のに先日一
言で撃退してしまったです。
私は、そろそろ(プロ野球)開幕というコトで、物置にしまいこんでいた
阪神のメガホンを引っ張り出し、ホコリを拭いていました。
そこに。
「ぴんぽ~ん」
「は~い」
うちは日本家屋で、イキナリ開けるしかないのですが、メガホン持った
ままドア開。
すると
「あ、読売新聞ですが、今新聞はなにを読まれてますか?」
と。
私は、一言。
「あ?読売??」
・・・追い返したんでは、ありません。
聞き返しただけ、です。マジで。
が。
「あ、す、すいませんでした」
がらがら、ぴしゃん!←撤退。
私は、その後ようやく勧誘員であるコトに気づいた。
そして自分が無意識のうちに追い払っていたコトにも。
ウソのようなホントの話。マジっすよ!
関西人はお試しあれ♪←誰が試すか。

<「インターネットで見てます」で失敗>
投稿日 3月15日(木)14時11分 投稿者 大人(たいじん)

「1ヶ月だけで良いから」
「今無職だし、インターネットで見てるんで・・・」
「でも広告も大事だよぉ?スーパーの安売りチラシも求人案内も入る
よ。じゃ求人募集のある日曜版置いてくからさ、また来週も来るよ!」
と、元気に帰って行った。翌週居留守をしたが結局来なかった。
どうやら相手が女だと”スーパーのチラシ”攻撃が加わるみたい。

新聞は取らない主義ですので
投稿日 3月15日(木)14時11分 投稿者 大人(たいじん)

初めまして。
私も1人ぐらしをしてから3社の拡張員から襲撃を受けました。

この前の夜9時に襲撃に来た読○は
「今晩は。今新聞何取ってます?」
私(晩メシの最中に来るな!)「取ってません」
「取ってないんですか。じゃあ・・・」
「申し訳ないのですが新聞は取らない主義ですので。失礼いたしま
 す」

にっこり微笑んでドアを閉めました。向こうは何か言いかけましたが
取り付く島を与えず(笑)、ドアを閉めてから数秒後に立ち去る足音
が。
やはり先制攻撃必勝。

新聞の勧誘
投稿日 3月8日(木)12時29分 投稿者 FROGGY

知的レベルの低さでしょうか?年齢層が高いせいでしょうか?
新聞の勧誘員に
「うちはインターネットですから。」
というと100%あきらめて帰って行きます。
もうそろそろ対策を考えるだろうと思うのですが、もう3年も同じ手
です。

ちょうど良い所にいらしたわ。祈らせて下さい。
投稿日 9月22日(金)23時55分 投稿者 雑魚

新聞勧誘の人にやるとそっこーで帰ります。
も*みの塔などを何冊かゲットしておいて
「いつも大変ですね。よろしかったらこれどうぞ。」
と渡すのもなかなか効果的。

新聞の勧誘の時
投稿日 8月13日(日)12時54分 投稿者 ららら

はじめまして。
色々と見させて頂いてとても勉強になります。

勧誘を断わったりするのが面倒なので、某新聞をずっと取り続けてい
るのですがそう言ううちに限って勧誘はしつこいんですよね。

最初はありがちな「○○新聞に勤めている人がいる」と言い、それが
通じなくなってからは、販売店の人から教わったように
「2年先まで契約しているので無理です。」
と言っていたのですがしつこい人はしつこい。

たまたま「景品を色々サービスします。」と言われた時になんの気な
しに
「私、○○新聞が死ぬ程好きなんです。
 景品がもらえるもらえないにかかわらず○○新聞が読みたいんです。
 おじさんも好きな野球チームがあるように私は○○新聞のファンな
 んです」

と言った所、
「それじゃ仕方ないね」とあっさり帰ってくれました。

「おっ!もしかしてこれって使える?」と思って次々と使い続けた所、
今の所はすべてあっさり帰って行きます。(5件位)
たぶん「変わってる・・かかわりあいにならない方が・・・」と無気
味がられて帰っていっているのではないかと思いますが・・・。

3年先まで入ってます。
投稿日 6月4日(日)14時20分 投稿者 晃

郊外の方では、新聞の年契約が多い地域があります。
そういう場所では効果がありませんが。。。
(賃貸マンション・アパートでは効果があるかも)

『基本的に』半年から1年先までしか成績にならない事が多いので、
3年先というのは、先が長すぎるわけです。

同様の手段として、
「引越しが決まってます」と言えば、帰る人が多いです。
引越し時の解約は、引越し先でも取る必要が無いので、
実際に引越しが決まってる場合はサービスの持ち逃げも可(笑)

大抵の拡張員のシステムですが、
3ヶ月契約で4000円から5000円程度の報酬。
半年先(場合によっては1年先)までしか成績になりません。
契約更新は成績になりません。
同一販売店で扱っている他紙(スポーツ含む)は成績になりません。
配布しているチケットは、無料~300円程度のものが多いです。
(自腹)
全てにおいて特例はありますが、これが標準的な拡張員のシステム
です。

店員の場合、報酬が半額で期間が倍と考えればだいたいOKです。
他紙も成績になります。
これは知ってると便利かな?

元・新聞拡張員として
投稿日 5月28日(日)09時26分 投稿者 晃

某「読○新聞」の拡張を半年前までやってました。
その中でのノウハウをご紹介します。

その1
「うちはいつも、ビール券を10枚で1ヶ月取ってるのよ。
3ヶ月なら30枚ね。」
大抵は帰ります。(お店から許可されているビール券(商品券)には
限度があります。ビール券1枚400円くらいで換金できます。一歩も
譲らないで下さい。)

それでもくらいついてきたら、何ヶ月でもいいから契約してあげまし
ょう。(もちろん、ビール券は『その場で』貰ってください)
チケットショップで換金して、新聞は解約しましょう。
(適当に難癖をつけてください)
「読んでみたけど、やっぱりつまらないから。。。」
とでも(笑)
返金の必要があれば、換金したお金を使いましょう。
ポイントは、ビール券10枚で、1ヶ月分の新聞代って事です。

他にもたくさんありますけど、、、
今日はこのくらいにしておきます。

新聞の断わり方
投稿日 5月17日(水)02時29分 投稿者 ちろたん

初めまして。面白く読ませていただきました。
読○限定ですが、これが効果絶大です。

「私、カープファンなんですよ。当然、巨人は大っっ嫌いなんですよ。
私が払う購読料の内、1円でも2円でも巨人の資金になるなんて、
想像しただけでも鳥肌が立ちます。さようなら」


経験上、読○は特にしつこいので、お困りの方はぜひ一度お試しを。
今の所、全勝です(笑)

新聞の勧誘
投稿日 4月1日(土)02時05分 投稿者 ボス

家の母は本当に新聞配達をしているが、新聞の勧誘が来た時は
「私も○○新聞配達しててるんですよ」
と言い、大抵同業者だと分かると以外とすんなり帰ってくれる。
それでも、たまに
「もう一部どうですか」
と言ってくる奴がいる時は
「もう○年勤めていてずっと取ってないんですよね(取る意思がない
事をアピール)」

と言うと帰っていただける。
同じ新聞社の違う営業所の人が来ると
「どちらの営業所ですか?」
と聞かれる事があるが、私の家は本当に努めているから
「○○営業所です」
と答えているけれども、そうでない時は大体領収書に営業所名が書か
れてあるから、知っとくだけでもかなり違うと思う。
これは一見うまくいかないように感じられるが、家は本当にこうやっ
て撃退している。

○HKの方は
「家はテレビがありません。ラジカセもないからラジオも聞きません」
と言うと、確認のしようがないから帰ってくれる。これを15年もやっ
てきた母は強いと思う。

しつこい新聞屋
投稿日 2月23日(水)23時31分 投稿者 マロまま

某読○新聞がよく来ます。
うちは、ずっと地方紙をとっているのですが、
人(なんかアブナげで視線のさだまらないような・・・)を変え品
(景品:違反なんですよね?)を変え勧誘にやってきます。

主人が学生の頃とっていたのですが、配達はされないわ、集金はこ
ないわ(こなくていいんだけど)で解約時に販売所と大ケンカにな
ったそうです。
そこでうちは最初に
「産まれた時から○○(地方紙)とってるから~。」
と言い、たいていここでは引かないので、
「以前主人がそちらの販売所さんともめごとがあったらしくて、
絶対に!(にっこり笑って力強く)お断りするように言われてます~

でお引取り願っております。

うそつき
投稿日 1月24日(月)17時52分 投稿者 Spdwgn

はじめまして。Spdwgnと申します。

新聞勧誘や某NHKなどはドアを開けないのが一番ですが、
「宅急便です」とか「大家です」とか言われるとつい開けてしまうこ
ともあります。

そんなときにこういうのはどうでしょうか。(2回ほど実施済みです)

……ピンポ~~ン
「宅急便で~す」
……ガチャ(ドア開ける)
「(豹変)実は押し売り新聞なんですが……」
「……うそつき」
「えっ?」
バン!!(ドア閉める)ガチャ!!(鍵かける)

「……うそつき」というセリフは静かに言い放つのが良いようです。
相手が「えっ?」という感じで聞きなおそうとする(ひるむ)のでそ
のすきに静かに、しかし素早くドアを閉めてしまうのです。
普通に閉めようとすると、足を突っ込まれたりしてなかなかうまくい
きませんが、この方法ですと相手がひるんだ隙を突くことができるの
で大変お手軽です。
某NHKも普段ならしつこくドアをたたいてネバるんですが、この方
法で断ったときはやけに素直に帰りました。

友達が落とされました
投稿日 2000年1月17日(月)00時10分 投稿者 真央

 新聞講読の勧誘時に使います。「友達がおたくの新聞社の入社試験を
受けて落とされました。あんなに有能なやつを見抜けないような会社の
新聞は購読できません」

 新聞講読のほかにも、有名どころのセ-ルスマンに応用ができます。

実話第2弾・新聞の勧誘
投稿日 12月29日(水)01時35分 投稿者 AYA

我が家は地方の中程度の都市にあり、わりと良く新聞の勧誘が来ます。
うちでは地方紙を取っているのですが、『うちにかえませんか』とし
つこい全国紙の勧誘には、
『夫の仕事の都合で地方紙を取っております』
『それでも……』と食い下がるようなら、
『地元紙並みに県内の訃報を掲載して下さるのでしたら、考えます』
全国紙には地元の細かい情報は載らないものなので、これで引き下が
ります。
(実際、以前は全国紙を取っていたのですが、夫の得意先の訃報が載
らず大変なことになりかけたことがあって、地方紙に変えたのです)
東京などの大都市で使うのは難しいかと思いますが、地方にお住まい
の方はお試しください。
『地方新聞社に勤務している』というのも使えるかしらと思うのです
が、こちらはまだ試したことはありません。

家政婦は見た!
投稿日 12月27日(月)02時06分 投稿者 ぽぽ

こんちわ~
今度は新聞屋とのバトルを公開します

いつもは玄関のドアを開けてはいけないと
父から強く言われてる私。(当時23歳くらい)
その日は宅急便が来る予定だったので
迂闊にもドアを開けた私の目の前にいたのは新聞勧誘員。

「××新聞です。奥さん今どこの新聞取ってます?」
「あの、奥様じゃないんですけど(キッパリ)」
「では、娘さん???」
「いいえ、家政婦です。」
「えっ?!」
「勝手なことするとご主人様に叱られますので」

公団の団地にいて、家政婦やご主人様もないんだけど、
とりあえず、勧誘員氏は渋い顔して帰りましたね(爆)
それにしても、こんなウソよくもスラスラ出たもんだと
自分で自分を誉めてあげたくなりました(爆)

しつこくてしつこくて~。
投稿日 12月25日(土)11時55分 投稿者 雉虎

私の住んでいるマンションは読○新聞が強い。勧誘の人の数、訪問頻度
が、朝○の数倍って感じです。というか、この地区の朝○の販売所は、
ヤル気がないみたい。
でも私は受験以来、朝○しか取っていないので、断るのが面倒なんです。

いつもの断り文句は
「ナベツネがとにかくキライなの。ナベツネが死んだら、取ってあげる」
で、だいたい帰ってくれていたのですが、最近はそれでもダメ。
ある日、勧誘の人が
「一ヶ月取ってくれたら、今後絶対に営業に来ないように販売所で徹底
する」

というので、1ヶ月だけ、その金額に相当する金券をきちっともらった
上で、取りました。
その後、読○の営業の人は来ることは来ますが、
「一ヶ月取ったら、もう来ないと約束したはずだ」
と言うと、どの人もアッサリ退散します。以来、とても重宝しています。
もちろん金券は、速攻現金化しました。

「勤め先が朝日なもんで」

新聞勧誘全般
投稿日 5月29日(土)12時06分 投稿者 beer

友人がコレでほとんど断われると言っていました。
「ネットで読んでますので」
自分はまだ試してないので、トライする機会があったらぜひ
ご報告したいと思っています。

新聞勧誘
投稿日 4月21日(水)22時25分 投稿者 Morry

お断りの言葉:「うち赤旗取ってますから」
応用例:「うち聖教新聞取ってますから」
しつこい新聞勧誘,誰しも一度は困った経験がおありでしょう.
その時,「別の新聞取ってますから」と言ってもなかなか引き
下がってくれません.
「ではもう一紙」とか.まったくしつこいねん.
しかし,この二紙だけはなぜかあっさり引き下がります.
なんでやろ (^^ゞ


もどる