題目 『 雨 ~ 松原葵 ~ 』
『・・・私、姫川琴音と言います。』
小鳥の囀りにも似た涼やかな声が私の耳に届いた。
(・・・姫川・・・琴音・・・ちゃん?)
耳に残った言葉を一つづつ拾い集めて、やっとそれが、私の目の前に立っている女の子の名前である事が判った。
でも、私の目の前に立っているその少女が、私と同い年の、同じ女の子だって事が信じられなかった。
まだ、たまたま天上界から降りて来た天使です、って紹介された方が信じられる、そんな気さえした。
「松原・・・葵です。」
どうにか、自分の名前だけは名乗る事が出来た。
でも、それだけ。後は突然舞い降りた天使に目を奪われ、次の言葉を繋ぐ事が出来なかった。
私は、汗を拭くふりをして、スポーツタオルで顔を隠した。
自分で驚くほど胸が高鳴り、頬が紅潮しているのが判った。
彼女を前にして、こんな無様に動揺した姿を曝け出す自分が、物凄く哀れで恥ずかしい存在に思えてきた。
出来るなら、直ぐにでも駆け出し、この場から逃げ出してしまいたかった。
そうでもしないと、もっと情けない姿を彼女に見せてしまう、そんな得体の知れない危機感が私を襲った。
でも・・・。
その場から逃げ出す事も出来ず、スポーツタオルの端から彼女を垣間見た。
透き通る程白く透明な肌に、触っただけで折れてしまいそうなほど華奢に見える容姿。
西洋アンティークドールを連想させる、ふわふわで綿菓子のような髪が背中まで伸び、そよ風が吹く度に気持ち
良さそうに宙を舞っている。
有名画家の手による宗教画や、人物画の巨匠と謳われた人達だって、こんなに美しく描き上げる事は叶わない。
だって、”可憐”って言葉は、彼女のためにのみ作られたって思えるほど、彼女の美しさは完壁だったから。
(なんて綺麗なんだろう・・・。)
気がつくと、彼女は頬を僅かに紅潮させ、何やら真剣に話掛けてくれている。
初めて見た時の影の有る表情も、こうして微笑む姿も絵になっている。
小首を傾げ、時折困った顔をしたりするのも実に良い。
当然の如く、話の内容なんて殆んど耳に入っていない。
たとえ、その言葉の一つ一つが漏れなく耳に入ったとしても、それを繋ぎ合せて文章化するなんて離れ業、
少なくとも今の私に出来る筈はなかった。それくらい今の私は、"彼女を見る"と言う行為に没頭していた。
「・・・ちゃん? 葵ちゃん?」
気がつけば、目の前に藤田先輩の顔が迫っていた。
「きゃ!」
短く叫んで、後ろに飛び退いてしまった。
だって、ホントに驚いてしまったから。
「どうしたんだ?」
「・・・あ、いえ、別に、何でも有りません。」
心配顔で問い掛けてくれる藤田先輩に、しどろもどろで、あやふやな答えしか返せなかった。
それでも、私の『何でも有りません。』って言葉を信じてくれたのか、藤田先輩は何時もの笑顔を私にくれる。
何時もなら、その笑顔を見るだけで幸せな気分に浸れたのに、今日に限っては胸がちくりと痛んだ。
だって、ほんの少しだけ、藤田先輩に嘘をついたから。
だって、私が驚いたのは、藤田先輩の顔を間近に見た為じゃない。
本当は、琴音ちゃんに見とれてしまい、声を掛けられるまで、藤田先輩がそこにいた事にさえ気付かなかったから。
(・・・あ!)
藤田先輩の手が、琴音ちゃんの肩にかかり、私の前に押しやるように進ませた。
ずきっ!
また胸が痛んだ。
でも、この胸の痛みが、誰に対する痛みなのか、既に判らなくなっていた。
(・・・それが、これだもんなぁ。)
私の目の前では、ビーズのクッションを抱きかかえ、体をくねらせている少女が一人。
妄想って言うのかな。突然、にへら~って笑ったかと思えば、あっちの世界へと逃避行しちゃっている。
流石に初めて見た時はびっくりした。何事!って感じで。
でも、今じゃ日常茶飯事だから、特に驚きもせず『また~。』みたいに思えてしまう。
慣れって言葉は、ホトホト恐ろしい物だと実感している。
実は今、琴音ちゃんの家に遊びに来ている。
本当は、折角の休日、何時もでは出来ない様な練習とかもしたかったし、何時もより長めのロードワークもしたかった。
しかし、早暁から降り続く雨は一向に降り止む気配を見せてはくれない。
雨が降っていても、雨合羽を着てロードワークは出来るけど、何故かそんな気分にはならなかった。
自室で、筋トレ中心に2時間ほど汗を流した時、琴音ちゃんから電話があった。
遊びに来ないか、って。
私は2つ返事でOKした。
だって、昼からの予定は全く入っていなかったから。
それに今日は、藤田先輩と神岸先輩さんのデートの日。そんな日に、自分だけ一人っきりなのは辛すぎたから。
(それにしても、ちょと・・・。)
今日の琴音ちやんはちょっと・・・いや、かなり刺激的。
流石に始めて会った時の様な新鮮さは無いにしても、琴音ちゃんの魅力は充分健在なわけで、琴音ちゃんの
可愛さ、可憐さが些かでも目減りしただなんて考えてもいない。
しかも、今日の琴音ちゃんは、白地に小花模様が可愛いキャミソールに、膝下丈でキャミソールとお揃いの生地の
フレアスカート。
当然のように、胸元とか、スカート裾なんかにはふんだんにフリルが施されている、と言う可愛さ満点のいでたち。
冗談じゃなく、玄関口で私を迎えてくれた琴音ちゃんを見た時、思わずカバンを落としそうなになったくらい。
そんな娘がさ、ほら、身をくねくねって捩じったりするんだな。 見てて恥かしいくらいに。
それは別に良いんだけど、身を捩じったりする度に、スカートの裾がひらっとして、白い太腿が見えたりとかさ、
ブラひもがちらりと見えたりするのは、ちょっと・・・・。今、この部屋2人っきりだし。
大体私達は女の子同士なんだから、そんな事で動揺したり、ドキドキするなんて変だって事くらい判っている。
こんな目で琴音ちゃんを見る事自体、琴音ちゃんに対する冒涜だって事も充分理解してる。
理解しているけど。
・・・でも。
(・・・ごくっ。)
さっきから、何故か無性に咽喉が渇いて仕方ない。
胸のドキドキだって、もう、爆発寸前。
冷静でなんて居られなかった。
手を伸ばせば届きそうな所に琴音ちやんがいる。
ちょっとだけ勇気を出せば、琴音ちゃんを押し倒す事だってわけは無い。
でも、それが取り返しのつかない事だって事も、琴音ちゃんの心を汚す愚かな行為だって事も判る。
しかし、ここで自分の欲望の赴くまま、琴音ちゃんを力づくで押し倒してしまえば、真珠の様な瞳も、桜貝の様な唇も、
あの桜色の柔肌も、しなやかでガラス細工の様な繊細な腕も、子振りながらも形の良く整った胸も、細くて華奢な
首筋も、綺麗なラインを描いた肩や鎖骨も全てが私のモノになる。
(私どうしたら良いの? もう、我慢の限界だよ!)
伸ばしかけた右手を、左手で掴んで押し戻した。
両手を胸の前で留めながら身を固くし、自分自身を抑え込んだ。
本気で泣きたくなった。
今、ここに居る事を。
そして、琴音ちゃんを好きになった事を。
(ダメ! 止めさせなきゃ!)
最後に残った、ほんの僅かな良心を奮い立たせ、琴音ちゃんをこっちの世界に引き戻した。
多くの後悔を伴いながら。
○ ○ ○ ○ ○ ○
( え! なんで! うそ!)
私は酷いパニックに陥っていた。
だって、気がついたら、琴音ちゃんの肩を掴んで押し倒していたんだから。
(えっと・・・・。えっと・・・・。)
私は、途絶えた記憶をたどった。
どうして、こうなちゃったんだろう、って。
確か私は、すんでの所で思い留まったはず。紙一重だったけど。
何とか、あっちの世界に行ってた琴音ちゃんを、こっちの世界に引っ張って来たまでは良かったんだけど、その後で確か琴音ちゃんが、真珠の様な涙を零しながら、私に、にじり寄って来たんだ。
ただの友達じゃ嫌!とか言いながら。
そう。その姿が可愛くて、愛しくて。もう、自分の気持ちに嘘も我慢も出来なくて、押し倒しちゃったんだ。
あ~あ、何て事しちゃったんだろ?
琴音ちゃんの気持ちも考えないで、自分の気持ちだけを押し付けちゃう様な真似をして。
もう、ダメ。 今までの二人になんて戻れない。琴音ちゃんの側に居させて貰えなくなっちゃう。
「ごめん!」
琴音ちゃんの側にいて、琴音ちゃんの姿を目で追って、琴音ちゃんの声を聞いて、琴音ちゃんとお話できれば、
それだけで、そんな些細な事だけで、幸せを感じられたのに。
それなのに、こんな事するだなんて・・・・。
「ごめん! 琴音ちゃん。あの・・・・。これは・・・・。」
私は何を言おうとしてるんだろ?
言い訳なんて以ての外。100万回の謝辞だって、この行為を償う事なんてできっこない。
琴音ちゃんの前から消えてなくなるしか、術は無いことくらい判っている。
でも、自分の想いをぶつけてしまった今では、それすらもままならない。
しかし、琴音ちゃんは微笑みながら私を許してくれた。
しかも、こうなる事を夢見ていた、なんて言いながら。
私の首に回した、ガラス細工の様な手で、私を抱きしめてくれた。
自然と涙が溢れてきた。
今流れている涙の意味は判らなかったけど、そんな事、もうどうでも良かった。
私は琴音ちゃんの胸に顔を埋めると、肩を震わして泣いた。
琴音ちゃんは、私を包み込むようにして私を抱きしめてくれる。
その温もりと優しさが伝わって来て、また涙が零れ落ちて来た。
これが許されない行為だって事くらい判っているけど、琴音ちゃんと一緒に堕ちて行くなら、それでも良いと思った。
世界中を敵に回しても、傍らに琴音ちゃんが居てくれれば、それだけで良いと思った。
(・・・ごめんなさい。)
薄れ行く意識の中、そんな言葉が脳裏に浮かんできた。
誰に対して謝っているかなんて判らない。
判らないけど、涙の先に、藤田先輩の顔が一瞬浮かんだ。
私を咎めるような顔が印象的だった。
お わ り
-----------------------------------------------
あとがき
最後まで読んで頂きましてありがとうございます。
ばいぱぁです。
最後までお付合い下さいましてありがとうございます。
葵ちゃんサイドです。
琴音ちゃんサイドを書きながら作りました。
どうも、こういった百合っぽいものの気持ちが判らない所が有るので、
(稚筆もありますが)伝わり難い所があったかとは思いますが、ご容赦下さい。
ホントは、同シリーズで、智子と綾香も作ってたんですが、季節柄、流石に辛いんで
おねんねしてもらう事にしました。
おわり