ー多夫多妻制度の可決………。
つまり、本人たちの同意があれば、何人でも奥さんや旦那さんが娶れるとゆう物である。
この法案がどんな結果をもたらしたか、ある少年を中心に紹介してみよう。
作・ファントム
>視点・祐一
テレビの中から興奮したアナウンサーの声が聞こえてくる。
某月某日、名雪の家ーそして、俺が今居候している家でもあるーのリビングには、俺を含め10人が集まっていた。
アナウンサーが、今回決まった法案を、回りくどい教科書にでも出てきそうな説明口調で話している。
俺は周りを見渡してみる…月宮あゆ・水瀬名雪・沢渡真琴・天野美汐・美坂栞・美坂香里・川澄舞・倉田佐祐理…。
この八人は、驚きと喜びと疑問そして多少の不安が入り交じった顔をしている。
そして、そこから少し離れているもう一人の人物ー水瀬秋子ー秋子さんの表情は、驚くべきことに…無表情だった。
何を考えているのだろう…。
俺はどんな顔をしているのだろう…ふとそんなことを考えた。
驚き? 喜び? 安堵? 不満? 怒り? 悲しみ? それとも、秋子さんと同じような…無表情だろうか?
こうなった原因は、さっきからアナウンサーが話している今回決まった法案だ。
その内容は…少子化対策のためと言う名目で…先進国では初めて…ここ日本で…多夫多妻制度が可決されたとゆう物である…。
多夫多妻制度…言葉道理の意味だ。
簡単に説明するのなら、つまり、本人たちの同意があれば、何人でも奥さんや旦那さんが娶れるとゆう物である。
ぷっん
突然テレビが消えた…いや、いつの間にか俺は、リモコンを握っていた、俺が…消したのか?
無意識のうちに消していた…。
誰かがー特に真琴あたりがー文句を言ってくるかと思ったが…みんな、沈黙している。
海より深い沈黙…数分経って、それを破ったのは、名雪だった。
「なんだか、大変なことになっちゃったね」
「そうだな」
素っ気なく答える、俺。
だが、確かにそうだ、大変なことになった。
…? 何が大変なんだ?
ふと、頭に浮かぶ疑問。
すると。
「あ、あう~、よく意味がわかんない」
「うぐぅ、実はボクも」
あゆと真琴の声に再び落ちる、沈黙。
香里、美汐、佐祐理の三人が口を開くより早く、俺が説明していた。
「今回決まった法案は、多夫多妻制度ー平たく言えば重婚ーの導入とゆう物だ。
実質的名目は、近年の少子化対策と言うことになっている。
これは、先進国では初めてのことだ」
これ以上ないくらいの説明口調になってしまった…動揺しているのか? 俺は…。
「それじゃテレビと同じよ」
「もっとわかりやすく、教えてよ。祐一君」
あゆと真琴は、予想道理というか理解できなかったらしい。
ほかのみんなも同じような表情をしている。
意味は分かるが、理解できない。と、言ったところだろう。
俺も似たようなものだ。
「つまり、結婚出来る年齢になれば、本人たちの同意さえがあれば、何人でも奥さんや旦那さんを作ってもいい、という意味だ」
再び落ちる、沈黙。
俺の声で…知り合いの声で説明されようやく現実的になった。
そんな感じだろうか…。
「つまり、ここにいる全員ー秋子さんは違いますけどーが…」
栞が、確認するように声を上げる。
ーやめろ、言うな!!
心の中から、そんな声が響く。
…!? なんて…ことを考えているんだ…? 俺は…?
栞の声が続きを言う。
「…祐一さんと…」
耳をふさぎたい衝動に駆られる。
なぜかは…自分でも解らない。
「結婚できる」
栞の声が、きっぱりと事実を言い切った。
「…まあ、そうだな」
俺の声に今までの沈黙がーまるでダムが決壊したような勢いでー破られた。
ざわざわと響く声、みんな今回のことを喜んでる…当たり前だ。
今まだ抱えていた不安が、無くなったのだから。
不安、つまり…誰が…俺と…結婚するか…とゆうことがだ。
俺も、うれしいはずだ、誰も振らなくてすむ、傷つけなくてすむんだ。
そのはずだ…。
…ならなんで、みんなと一緒にはしゃいでないんだ、俺。
うれしいはずなのに…。
「よかっかね、祐一く…祐一君、どうしたの!?」
俺に話しかけたあゆが驚きの声を上げる。
「うれしく…ないの?」
その声に、みんなの顔がこっちを向く。
とたん、ざわめきが…消える。
「うれしくないの?」
あゆがもう一度同じ問いを発する。
「たぶん…うれしいと思う」
「たぶん…て、どういう意味よ」
香里が、あきれ果てた声で言う。
「よく分からない…」
「………」
誰も口を開かない。
「よく分からない…なんだか、頭の中ぐちゃぐちゃで…わけわかんなくて…うれしいと思うけど…なんだか」
「………」
みんなが不安そうに顔を合わせる、そりゃそうだろう、せっかく問題が解決したの、俺がこれじゃ…でも。
「…時間をくれないか」
『…え!?』
今のが、誰の声かは、わからなっかった。
ひょっとしたら、全員の声かもしれない。
「考える時間を、くれないか?」
「なんについて、ですか?」
美汐がー気のせいかー責めるような口調で聞いてくる。
「今回のことについて、だ」
「………」
誰も、何も言わない…。
「だめ、か?」
「………」
「…解りました」
「倉田さん!?」
佐祐理の声に、香里が反応した。
「ごめん、な」
俺は、立ち上がるとリビングの出口に向かう。
扉を開け、外に出ようとする…と。
「祐一」
舞が声をかけてきた。
「…祐一の…私…たちが、好きだって言葉…信じてもいい?」
俺は、振り向かずに答える。
「…ああ」
「解った。私は、祐一を信じる」
「…ああ」
そう答えて、俺はリビングから出ていった。
どうも、ファントムです。Hrioの部屋初投稿作品は、いかがだったでしょうか。
突然可決された法案、多夫多妻制度それに戸惑う祐一。
彼がこの法案をどう思い、どう考えたのか。
それを表現できたら、と思い書いてみました。
祐一のとまどいは了承学園の中での長岡志保が元になっています。
また全体的な心理描写には、アージュの君が望む永遠を参考にしました。
第二話では、祐一が多夫多妻制度をどう思っているかを、書きたいと思ってます。