今日は12月24日。
12月24日といえばクリスマスイブ。
クリスマスイブといえばパーティー。
―――ということで、わたしと浩之ちゃんは、パーティー用グッズ及びドリンク類の買い出しに来ていた。
「浩之ちゃん」
「ん?」
「お買い物、付き合ってくれてありがとう」
「少しは役に立ったか? って言っても、荷物持ちくらいしかできねーけどさ」
「なに言ってるの。充分すぎるぐらいだよ」
「そうか?」
「うん」
「そうか、良かった」
そう言うと、浩之ちゃんはわたしに、とびきりの笑顔を向けてきた。
わたしの一番好きな表情を。
しかし、すぐに真顔に戻ると(うーん、残念)、わたしに訊いてきた。
「そういえばさ、良かったのか? お前が買い出しなんかに来てて。料理、あかりがいなくても大丈夫なのか?」
「大丈夫だよ、セリオちゃんがいるもん。それに葵ちゃんと琴音ちゃんだって、すっごく上達してるし」
「なるほど。ま、それもそうだな。他の奴らがちょっかい出さない限り問題ないか」
言いながら、うんうんとうなずく浩之ちゃん。
もう、またそんなこと言って~。
「ちょっかいなんか出せないと思うよ。他のみんなだって、ツリーの準備やお部屋の飾り付けで忙しいんだから」
「……もしかして、一番楽してるのって、俺たちか?」
「もしかしなくてもそうだよ」
あ、浩之ちゃんってば、少しばつが悪そうな顔してる。
ふふふ。しょーがない旦那様ゥ
……旦那様…………旦那様かぁ。
近い将来、正式に結婚したら、浩之ちゃんは正真正銘、わたしたちの旦那様になるんだよね。
そうしたら……浩之ちゃん、って呼ぶのは変かな?
だけど、だったら、なんて呼ぼう?
……あっ、そうだ。ここはやっぱり、あ・な・たゥ、かな。
なんちゃってなんちゃって。きゃーきゃー。
―――って、いけないいけない、舞い上がっちゃった。
ま、まあ、呼び名はさておき、とにかく仲の良い夫婦になりたいな。
例えば、うちのお父さんとお母さんみたいな…………
トゥルルル……トゥルルル……
はいはーい。今、出まーーーす。
トゥルルル……トゥルルル……
カチャ
「はい。藤田です」
「もしもし。神岸と申しますが……って、あかり?」
「えっ? お母さん!?」
「ピンポーン☆」
…………ピ、ピンポーン、って。
「ど、どうしたの? 何かあったの?」
「ううん。たいした事じゃないんだけどね。ちょっと、確認」
確認?
「なに?」
「もうすぐ、クリスマスよね」
「うん、そうだね」
「あかり、その日は家に帰ってくるの?」
えっ?
いや、あの、その日は……。
「…………帰ってこないのね」
わたしの無言を否定と解釈したのだろう。
お母さんはため息混じりに呟いた。
「あなたねぇ。少しは顔を見せに帰ってきなさいよ」
「か、帰ってるじゃない」
月に1~2日だけど……。
「浩之くんといっしょにいたいのは分かるけど……ホント、よっぽど好きなのねぇ」
あうっ。あ、当たってるだけに反論できないのが悔しいやら恥ずかしいやら。
「…………ふぅ。今年は寂しいクリスマスになるわねぇ」
そ、そんな悲しそうな声を出さないでよ~。
「たったひとりの娘に見捨てられて…………シクシク」
人聞きの悪いことを言わないでよ~。それに、なにも泣かなくても……。
「ご、ごめんね、お母さん。あの、わたし……」
「なんてねー♪」
……………………は?
なんて……ね?
なんてね!?
「ちょっと、お母さん!! 『なんてねー』って、どういうこと!? もしかして、わたしのこと、からかってたの!?」
「あ・た・りゥ」
…………こ、この親は。
「あかりがクリスマスに帰ってくるなんて、誰も思ってないわよ。何と言ってもその日は、『恋人達の大切な日』だもんね」
「あう~。だったら、確認なんかしないでよ~。意味無いじゃない」
「万が一、ってこともあるでしょ。でも良かった。これで気兼ねなくデート出来るわ」
でーーーとーーーーーーっ!?
「デートって、お父さんと?」
「当然!! 他に誰がいるのよ?」
それはそうだけど……。
「お芝居観て……ホテルでディナー食べて……それからそれから…………ゥ」
…………あの~。お願いだから、電話で話している時に自分の世界に入らないでよ。
それにしても、クリスマスの確認をしたのって、わたしに帰ってきて欲しいからじゃなくて、帰ってこられたら困るからなのね。
それはそれで、ちょっと悲しいかも……。
「はいはい、分かりました!! その日はラブラブで幸せなのね。こっちはこっちで楽しむから、お母さんたちも思いっ切り楽しんで来てね」
「もちろん!! 言われなくても、最初っからそのつもりよ」
あーもー、なんだかなぁ。
「良かったね、お邪魔虫がいなくて」
「ホントね」
…………少しは否定してよ。
「イヤよ」
「何も言ってないでしょ!?」
「あなたの考えることくらい分かるわよ」
うーーーーーーっ。
「でもね」
…………?
「それ以外の日は別。少しは顔を見せに帰ってきなさい、って言ったのは本心よ。私もお父さんも寂しい思いをしてるのは本当なんだからね」
そ、そんな、急に真面目に……。
でも…………
「うん、分かったよ」
「よろしい。―――っと、さて、あんまり長電話しても悪いわね。それじゃあ、今日はこのへんで」
「うん。それじゃあね」
「あ、そうそう」
……ん?
「クリスマス、浩之くんに“たーーーーーーーーーっぷり”可愛がってもらうのよゥ」
「なっ!?」
「じゃーーーねーーー♪」
カチャ、ツーツーツー
「もしもし!? お母さん!? もしもーし!?」
ち、ちょっと!! 言いたいことだけ言って切らないでよーーー!!
それも、最後にとんでもないことを!!
もう!! お母さんのバカーーーーーー!!
…………あうっ、余計なことまで思い出しちゃった。
「…………り」
それにしても、仲が良いのは結構なことなんだけど……。
ときどき、見てて恥ずかしくなるのよねぇ。
「…………かり」
でも、やっぱり羨ましいな。憧れちゃう。
わたしも、浩之ちゃんと…………
「あかり!!」
「わきゃ!!」
び、び、びっくりした~~~。
「浩之ちゃん!? もう、驚かさないでよ~」
うー、心臓がバクバク言ってる。
「あのなぁ。なーにが『驚かさないでよ~』だ。ボーーーーーーーーーーーーーーーっとしやがって」
「そ、そんなに伸ばさなくても……。ほんのちょっと考え事しちゃっただけなのに……」
「ほ~~~っ。『ほんのちょっと』ねぇ」
あうっ、浩之ちゃんの目が冷たい。
もしかして、わたしって、そんなに長い時間ぼんやりしてたの?
ここは…………誤魔化すべきだよね、うん。
「そ、そ、それよりさ。早くシャンパンを買って帰ろ。みんな、待ってるよ」
「…………お前、それ、マジに言ってるのか?」
「えっ? わたし、なにか変なこと言った?」
わたしのその言葉を聞くと、浩之ちゃんはガックリと肩を落とし、深ーいため息を吐いてしまった。
…………へ? なんで? わけ分からないよ。
わたしの頭の中では『?』が飛び交っていた。
それからしばらくして、なんとか立ち直った浩之ちゃんが、手に持っていた荷物をわたしの目の前に突き出してきた。
「なに? ―――って、あれ? これって、まさか……」
「シャンパンだ」
「えーーーっ!! どうして!? いつの間に!?」
あ、浩之ちゃんってば、あからさまに『なに言ってるんだ、こいつ』って顔をしてる。
「『あかりギャグ』はもういいって。疲れるから、これ以上は勘弁してくれ」
ほえ? 浩之ちゃんってば何を言ってるの?
「わたし、ギャグなんか言ってないよ」
「…………ウソだろ?」
「大マジ」
キッパリと言い切ったわたしの言葉に、再び肩を落として、さっきよりも深ーーーいため息を吐く浩之ちゃん。
「お前なぁ。余計にたちが悪いぞ、それは」
「えっ? えっ? えっ?」
わたしはわたしで、頭の中が再パニック状態。
いったい、何がどうなってるの!?
「あかり、いくつか訊いていいか?」
「う、うん」
「ここ、どこだか分かるか?」
「いつも使ってるスーパーマーケット……だね」
「ここに、到着した時のことは覚えてるか?」
「……全然」
「『俺がひとりで買ってくるから、おまえはここで待ってろ』って言われたことは?」
「…………全く」
「『うん、待ってるよ』って答えたことは?」
「………………これっぽっちも」
「……………………」
「……………………」
「はぁ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~」
浩之ちゃん、今日3回目のため息。しかも、最長記録。
「前々から呆けた奴だとは思ってたけど、まさかここまでとは…………。ま、いっか、それでこそあかりだしな」
……浩之ちゃん、声に脱力感が漂ってるよ。
「そ、そ、そんなことより、早く帰ろうよ。ねっ? 浩之ちゃん、なんか疲れてるみたいだし……」
「ほとんど、お前のせいだけどな」
あうっ。
「あの、その。……ああっ!! よく見たら、浩之ちゃんったら両手に荷物がいっぱい!!」
「わざとらし過ぎるぞ、それ。第一、よく見なくても気付くだろ? 普通は」
あう~っ。
「も、もう!! こんなにたくさん持つから疲れるんだよ。はい、貸して!! わたしも持つよ」
「お前って……。話を誤魔化すの下手だなぁ」
あう~~~っ。
「ご、ご、ご、誤魔化してなんかないよ~。ただ純粋に重そうだなぁと思って……」
「はいはい」
あう~~~~~~っ。
「でもまあ、重いのは確かだしな。その好意には素直に甘えておくか」
「う、うんうん」
「ほら、これ頼むわ」
そう言って荷物を差し出す浩之ちゃん。
わたしは、それを受け取って…………あれ?
「浩之ちゃん、これ、もの凄く軽いよ」
「そりゃそうだ。軽いのを渡したからな」
「それじゃあ、あまり意味が無いんじゃ……」
「気分の問題だな。片手が空いただけで、かなり楽になった気が…………って、片手?」
……? どうかしたの?
「なるほどなぁ、そういうことか。あかり、お前って、なかなかの策士だな」
……はい? 策士? わたしが?
「ついさっきまでは、俺の両手が塞がっていて、あかりの両手が空いていた」
「うん」
「だけど、今は俺もあかりも片手が空いている状態だ」
「そうだね」
「なら、することはひとつだよな」
そう言うやいなや、浩之ちゃんはわたしの手を握ってきた。
「ひ、浩之ちゃん!?」
「ごくごく自然に“こういう動作”に持っていくように仕向けるとは……。いやー、お前もやるもんだなぁ」
えーーーーーーーーーっ!?
「ち、違うよー。わたし、そんなこと…………」
「なんだ。じゃあ、さっきのは、やっぱり単なる誤魔化しだったのか」
うっ!!
「誤魔化し……じゃないもん」
「じゃあ、何なんだ?」
浩之ちゃんがニヤニヤした顔で訊いてくる。
うーーー、意地悪だよーーー。
「あの……その……」
「策なんだろ?」
「……………………うん」
「ほーらな。そうじゃないかと思ったんだ。ったく、手を繋ぎたいなら素直に言えば良いものを……。ふぅ、やれやれ」
なによー。手を繋ぎたかったのはそっちでしょ!?
素直じゃないのは浩之ちゃんの方じゃない。こんなまわりくどいことしちゃってさ。
それなのに、わたしのせいにして…………もう、ホントに卑怯なんだから。
だから……余りにも卑怯だからお仕置き。
この繋いだ手、ずっと離してあげないんだから。
何があっても、絶対に離してあげないんだから。
浩之ちゃんと手を繋ぎ、尚かつ、ピッタリと体を寄せ合いながら歩いていると、前方から可愛いカップルが近づいてきた。
ふたりとも、幼稚園児くらいかな。
まるで今のわたしたちのミニチュア版みたい。
しっかりと手を繋いで、体を寄せ合って、そして……
「「き~よ~し~♪ こ~のよ~る~♪」」
ちょっと音程が外れているけど、とっても楽しそうに歌ってる。
なんか、微笑ましいな。
『いつまでも仲良くね』
思わず、心の中で、そんなエールを送っちゃったりして……。
その子たちとすれ違った後で、浩之ちゃんがポツリとひとこと。
「あいつらも、将来、愛し合うようになったりするのかな?」
そんなの決まってるじゃない。
「なるよ、絶対」
「今の俺たちみたいにか?」
「うん!!」
そうだよね、小さな恋人たちさん。
「Silent night♪ Holy night♪」
「おっ、さっきの奴らに対抗か?」
ふふふ、かもね。
「All is calm♪ All is bright♪ …………あれ?」
この次、なんだっけ?
えっと……えっと……
「Round yon virgin♪ Mother and child♪」
あっ、浩之ちゃん。
「Holy infant so tender and mild♪」
くすっ。さすが、浩之ちゃんだね。
「「Sleep in heavenly peace♪ Sleep in heavenly peace♪」」
「メリークリスマス、浩之ちゃん」
「メリークリスマス、あかり」
浩之ちゃん、来年もメリークリスマスって言おうね。
再来年も言おうね。
ずっとずっと言おうね。
わたしたち、いつまでもいっしょだよね。
大好きだよ、浩之ちゃん。
世界中の人が幸せになれますように…………
メリークリスマス