題目   『 綾香! 愛のエプロン大作戦! 』

「・・・綾香お嬢様。一体この物体は何なのでしょうか?」
 私の力作を前に、眉間に幾スジかの皺を寄せながら、あからさまに嫌そうな顔をしたセリオがほざいた。
 こらこら。言うに事欠いて、なんて事言うかなぁ。

「・・・物体って失礼ね。”綾香ちゃん特製 愛の手作りチョコ ぱふ! ぱふ!”に決まってんじゃない。」
 ちょっと形は不揃いで、少しだけ出来上がりの写真と違うけど、味は保証付きなんだから。
 だって、本とそれ程大きく違うものは使ってないはずだから。

「ちょ、チョコレートなんですか! これがぁ?」
「これとは何よ、これとは。どっから見ても立派なチョコでしょ!」

「ちょ、ちょっとお待ち下さい。( ピピ~ガガ~ピ~ピ~ガガ~ピ~・・・・・・)
も、申し訳ありません。来栖川のデータバンクにある、世界168ヶ国及び地域に存在するあらゆる
料理若しくはそれに類する奇食、下手物、エサ等を検索しましたが、”これ”にヒットする項目はありま
せんでした。」
 こらこら。下手物とかエサとか、酷い事言っちゃって<れてるけど、一体なんなのよ。

「じゃ、セリオ。貴女には、これが何に見えるって言うの?」
「・・・・・物体Xのなれの果て? って言うかぁ。哀れな食材達の寄集め? 残飯? ごみ?」
 ぶ、物体Xのなれの果てって・・・ま、確かにカニの足が、こう、だら~んと垂れてて・・・色もそれっぽい
 って言うか、まぁ、言い得て妙かもしれないけど。

「大体、どうしてチョコにカニなんて入れるんですか?」
「う~~ん。オリジナルって言うやつ? って言うかぁ。遊び心? チャレンジ精神? フロンティア
スピリッツ? とにかく、”普通”じゃ、”私らしさ”が出ないでしょ。だ・か・ら・むふっ!」

「”普通”が一番なんです、”普通”が。お菓子作りに”私らしさ”なんて必要有りません。
本に書いてある材料を、作る分量分だけ、手順に従ってしないとお菓子なんて出来ません。」
 折角可愛らしく、ウィンクなどしながら、しなを作ったのに、セリオったら軽く無視してくれた。
 いやねぇ。メイドロボの眉間の小じわなんて醜悪なだけよ。

「確かに見た目は悪いかもしれないけど・・・。」
「・・・見た目、だけですか?」
 腕を組んだセリオが、半眼で睨んできた。
 うう・・・。そんな凄まなくっても・・・。

「・・・えっと。ちょっとだけ独特な匂いも・・・。」
「綾香お嬢さま。日本語が聞違っています。これは”独特な匂い~”では無く ”毒々な臭い”です。」
 とか言いながら、キッチンの窓を開け放つセリオ。
 このままじゃ、関節部のマグネットコーティングの性能が劣化するんだって、ほんまかい?

「でも、味は保証するわ。・・・きっと大丈夫よ。・・・たぶん。」
「味って、ま、まさか、人様にこれを食べさせるんですか?」
「愛があれば大丈夫よ。」
「ダメです。止めて下さい。これは間違いなく毒です。」

「毒だなんて失礼な。慣れれぱ大丈夫よ。」
「慣れとかそんなレベルじゃないです。これは猛毒です。推定毒性はテトロドキシンの100億倍の1兆倍。」
「何よそれ? 天文単位じゃ有るまいし。そんなに心配しなくても、きっと大丈夫だって、ね。 セリオ!」
「『ね、セリオ!』って、笑顔でにじり寄らないで下さい。そんなモノ持って・・・・って、まさか?」

「そ、そのまさかよ。お願い、セリオ! 味見して!」
「嫌です!」
「何でよぉー! いーじゃない、少しくらい食べてくれても、減るもんじゃなし。」
「減ります。って言うか、そんな恐ろしいモノを口にしたら、間違いなく根こそぎ私の寿命がなくなります。」

「・・・けち。」
「けち違~う! そんなに味見がしたいんだったら、ご自分ですれば良いじゃないですかぁ。」
「嫌よ~。なんか身体に悪そうだし。」
「そう思うんだったら人に勧めないで下さい。」

「いーじゃない。諦めて一口くらい食べてよ。」
「嫌です。」
「モノは試し。ね。」
「絶対嫌です。」

「そこを何とか。」
「拒否します。」
「お願い!」
「・・・・・。」

「・・・・・ね。」
「・・・・・。」

「・・・・・?」
「・・・・どーしてもですか?」
「そ。どーしても。」
「・・・自爆します。」

「じ、自爆ぅ?」
「そうです、自爆です。そんなモノを口にするくらいなら自爆します。こんな事も有ろうかと思って、
私の両手両足には小型の爆弾が・・・・。」

「って、あんたは真田さんかい! って言うか、どんな場面を想定して両手両足に爆弾持ってんのあんたは?」
「それを私に問われましても・・・。」

「あのMADおやぢが・・・。」
「はぁ。でも、勝手に改良されちゃった、謎の国費インド人留学生よりは幾分マシかと・・・。」
「あんたも苦労するわねぇ・・・って言うか、歳ぱれるわよ。」
「・・・はぁ。」

「ま、いいわ。そんなに嫌なら、食べなくても。」
「え! 本当ですかぁ!」
「えぇ。 自爆するとまで言われちゃね。それに、流石にこれは自分でも、どうかと思ってたから。」
 食べなくて良いと言ったら、俄然目を輝かせるセリオ。
 そこまで嫌がらなくっても良いと思うんだけどなぁ。
 ま、別に良いけど。いい加減、私も頭がくらくらしてきたし。

「・・・でも、どうしようかな。 これ。」
「あの、処分でしたら私が。」

「ありがとう。お願いできる?」
「はい。ドラム缶にコンクリートと一緒に入れて、○廃棄物処理場の地中深く・・・。」
「私の料理は、○廃棄物かい!」
「いえいえ・・・そんな生易しいものでは・・・。」

「気が変わった! 食べさすよ!」
「勘弁してください。」
 そう言って、テーブルの上に置いておいた私のチョコを素早く取り上げるセリオ。
 ・・・ま、良いけどね。

「・・・でも、おかしいわねぇ。若干のアレンジは加えたけど、料理の本見て、ほぼ、そのまま作ったのに・・・。」
「ほぼって・・・。でもまた、どうして、手作りチョコなんて無謀な事を考えられたのですか?」
「無謀だなんて失礼ね。バレンタインに恋する乙女が、手作りチョコを作って愛する人に渡すなんて、
誰でもやってる事でしょ。だから、私も浩之にって・・・。」

「御可愛そうに・・・。命を懸けた罰ゲームですね、これは。」
「何か言った? セリオ?」
「いえ、別に。」

「・・・でね。どうしよっかなぁって考えてたら、姉さんが料理の本を貸してくれてね。 
姉さん曰く、私の恋愛運二月の中旬が最高なんだって。 
それにタロット占いで、”大好きな人に手作りチョコを食べさせればイチコロです”って出たらしいのよ。」

「私、いつもは占いなんてそれ程信じない方なんだけど、もう、これは作るっきゃないって感じて、頑張って
るんだけど、なかなか上手くいかないものねぇ・・・。」
「は、はぁ・・・・・・。」

「ま、いいわ。今回のチョコは残念ながら失敗って事で、次回は頑張りましょ。待っててね、浩之。
スタミナと愛情いっぱいのチョコ! うんと食べさせてあげるから! 覚悟してらっしゃい!」
 両手を腰にあて、ホーホホホホ・・・・っと高笑いする綾香の側で、筆舌に尽くしがたい”アレ”を見ながら、
 セリオは。

(・・・流石に人間離れした絶倫野獣な浩之さんと言えども、確かにこれならイチコロですね。合掌。)
 と、呟いたとか、呟かなかったとか・・・・。
 

                                                       おわり




○  ○  ○  ○  ○  ○  ○
あとがき

最後まで読んで頂きありがとうございます。
ばいぱぁです。

これが今年の第二弾です。
と、言っても、一緒に出してますから、どっちが一番でも二番でも良いのですが・・・。

トモコスキーの私ですが、何故かSSは綾香の露出が多いです。
何故だろ? 書きやすいからかなぁ?
う~~ん。どうだろ?
ま、現在人気投票でトップですから、応援SSって事で・・・。





 ☆ コメント ☆

セリオ:「こ、これは……先の作品に輪を掛けて凄まじい事に……」(汗

綾香 :「……えへ、しっぱいしっぱい☆」

セリオ:「可愛らしく言って誤魔化そうとしてもダメです」

綾香 :「……ちっ」

セリオ:「ハァ。まったくもう」

綾香 :「そ、そんなこめかみ押さえてため息吐かなくてもいいじゃない。
     ちょーっと失敗したくらいで……」

セリオ:「ちょっと?」(ギロリ

綾香 :「う゛っ。
     だ、だいぶ、です」

セリオ:「それにしましても、どこをどうすればこんな壮絶な失敗が出来るのでしょうか」

綾香 :「やっぱりカニは拙かったのかしら」

セリオ:「まあ、それも確かに原因の一つではありますが……でも、決してカニだけの所為じゃないですよ。
     というか、ここまで来たらカニの一匹や二匹なんて些細な物かと」

綾香 :「エビにしておけば良かったのかな?」

セリオ:「……いえ、あの、そういう問題では……」(汗

綾香 :「よし、決めた。
     浩之へのチョコは『生エビ入りチョコのタルタルソース和えトロピカル風』にしましょう」

セリオ:「人の話を全く聞いてませんね。てか、マジですか?」

綾香 :「うふふ。浩之ってば、きっと驚くわよぉ」

セリオ:「そりゃあ驚くでしょう。
     ええ、それはもう確実に」(汗




戻る