俺たちが『こみパ』に参加するようになってから、2年の月日が流れていた。

 その間、いろいろなことがあった。俺がプロデビューしたり、瑞希と結ばれたり……。

 『こみパ』参加前とは、何もかもが変わっていた。

 しかし、何と言っても一番変わったのは…………。





あやまち
~第5回特別投票1位記念SS~






 それは、瑞希のコスプレ熱だ。
 はっきり言って、泥沼状態。まさか、そこまでハマるとは思わなかった。
 最初はあんなに毛嫌いしていたのに……。
 それが今では、『こみパ』のアイドルとまで呼ばれる程になっているんだからなぁ。
 衣装を作る時も心底楽しそうな顔をするし……。
 ホント、変われば変わるもんだよな。

 そういえば、今回の衣装もかなり気合いを入れて作っていたっけ。
 ついさっき、「出来たー!!」って叫んでいたからな。そろそろ着て見せに…………

「見て見て、和樹!! この衣装、どう? 今まではアニメ系ばかりだったから、今回はゲーム系にしてみたの」

 ……来た。

 ―――って、その衣装は!!

 大人気剣術格闘ゲーム『さすらいすぴりっつ』の『なこりゅん』じゃないか!!

 うーむ、見事に俺的ツボを突いた衣装選択だ。

 それにしても似合っている。とにかく似合っている。殺人的に似合っている。

 今の感動を英語で表現するなら…………

 グッド!! マーベラス!! ファンタスティック!! デリシャス!! デンジャラス!!

 ―――といったところだろうか。……ちょっと違うか?

 ……それはさておき、これだったら、次の『こみパ』の主役は瑞希に決まりかな?

 男共の視線が瑞希に集中するのはちょっと面白くないけど、それもまた良し。
 かなりの優越感に浸れるのも事実だしな。

 さてさて、今回の『こみパ』はどうなることやら。
 楽しいイベントになればいいな。



○   ○   ○



 てなわけで『こみパ』当日。
 そんでもって、コスプレスペース

 サークルの方が一段落ついた俺は、迷わずここに足を運んでいた。
 目的は、もちろん瑞希だ。

 さってと、あいつはどこにいるのかな?

 瑞希の姿を探してキョロキョロしていると……

 ポンポン

 誰かに肩を叩かれた。

「ん? 瑞希か?」
「はっずれ~♪ あたしだよ」

 振り返った視線の先には、自他共に認めるコスプレクイーン、芳賀玲子ちゃんの姿があった。

「やっほー、千堂くん」
「よっ、玲子ちゃん。……おぉっ、今回もかっこいいね」

 玲子ちゃんは『ファーストファンタジーⅧ』の主人公キャラ『スモール』の衣装を着ていた。
 うーん、こういうのを『男装の麗人』って言うのかな?

「凄く良いよ。似合ってる」
「そう? ありがとう」

 俺の言葉に、ウインクをしながら返す玲子ちゃん。
 こういった仕草がバッチリ決まっている。やっぱり、かっこいいな。

「本当によく似合ってる。あ~ぁ、カメラを持ってこなかったのが惜しまれるなぁ」
「こらこら、お世辞を言っても何も出ないわよ」
「お世辞じゃないって。他の奴らだって、そう思ってるはずだよ。現にカメラ小僧が群がってくるだろ?」
「来ないわよ」

 ……………………は?
 来ない? そんなわけないだろ?

「信じてないでしょ?」
「それは……まぁ」

 信じられるわけが無いよな。
 今の玲子ちゃんの姿を写真に撮りたいと思わないようなら、カメラ小僧なんてやめるべきだ。
 そんなことを本気で思えるぐらい、今日の玲子ちゃんのコスプレは絶品なんだからさ。

「あはは。でも、本当なのよ」
「わかんねーなー。みんな、見る目が無いんじゃないか?」

 俺の言葉に苦笑を浮かべる玲子ちゃん。

「ありがと。そう言ってくれるのは嬉しいよ。だけどね、今日は仕方ないの。相手が悪かったのよねぇ」

 そう言うと、玲子ちゃんは、ある方向を指差した。
 そこには…………

「な、なんじゃありゃ!?」

 カメラ小僧の群れ・群れ・群れ……。

 なんだ? 誰か有名人でも来てるのか?

「瑞希ちゃんよ」

 俺の疑問に玲子ちゃんが答えてくれた。

 ―――って、ちょっと待て。

「瑞希~~~!?」
「そうよ。……それにしても、さすがは『こみパ』のアイドルよね。あ~ぁ、今回は完敗だわ」

 はぁ~。瑞希がねぇ。凄いもんだ。
 『アイドル』なんて、冗談で言われているんだと思っていたけど、どうやら、その認識は間違いだったみたいだな。
 あいつ、マジで『アイドル』なんだなぁ。
 ……ふぅ~ん、たいしたもんだねぇ。

「ちょっと。なにを呆けているのよ?」
「ほえ?」
「『ほえ?』じゃないわよ。瑞希ちゃんの所に行かないの?」

 えっ!? 『行かないの?』って言われても。
 あの……何と言うか……。

「行って良いのかな?」
「……へ?」

 俺の言葉に、キョトンとする玲子ちゃん。
 暫し、呆気に取られていたが、やがて「プッ」と吹き出すと……

「ばっかねぇー。なにを遠慮してるのよ。あなた、瑞希ちゃんの『彼氏』でしょ?」
「いや、そうなんだけど……」
「くだらないこと気にしないの。ほらっ!! 自分の彼女の晴れ姿。しっかりと目に焼き付けて来なさいって!!」

 そう言うと、玲子ちゃんは俺の背中をポンッと叩いた。

 ……それもそうか。なにを気圧されているんだか、俺は。

 よしっ!!
 気合い一発、俺はカメラ小僧の群れに近付いていった。



○   ○   ○



「高瀬さん。なんで千堂なんかと付き合ってるんですか?」

 瑞希に声をかけようとした瞬間、そんな言葉が耳に入ってきた。

「そうですよ!! 千堂なんかの、どこが良いんですか!?」

 おいおい、いきなりこれかよ。
 なんか……来るタイミングが悪かったみたいだな。

「どこがって言われても。…………どこだろうね?」

 連中のセリフに苦笑を浮かべる瑞希。

 あのなぁ。どうでもいいけど、『どこだろうね?』はないと思うぞ。

「うーん。和樹って、バカだし、ずぼらだし、いい加減だし、だらしないし、スケベだし……」

 えらい言われようだな、おい。

「良いとこ無いじゃないですか?」
「そ、そうだね。あはは」

 納得するなって。

「高瀬さんには、千堂なんか相応しくないですよ!!」
「そうですよ!! その通りです!!」
「あんな奴には、高瀬さんは勿体ないですって!!」

 ほっとけ。『相応しくない』だの『勿体ない』だの、お前らが決めるなよな。

「そ、そうかな~。そ、そうかもしれないね。あ、あはは……」

 瑞希、お前まで。
 はぁ~。ああ、そうですかい。それはわるーござんしたね。

「そうですって」
「いっそのこと、あいつとは別れちゃった方がいいんじゃないですか?」
「そうそう。高瀬さんなら、もっといい人が見付かりますって!!」

 こいつら、言わせておけば。調子に乗るのも大概にしろよな。

 さすがに我慢が出来なくなり、怒鳴りつけてやろうとしたとき…………

「そ、そうよね。もっとかっこいい人が見付かるかもしれないもんね。か、考えておこうかな?」

 …………なっ!?

 俺の動きを凍り付かせるのに充分な言葉が、瑞希の口から発せられた。

 あっそ。そうかよ。そういうことかよ。

「まあでも、そんなことは…………あっ!!」

 瑞希の顔が強張った。俺と視線がぶつかったためだ。

「か、和樹……」

 その言葉に、取り巻き連中がざわめく。
 奴らも揃って、ばつの悪そうな顔をしていたようが、そんなのは眼中に無かった。

「あ、あのね。…………その……これは…………」

 別に言い訳なんか、して欲しくないね。
 俺は瑞希の言葉を無視して背を向けた。

「悪かったな。邪魔して」

 そして、一声残し、その場を後にした。

「待って!! 和樹、待ってよ!!」

 後ろから、瑞希の声が聞こえてきたが、俺はそのまま歩き続けた。

 待ってやる義理も必要も無かったから…………。



○   ○   ○



 追えなかった。
 和樹の背中があたしの全てを拒絶しているように見えたから。

「あたし……あたし、何てことを…………」

 ただ、俯いて、その場に立ち尽くすことしか出来なかった。

「あたし…………バカだ…………」
「ホントね。あなたって、救いようのないバカだわ」

 えっ?

「れ、玲子さん」
「調子に乗ってとんでもないことを言うわ、千堂くんのことを追わないわ。まったく、脳味噌腐ってるんじゃないの?」

 反論出来なかった。今のあたしには、何を言われても、反論出来る資格なんか無いから……。
 そんなあたしの様子に、玲子さんはため息をひとつ。

「本当にバカなんだから。ほらっ、早く千堂くんを追いかけなさいよ。今ならまだ、きっと許してくれるから」
「…………ダメだよ。…………和樹、許してなんてくれな……」

 パーンッ!!

 突然、あたしの左頬に衝撃が走った。

「……えっ!? 玲子……さん?」

 戸惑いの表情を浮かべるあたしに、玲子さんは厳しい顔つきで詰め寄ってきた。

「甘ったれるんじゃないわよ。自分でまいた種でしょ。だったら、自分で刈り取りなさいよね」
「だけど……だけど……」

 なおも躊躇するあたしに、玲子さんは今度は冷笑を浮かべた。

「別に行きたくないのならそれでもいいわ。それなら、その役目はあたしがもらうから」
「……!? 玲子さん、あなたまさか……和樹のことを……」
「さあね。そんなこと、あなたには関係ないでしょ。それよりどうするの? 行くの? 行かないの?」

 あたしは、しばらく無言で玲子さんの顔を見つめていたが……

「行くわ」

 迷うことなく、キッパリと言い切った。

「だったら、早く行きなさい。ほらほらっ!!」

 今までとは、うって変わった笑顔で、あたしの背中を押す玲子さん。

「玲子さん…………ありがとう」
「礼を言うのは、仲直りしてからにしなさいって。ねっ♪」
「うん!! 行って来る!!」

 あたしは、玲子さんに手を挙げて応えると、わき目もふらずに走り出した。




 やれやれ。まったくもう。世話が焼けるんだから。
 悪役演じるのだって、楽じゃないんだからね。
 それにしても、『ライバル』の背中を押してあげるなんて、あたしも甘いなぁ。
 ま、いっか。それがあたしの良いとこだよね。
 頑張れ、瑞希!! 今日だけは応援してあげるからね。



○   ○   ○



 和樹はたぶん、自分のスペースに戻っているんじゃないかな?
 そう思いながら、あたしは走り続けた。

 そして、その思いの通りに和樹は……いた。
 本は既に完売しているみたい。大志とふたりで談笑なんかしていた。

 一瞬、声をかけるのを躊躇ったが、ここまできて臆病になっても仕方がない。
 あたしは意を決すると、和樹に話しかけた。

「……あの……和樹」
「……なんだ……瑞希かよ」

 彼は、あたしの方をチラリと見ると、つまらなそうに呟いた。

「あのね……。話があるの」
「俺には無いよ」

 和樹からの冷たい言葉。振り絞った勇気がかき消えてしまいそうな……。

 でも、しょうがないよね。全部、あたしのせいなんだから。

「少しでいいの。……少しでいいから話を聞いて欲しい」

 あたしの言葉に和樹はひとつため息を吐く。

「わかったよ。……で? なんなんだよ?」

 あの……ここではちょっと。大志だっているし、周りにはたくさんの人が。
 だから…………

「場所、変えない? できれば、ふたりっきりで…………お願い」
「なんだよ。注文の多い奴だな」
「…………ごめん」

 先程よりも、さらに深いため息を吐く和樹。

「わりぃ、大志。ちょっとの間、席を外すわ」
「構わん。行って来い」
「ごめんね、大志」
「気にするな、同志瑞希。思いっ切り語り合ってこい」

 いつもは邪魔なくらい騒々しいのに、こういう時は変な詮索を一切しない。それが大志という奴だ。
 そんな大志の性格が、今は凄く有り難かった。

 あたしは、大志にもう一度謝罪を言うと、和樹と共に歩き出した。



○   ○   ○



「ここならいいだろ?」

 少し歩き、比較的人気の少ない所まで来ると、和樹は足を止めた。

「……うん」

 もちろん、あたしは拒否しない。…………そんな権利も無い。

「それで? 話っていうのは?」

 和樹がいつもの調子で訊いてきた。それが無性に悲しかった。
 あたしの言いたいことなんて分かっているはずなのに。それなのに。

 お前のことなんか、どうだっていいよ。興味無いよ。

 ―――そう、言われている様な気がした。
 ふいに、涙がこぼれそうになったが、なんとかそれを堪えて、あたしは言葉を紡いだ。

「さっきのこと。…………コスプレスペースでの……こと」
「なんだ、くっだらねーの」
「えっ!?」
「気にするなよ。お前は事実しか言ってないんだからさ」
「そんなことない!! あれは……あれは全部……」
「事実だよ」

 あたしの言葉を冷徹に遮る和樹。

「実際に俺は、バカだし、ずぼらだし、いい加減だし、だらしないし、スケベだし」
「……やめて」

 やめてよ。お願いだから……それ以上言わないで。

「お前がその気になれば、俺なんかよりも、もっともっとかっこいい奴を見付けることが出来るのも事実だ」
「やめて!!」

 だけど、和樹の口は動くことをやめなかった。

 そして…………

「いいんだぜ、別に。お前が望むんだったら、今すぐ別れてやっても、な」

 一番、聞きたくなかった言葉が発せられた。

 『別れる』

 その言葉を聞いた瞬間、あたしの頭の中は真っ白になってしまった。
 体中から力が抜けていくのが感じられた。

 気が付くと、あたしは地面にペタリと座り込んでいた。

 何も見えない。何も聞こえない。
 でも、頬を何かが流れる感触だけは、イヤと言うほど感じられた。

 熱くて…………、そして、冷たかった



○   ○   ○



「いいんだぜ、別に。お前が望むんだったら、今すぐ別れてやっても、な」

 その言葉に、口にした俺自身が驚いていた。打ちのめされていた。

 なに言ってるんだ俺は!? そこまで言う必要があるのか!?

 確かにあいつの発言は頭に来た。いい気はしなかったさ。
 でも、だからって、そんな酷いことを言っても良いのか? 良いわけないだろ!?

 コスプレスペースでの発言だって、あいつ流の照れ隠しに決まってるじゃないか!!
 そんなの、分かり切っているのに。いつまでも腹を立てて、冷たい態度をとって、酷いことを言って……。

 バカだ、俺は。
 ―――ったく。もう少し大人になれよ、千堂和樹!!



 どれだけ、そんな思考に沈んでいたのだろう?
 気が付くと、瑞希は真っ青な顔をして、地面にへたり込んでいた。

 お、おいっ。大丈夫か!?

 助け起こそうと手を伸ばした時、その声は聞こえてきた。

「…………ひっく、ぐすっ。……ごめ……ごめんなさ…………。和樹…………ごめ……なさい」

 ……………………!!

 ただひたすら、俺への謝罪の言葉。

「ごめんな……い。ひっく。……別れ……なんて……イヤ。……許し……許して……ぐすっ。ごめ……」

 か細い声だった。今にも消えてしまいそうな。
 だけど、俺の心には、とてつもなく大きく響く声だった。

 俺は、本当にバカだ。いったい、なにをやってるんだ。
 最愛の人を悲しませて、苦しめて……、そんなのが、俺の望みなのか!?

 先程まで瑞希に向いていた怒りは、今や完全に俺自身に向けられていた。

 自己嫌悪……いや、そんな甘いもんじゃない。自己憎悪だ。
 いっそのこと、俺という存在を消してしまいたかった。粉々に砕いてしまいたかった。

 でも、俺は無理矢理その気持ちを押さえ込んだ。
 俺が自分を傷付けても、瑞希はけっして喜ばない。

 それに、そんなことよりも、俺には最優先でしなければいけないことがあった。

 それは…………

「ごめん、瑞希」

 瑞希を包み込むこと。不安を消してやること。そして……心からの謝罪。

「ごめん。本当にごめん」

 俺は、瑞希の体を強く抱きしめながら『ごめん』と繰り返した。
 気の利いた言葉なんか浮かばなかった。陳腐だとは思ったが、今の俺には『ごめん』が精一杯だった。
 それ以上は、胸が詰まって何も言えなかった

「なんで……和樹が謝るの? 悪いのは……全部あたしなのに……」
「そんなこと……ねーよ」

 瑞希を抱く腕にさらに力を加えて、俺は言葉を続けた。

「コスプレスペースでの瑞希の言葉。『かっこいい人が見付かるかもしれない』とか『考えておこうかな』とかさ。あれって、本心じゃないんだろ?」
「うん。もちろんよ」

 即答する瑞希。
 その言葉に、態度に、愛おしさがこみ上げてくる。

「そうだよな。そんなの、始めっから分かっていたのにな。それなのに、ガキみたいに腹立てて。瑞希に辛い思いをさせて」
「いいの、気にしないで。辛い思いをさせたのはお互い様なんだから」
「俺のこと……許してくれるのか?」
「それは、あたしのセリフよ」

 くすっ、と小さな笑みを浮かべて言う瑞希。

「あたしのこと、許してくれる?」
「訊くまでもないだろ」

 俺は気持ちを、言葉ではなく行動で示した。
 腕に、さらに力を込めたのだ。

「痛いよ、和樹」
「あっ、わりぃ」

 俺は慌てて腕の力を抜いた。

「ダメ」

 えっ?

「力を抜いちゃダメ。そのまま強く抱きしめて」
「でも、痛いんだろ?」
「痛いよ。痛いけど……和樹の想いが伝わってきて……嬉しいの」
「……瑞希」

 さらに愛おしさがこみ上げてきた。瑞希への想いで、胸が破裂しそうだった。
 だから……強く抱きしめた。さっきよりも、もっと強く強く抱きしめた。




 それから、どれだけの時間が経っただろうか。
 依然、俺たちは抱き合ったままだった。

「ねぇ、和樹」
「ん?」
「あたし、これからも和樹のそばにいて良いんだよね。あなたと共に歩んで良いんだよね」

 俺の腕の中から、瑞希が少し不安そうな声で訊いてきた。

 答えるまでも無いんだけど、ここはやっぱり、ちゃんと言葉にした方が良いよな。

「当たり前だろ。良いに決まってるじゃないか」
「ホント?」

 あのなー。ウソ吐いてどうするんだよ。

「ホントだって。第一、俺、瑞希がいないと生きていけないぜ」
「生活力ゼロだもんね」
「いや、まったく」
「自覚はしてるのね」
「残念なことにな」

 クスクスと笑いながら突っ込む瑞希に、おどけて答える俺。
 どうやら、いつものペースが戻ってきたみたいだ。

「しょうがないわねー。あたしがいないとダメなんだから」
「どうせ俺は、バカで、ずぼらで、いい加減で、だらしなくて、スケベだからな」
「そうね」

 まてこら。

「否定しろよ」
「イヤよ。だって、その部分だけは100パーセント本音だもん」
「お前な~~~」

 そういうことを言うか!?

「あら? だったら反論出来るの?」

 うぐっ!! そ、それは……。

「すみません。私が悪かったです」

 な……情けない。我ながら悲しいもんがあるぞ、これは。
 瑞希も同じ気持ちだったらしい。ジトーっとした目で、俺を見ている。

「まったくもう。ほんっと~~~にしょうがないわねぇ」

 そんなに強調しなくても……。

「だから…………」

 ん? どうしたんだ、赤い顔して。

「これからも、あたしが付きっきりで世話を焼いてあげるからね」

 あ、なるほど。そういうこと。
 でもなぁ、どうせだったら……。
 ここで、俺は、あるセリフを言うことに決めた。
 本当は、大学を卒業してから言うつもりだったけど……。まあ、いいか。

「瑞希」
「うん?」
「これからも頼むな。俺って、こんなだからさ、たくさん苦労をかけると思うけど」
「なーにを今更。そんなの、とっくに覚悟出来てるって」
「そっか。じゃあ、よろしくな」
「うん!! まかせといて!!」
「…………一生、な」
「うん、一生!! ……………………へっ? 一生?」

 しばらく、キョトンとしていた瑞希だが、やがて、言葉の意味に気付いたのか、先程よりも真っ赤になってしまった。

「そ、それって…………まさか……プ、プロ……」
「さ、さぁ~ね~。なんのことかな?」

 だーーーっ!! 何を誤魔化しているんだ、俺は!!

「…………違うの?」

 うっ、そんな悲しそうな顔をするなって。

「違わねーよ!! 第一、さっきの言葉がプロポーズ以外の何に聞こえるんだよ、お前は!?」
「そ、そうだよね。えへへ」

 まったく、コロコロと表情のよく変わる奴。まあ、それが可愛いとこなんだけど

 でも、これからは、ずっと笑顔でいて欲しいな。

 少なくとも、二度と悲しい顔なんかさせない。

 俺は、そう心に誓っていた。



○   ○   ○



 ――― 1ヶ月後 ―――


 サークルの方が一段落ついた俺は、迷わずコスプレスペースに足を運んでいた。
 目的は、もちろん瑞希だ。

 さってと、あいつはどこにいるのかな?

 瑞希の姿を探してキョロキョロしていると……

 ポンポン

 誰かに肩を叩かれた。

「ん? 瑞希か?」
「はっずれ~♪ あたしだよ」

 振り返った視線の先には、自他共に認めるコスプレクイーン、芳賀玲子ちゃんの姿があった。

「やっほー、千堂くん」
「よっ、玲子ちゃん。……おぉっ、今回もかっこいいね」

 ―――って、あれ?

「今のやり取り、先月もやらなかったっけ?」
「気のせいじゃない?」

 そうかな~? そんなことない気がするけどなぁ。

「そんなことより、千堂くんが探してるのは瑞希ちゃんでしょ? 彼女だったら、ほら、あそこよ」

 玲子ちゃんが指差した先には…………カメラ小僧の群れ。

 ……おいおい、またかよ。

「あーぁ、今回も惨敗。悔しいなぁ。―――って、どうしたの? 複雑な顔して?」
「あ、いや。何でもないよ」

 言えないよなぁ。先月のことを思い出していた、なんて……。

「心配?」
「え?」
「心配なんでしょ? 先月の二の舞にならないかって?」
「そんなことは…………ほんのちょっとだけ」

 瑞希のことは信じてる。だけど、それとこれとは別問題だ。
 もう、あんな思いはしたくないし、何より、瑞希にさせたくないからな。
 先月と全く同じ状況を見せられて、不安にならないと言えばウソになる。
 そこまで人間が出来てないし、達観もしてないよ。

「そんな深刻な顔をしないの。今回は大丈夫だから」
「なぜ、そんなことが分かるのさ」
「千堂くんもすぐに分かるわよ。ほら、行きましょ」

 玲子ちゃんに背を押されて、俺は瑞希たちに近付いていった。


「高瀬さん。なんで千堂なんかと付き合ってるんですか?」
「そうですよ!! 千堂なんかの、どこが良いんですか!?」

 げっ!! 先月と全く同じじゃないか。

 しかし、同じなのはここまでだった。

「どこがって言われても。…………ぜ、全部かな

 はにかんで答える瑞希。

 ……か、可愛い。

「高瀬さんには、千堂なんか相応しくないですよ!!」
「そうですよ!! その通りです!!」
「あんな奴には、高瀬さんは勿体ないですって!!」
「いっそのこと、あいつとは別れちゃった方がいいんじゃないですか?」
「そうそう。高瀬さんなら、もっといい人が見付かりますって!!」

 ―――お前らも、いい加減しつこいな。

「別れるなんて絶対にイヤよ。和樹以上に素敵な人なんていないもの

 だけど、そのしつこい奴らを瑞希は絶句させてしまった。
 ……俺も例外じゃ無かったけど。

「ねっ? 大丈夫だったでしょ?」
「大丈夫……だけど……。もしかして、今日はずっとこの調子だったのか!?」
「そうよ」

 さらっと答える玲子ちゃん。

 ちょっと待て。それって、ひたすら恥ずかしいぞ。

 俺が先月とは違う意味で頭を抱えていると……

「あっ、和樹!!」

 俺のことを見つけた瑞希に大声で名前を呼ばれた。

 当然、その声は周りの連中にも聞こえるわけで……。
 ああっ、殺気のこもった視線が痛い。

 だが、当の瑞希はそんなのお構いなし。もの凄く嬉しそうな顔をすると……

 とててて……ぴょん……ぽふっ……すりすり

「えへへ、和樹~

 ―――と、さらに連中の神経を逆なでするような行為を行ってくれたりする。

 なんとかフォローしてもらおうと、玲子ちゃんに視線を向けると……

「はいはい。ご馳走様」

 やれやれ、といった顔でため息なんか吐いて下さって……、はっきり言って逆効果。

 ああっ、視線が!! 視線がーーーっ!!


 ……でも、まあ、いっか。
 瑞希が笑顔でいてくれるなら、なんでもいいや。それが、俺の幸せでもあるし、な。

 俺の胸に頬をすり寄せて、至福の笑みを浮かべている瑞希を眺めながら、そんなことを考えていた。


 だけど…………『こみパ』では背中には充分気を付けておこう。






  ――― 補足 ―――
 これ以降、俺と瑞希のラブラブぶりが『こみパ』の新たな名物(見せ物)となったことは言うまでもなかった(汗)









Hiro



戻る