いつから僕はここに居るんだろう?
いや、気にすることじゃない。今までも気にする事も無かった。
ここに来てから、なんだか気になる雑音が聞こえる事もあったけど、すぐ気にならなくなった。
でもこの頃は、やけに五月蝿い。
前の雑音ではなく、小さく聞こえる聞こえる声。
まるでここに居るような・・・・・・。
そんな馬鹿な。
そんな筈は無い。ここには僕と先生しか居ない。
何時もそうだったじゃないか。
僕の望んだ、僕と先生だけの世界。
何も疑問を持つ事は無い。
その筈だ――。
「おい」
声。はっきりとした。随分久しぶりに聞いたような気がする。
「やっと気が付いたか。城島・・・・・・司だったか?」
彼等にとっての帰るべき場所
「だれだ? 邪魔をするな」
明らかに敵意を込めた言葉。だがそれを聞いても、そいつは侮蔑の表情を浮かべるだけで、一向に引こうとはしない。
だんだんイライラしてきた。
「ここは僕と先生だけの所だ。おまえは何処かに行け」
そいつはやはり、まったく動じず、フンッと軽く鼻で笑い、嘲笑を浮かべる。
まるで、「この馬鹿は何言ってんだ?」とでも言いたげだ。
「僕と先生? おまえ、それがてめえの愛した先生だと思ってんのか?」
と、そいつは僕の横に居る先生に目を移した。
「それは『先生』とやらじゃない。おまえの思いが作り上げた幻――、人形だよ」
こいつは何を言っているんだ! ますますイライラしてくる。
「先生が人形だと? 現に先生はここに居る! ここで今までも、そしてこれからもずっとそばに居る! ずっと僕に笑いかけてくれる! そんな事がある訳――!」
僕は先生を見て絶句した。
先生が・・・・・・、何時も笑いかけてくれていた先生が笑っていない! まるで・・・・・・、まるでそう、こいつの言っている人形のような無表情になってしまっている!
「ようやく気付いたか?」
ハッとして、そいつに向きかえる。
そいつは何も無かったかのように、淡々と喋る。
「それはおまえが見てきた幻にすぎないよ。その証拠に、オレにそれを指摘されて消えかけている。おまえが、一緒に居たかったのは人形や幻じゃなく、本物の『先生』だからな」
そいつがそう言う間に、先生の体はだんだん、焦点が合わないようにぼやけていき・・・・・・消えてしまった。
僕はうめくように喋る。
「それじゃあ、先生は・・・・・・」
「こんなところには居ないよ。今頃は天国か地獄か・・・・・・、まあその人次第だな」
僕は何かが吹っ切れたように、心が落ち着いているのを感じた。
「・・・・・・そうか」
僕は無表情に、そいつを見る。
「なぁ。僕はどうすればいい?」
そう聞かれたそいつは、さっきとは打って変わり、毒気の抜けた思案顔になり。
「さあな。好きにすればいい」
と、言い放った。
その言葉に、僕は随分と久しぶりに『笑う』という感情が涌き出て来るのを感じた。
「君は言う事だけ言って、随分と無責任だね」
「そうだな。では俺から、少し案を出す事にしよう」
と、そいつは少し真剣な顔になる。
「第一案として・・・・・・、おまえが本物の『先生』のところに行くことだな。完全に死んでしまうが、今の状況よりはずっとましだよ」
ここは天国と地獄と現実の、どの間でもないところだからな。と苦笑交じりに付け加えた。
「おまえにとっては、それが一番いいのかもしれないけどな。でもいちおう第二案も聞いてくれ」
なんだ? と真剣に聞き入る。
「実は現実でおまえを覚え、待っている奴が一人居る」
「!」
これは、驚くべき事だった。一体誰が? と思ったが、何故か頭にある光景が浮かび上がってきた。
雨の降る空き地だ。そこに、ピンクの傘を持ち、立ち尽くしている人影がある。僕が知っている頃より顔も、体も成長しているが、その顔は、見間違えるわけも無い僕の親友の一人・・・・・・。
「・・・・・・茜」
そいつが静かに頷く。
「どうする? おまえの自由だ。さっきも言ったが好きにしろ」
僕はここに到って、ようやくそいつの人物像をつかめたような気がした。
随分ぶっきらぼうだが、何故か優しい・・・・・・変な奴だ。
「どうするんだ?」
そいつはもう一度、僕に聞いてくる。決して急かすような喋り方ではない。
数秒の独白。
「うん」
僕は決めた。あの人の元へ行こう。
旅立つ決心をし、僕はもう一度そいつを見る。
世界がぼやけてもう何も見えないが、とりあえず、これだけは言っておきたかった。
ありがとう。と。
ふいに、僕にはおかしな物が見えた。
人影だ。
あいつの後ろに立っている、小さな人影。
それが僕に向かい笑いかけたような気がした。
そして、僕は――。
「行っちゃったね」
後ろから声が聞こえる。
その声にオレは振り向かず、小さく頷いた。
そう、あいつはもう行ってしまっ た。
何処に行ったのかは知らないが、きっと悪い選択じゃない筈だ。
何故かは分からないが・・・・・・そんな気がする。
「ホントはな、人に言えた事じゃないんだけどな」
そうだ、現にオレはここにいる。
一息。
「・・・・・・いままですまなかったな。みさお」
ふりかえり、オレの勝手な思いで、今までここに留めてしまった最愛の妹、みさおに話しかける。
「気にしなくていいよ。お兄ちゃん。わたしも望んだ事だから」
みさおは、そこで微笑んでいる。
「ありがとう」
みさおが照れくさそうに笑ったのが見えた。
「お礼を言うならわたしじゃないよ、ずっとお兄ちゃんを信じて、待ち続けてくれたあの人に言うべきだよ」
「そうだな」
と、苦笑。相変わらず、オレよりしっかりした奴だ。
「あいつのおかげで、オレにはもう、永遠は必要無いから」
うん、とみさおが頷く。
「そうだね。もう、わたしにもお兄ちゃんにも、もうえいえんも、キャラメルのおまけは必要無いから」
みさおが、世界がその輪郭を失っていく。
「でもね」
「でも? なんだ?」
「わたしの最後のワガママ、聞いてくれる?」
もう、何もかもぼやけて、顔など見える筈も無いのだが、何故かみさおが、いたずらを思いついた子供のような表情をしているのが分かる。
「・・・・・・ああ」
オレは必死に下を向いていた。
顔を上げれば、泣きそうな顔をしているのがばれてしまいそうだった。
「うん、それじゃね、帰ったら――」
それを知ってか知らずか、オレを慰めるような、明るい声。
視界が真っ白になる。軽い浮遊感。
そうして――。
随分と青い空。
いつからそこに立っていたのだろう。
はじめは、寝起きのように頭がボーっとしていたが、時間がたつにつれ、オレはゆっくりと頭がはっきりして来るのを感じた。
周りを見まわす。人など何処にも居ない。あるのは、ただ整然と並ぶ墓石。
墓地だ。
それは分かるのだが、オレはまったく見たことの無い場所だった。
何故ここに居るのか? と、自問しようとしたその時、みさおの最後の言葉を思い出した。
そうか、そうだな。
視線を下に移し、近くに咲いている、花を一本摘み取る。
そして、眼前の大切な妹の墓に備えた。
オレはもう、泣いてはいない。
「今度は――」
オレは墓地を出て、ゆっくりと歩き始める」
待ってくれた大切な人の元へと。
気付かないうちに唇が動き、言葉を紡ぎ出す。
「――今度は、花束もって、あいつと一緒に来るからな」
その呟きに答えるように、また、みさおの声が聞こえたような気がした。
オレ達は、そうして帰っていった。
それぞれの帰るべき場所へと。
「帰ったら――、その人と一緒に会いにきてね。お兄ちゃん」
終幕
あとがきっぽい駄文
初めまして、東志と申します。
SSはこれが初めてという事になりますが、コンセプトも何もありゃしません。
勢いのまま書いた結果がこれです。ぐはぁ。
いちおう、茜以外のEND後、と言う事になります。
いや、茜嫌いって訳じゃありませんが。
なんか矛盾だらけですが・・・・・・。
あと、前半、浩平の口が悪すぎですね。
悪態もつきまくり。まるでヤンキ―。
気付いてんなら直せよ、って感じがしないでもありませんが。
なんか取り止めが無い。
ええっと、感想ってか苦情ですか?
受け付けておりますので。
最後に、このような駄文を読んでくださった方。これを載せていただいたHiroさん。ありがとうございました。
ではでは。
☆ コメント ☆
セリオ:「ここは、わたしと綾香さんのふたりっきりの場所ですね」(^0^)
綾香 :「……その通りなんだけど……その表現の仕方って、すっごくイヤ」(^ ^;
セリオ:「照れなくってもいいのにぃ~」(^~^)
綾香 :「照れてないって」(^ ^;
セリオ:「むふふぅ~。綾香さんって、可愛らしいですねぇ」(^~^)
綾香 :「…………な、何を言うのよ」(*・・*)
セリオ:「そんな可愛らしい綾香さんとふたりっきりのこの場所」(〃∇〃)
綾香 :「……………………」(*・・*)
セリオ:「…………はっきり言って、地獄以外の何物でもありませんね」(--)
綾香 :「そういうオチかい!!」(ーーメ
戻る