朝だ。
しかも、平日の朝だ。
本当は休日の方がいいのだが、どういう訳か平日なのだ。
……俺に何の断りもなく。
「別に、祐一に断る必要は無いと思うんだけど……」
そんなことはないぞ。
「そうなの?」
そうだとも。俺の意思は、何よりも尊重されるべきなのだからな。
「へぇ。そうなんだ。知らなかったよ」
…………いや、素で返されても困るんだけど。
まあいいや。それじゃ、名雪。行くぞ。
「うん」
会社へ。
「行かないよぉ。わたしたち、社会人じゃないもん」
なに!? そうだったのか!?
「そうだよ」
だから、素で返すなって。
……って、そんな事を名雪に言っても無理か。
「もしかして、ひどいこと言ってる?」
全然そんな事ないぞ。
「うー」
というわけだから、学校へ行くぞ。
「何が『というわけ』なの?」
気にするな。
まあ、強いて言うなら、世の中の法則というやつだ。真理とも言うぞ。
「わけ分からないよー」
そうか。まだまだ甘いな。
「なんか、バカにされてる気がするよ」
気のせいだ。
「うー」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
『名雪ちゃんは甘えん坊』
第3話「いっしょに登校なんだよー」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
―――というわけで、俺たちは今、見事なまでに登校中なのである。
「? 誰に説明してるの?」
多くの方々にだ。
「へ? えっと…………周りには誰もいないよ?」
目に見える物だけが全てではないって事だな。
「そっかー。世の中って奥が深いんだねー」
…………素直に納得しないように。
「納得したらいけなかった?」
いや。名雪らしくて非常に良いぞ。
「なんか、誉められた気がしないんだけど」
そうか。名雪って、けっこうひねくれてるんだな。知らなかったよ。
「ひねくれてるのは祐一の方だと思うけどなー」
何を言うか。俺ほど素直な人間はいないぞ。
「素直、かなぁ?」
素直だとも。何と言っても、俺の本名は、『相沢スナオ』というくらいだからな。
「え!? そうなの!?」
…………おいおい、信じるなよ。
「うん、信じてないよ。もちろん冗談だよ」
なに!? うむむ、名雪に冗談で返されるとは俺も落ちたものだ。……まさに一生の不覚。
「祐一、もの凄く失礼な事言ってるよ」
大丈夫だ。俺は気にしない。
「わたしが気にするの!」
そうか。それは盲点だったな。
「うー。全然盲点じゃないよー」
……まあ、それはさておき。
「おかないでよ」
……………………さておき。
「……ふぅ、仕方ないなぁ。さておき……なに?」
いやね、名雪さん。さっきから言おうと思ってたんですけど……。
「ん?」
今の俺たち、いくらなんでもくっつきすぎじゃないですか?
「そう? そんな事ないと思うけど?」
本気で言ってるのか?
「もちろん。わたしはいつでも本気だよ」
それはそれで質が悪いと思うぞ。
「ひどいー。祐一ってばひどいー。そんなことないもん」
……………………。
まあ、そんな些細な問題はこっちの方に置いておくとして、だ。
やっぱり、ちょっとくっつきすぎだって。
「個人的には置かないで欲しいんだけど」
いいから置いとけって。話が進まないから。
「そっか。それじゃあ仕方ないね。うん、分かった。置いとく。
で? えっと……何の話だっけ?」
ちょっとくっつきすぎだって話。
「あ、そうだそうだ」
忘れるなよ、この程度の事。
「忘れたわけじゃないよ。聞いてなかっただけ」
それも何かむかつくけどな。
「気のせいだよ」
はいはい。
「というわけだから、全然くっつきすぎじゃないよ」
……展開が唐突だし、何が『というわけ』なんだかさっぱり分からんが、
察するところ、名雪の意見としては『今のままで問題なし』ということなんだな?
「そういうこと」
そうかなぁ? 問題あると思うけどなぁ。
「なんで?」
『なんで?』って言われても……。
「祐一は、わたしがそばにいたら迷惑なの? 邪魔なの?」
どうしてそうなる?
「だって……だって……」
だーっ! 涙声になるな!!
「だって……だって……だって……」
おどろ線を纏うな!! 背景に縦線を入れるな!!
「だって……だって……だって……だって……」
『だって(以下略)』じゃない!
誰も名雪の事を迷惑とも邪魔とも天然ボケとも言ってねーだろ!?
「……天然ボケはわたしも言ってないよー」
だから、『誰も言ってない』と言ってるだろ。
「あ、なるほど」
……まさか、納得されるとは思わなかった。
「???」
ま、まあ、そんな事より……。
この際、はっきり言っておくぞ。俺は名雪の事、迷惑でも邪魔でもないからな。
「ホント?」
あのなぁ。今まで、俺がウソを吐いたこと…………いや…………なんでもない。
「???」
とにかくだ、今の言葉はウソじゃない。
「ホントだね? 信じてもいいんだね?」
もちろんだ。今まで、俺がウソを吐いたこと…………いや…………なんでもない。
「??? なんか、よく分からないけど分かったよ」
その日本語もよく分からないけどな。
「そうかな? ま、いいや」
いいのか?
「うん。いいよ」
そうか。それなら、俺も何も言うまい。
「うん。…………で?」
はい? 『で?』とは?
「だからぁ、迷惑でも邪魔でもないのなら、どうして『くっつきすぎ』なんて言ったの?」
……その質問に答える前に、一つだけ聞かせてくれ。
「いいよ。なに?」
お前、『会話の流れ』というものを知ってるか?
「もちろんだよ」
…………即答ですかい。
「どうしたの? 渋い顔して。変な祐一」
……………………なんでもない。
それじゃ、さっきの質問に答えるぞ。
「うん」
えっとさ……俺たちが今いるのは公道だよな?
「うん、そうだね」
そういう天下の往来で、ベッタリとくっついているのは……やっぱり、ちょっと……な。
恥ずかしいと言うか何と言うか。
それに、知り合いに会ったりしたら、何を言われるか分からないし。
だから、家の中でならともかく、外で必要以上にベタベタするのはマズイと思うんだ。
「そっか。そう言われてみれば確かにそうだね」
だろ?
「うん。だけど……もう、手遅れだよ」
は? それはどういうことです? 名雪さん。
「だって、ほら、祐一の隣」
隣?
「おはよう、相沢くんに名雪」
「おはようございます」
げっ! 香里に栞。
い、何時の間に!?
「さっきからいたわよ」
そ、そうだったか?
「そうよ」
「はい」
うむむ。まるっきり気配を感じなかった。ふたりとも、なかなかやるな。
「相沢くんが鈍感なだけでしょ。あたしたちの事は、名雪でさえ気付いてたわよ」
なに!? そうなのか!?
それはショックだ。名雪でさえ気付いていたというのに……俺って奴は……。
「もしかして、二人ともひどいこと言ってる?」
「そんなことないわよ」
そうだとも。
「うー」
「それにしても……相沢くんと名雪……朝っぱらから熱いわねぇ」
「ほんとほんと。お二人の周りだけ気温が高いです」
んなわけあるか。
それにしてもお前ら、俺たちの有様を見てる割には随分と冷静だな。
もっと、大騒ぎされるかと思ってたのに。
「大騒ぎ? なんで?」
いや、だってさ。
「単にベッタリとくっついているだけじゃない」
「祐一さんが名雪さんを『おんぶ』しているとも言いますけどね」
こ、こら栞! そんなにあっさりと言うな!
ここまで、その単語を言わずに引っ張ってきたのに。
それは、最後にばらしてオチにするつもりだったんだぞ!!
「つまんないオチねぇ」
やかまし。
「まあ、祐一さんですし」
ほっとけ。
「祐一にギャグセンスを求めるのは酷だよ」
お前にだけは言われたくない。
「まあまあ。
それより、話を戻すけど……今更、おんぶくらいじゃ誰も驚かないわよ」
なんで?
「だって、相沢くんと名雪だもん」
「だって、祐一さんと名雪さんですもん」
おい。
なんだよそりゃ。
「それだけ、二人の仲が認知されているって事よ。
何と言っても、うちの学校の名物カップルだからね」
名物カップルぅ~?
どうして、俺と名雪が名物なんかになるんだよ。
「目立つからよ」
簡潔な答えをありがとう。
……って、目立ってるかぁ? そんなことないだろ?
「自覚がないんですね」
「ふたり……というか、特に相沢くんは我が校の有名人なのよ」
ウソだろ?
「ウソなんかじゃないわ。
だって……相沢くんは……その……『アレ』だし……ねぇ」
『アレ』ってのは何だよ?
つーか、何故に言い淀む?
「と、とにかく、有名人なの」
強引に話を終わらせたな。
「気のせいよ」
…………ま、いいけどな。
それより……なんか、さっきから名雪がおとなしいんだけど、どうかしたのか?
「別にどうもしてないわ」
「ただ、ちょっとトリップしているだけです」
はあ? トリップ?
「うふふふふ。わたしと祐一が認知。全校公認のカップル。カップル。カップル。
うふふ。うふふふふふふふふふふふふふふふ」
……………………ホントだ。よーく聞いてみると、小声でブツブツと。
完璧にいっちゃってるわ、こりゃ。
うーん、やばいなぁ。
そろそろ学校に到着するから、何としてでも背中から降ろそうと思ってたのに。
「このまま、おぶって連れていくしかないですね」
「そうね。今の名雪を降ろすのは危険だわ。いろんな意味で」
それはそうなんだけど……でも、やっぱり、俺にも羞恥心というものが……。
「あったんですか!? 初めて知りました!!」
待てこら。
「あたしも。これは大発見だわ」
美坂1号よ、お前もか。
「ま、相沢くんの羞恥心の有無はともかくとして。
ここは、あきらめるしかないわね」
あっさりきっぱりはっきり言ってくれるよなぁ。
「いいじゃないですか。どうせ、誰も驚かないんですから」
「そうね。どうせだから、そのまま教室まで行っちゃったら?
そうすれば、あたしたちの言葉がウソじゃないって事が分かるから」
あのなぁ。いくらなんでも、このままで教室に入っていったら、さすがに大騒ぎになるだろ。
「「ならない」」
…………綺麗なユニゾンをありがとう。
「「どういたしまして」」
……………………。
分かったよ。分かりましたよ。
この状態のまま教室まで行けばいいんだろ? 行ってやろうじゃないか。
だから、もし大騒ぎになったら責任取ってもらうからな。
「オッケー。いいわよ」
「分かりました」
余裕の表情を浮かべやがって。
あとで後悔してもしらないからな!!
そして…………
すまん、俺が悪かった。……しくしく。
世の中の不条理(?)を目の当たりにし、敗北感に打ちひしがれる祐一であった。
祐一の(半ば自業自得の)苦難は続く。
<< おわり >>
( 追記 )
ちなみに、祐一が敗北感を味わっていた頃…………
「祐一と公認カップル。うふふ。公認だって公認。うふふ、うふふふふふふふふふふふふふ」
名雪は、まだトリップしていた。
帰ってくるまでには、当分時間が掛かりそうである。
「うふふ。祐一と公認カップル。祐一と祐一と…………。うふふふふふふふふふふふふふふ」
――――――――――――――― つづく ―――――――――――――――
☆ あとがき ☆
ひっさしぶりの『名雪ちゃん』ですぅ~(;;)
なんで、こんなに遅れたのか本人にも謎です(;^_^A
まあ、世の中には不思議が満ちているという事ですね。
え? 違う? しくしく(;;)
閑話休題
今回のSSは会話オンリーです。
なんか……普通に書くよりも面倒でした。
情景描写が出来ないのがこんなに辛いとは。
ホントに大変でした。
……楽しかったですけど(どっちやねん
ま、たまには、こんなのも良いかなぁと思いました(^^)
さすがに、この形式を続ける気にはなれませんけどね(;^_^A
ではでは、また次の作品でお会いしましょう\(>w<)/
戻る