「俺クワ」を通じて知り合いになった、北九州にお住まいのTさんから、 年賀メールが届きました。 内容を見てビックリ!「ああ、行けばよかった」 実は「一緒にどうですか?」と材割り同行を誘われていたという経緯が ありました。では、Tさんの材割り成功記をどうぞ。
去年の年末(30日)に、筑後川沿いに朽ち木採取に行きました。柳の 木で、朽ちている部分や、うろを剥いだりして、成虫又は幼虫を虱潰し に探していきました。 すると、こんなことがあっていいのだろうか?探し出してわずか数分、 なんと、オオクワガタ(67ミリ)の成虫をゲットすることができまし た。これだと、幼虫も相当、採れるのではと思っていましたが、それか らは、空振りの連続。 場所も変えて、K町のエノキの朽ち木を探索ましたが、やはり駄目。 結局、この日は、成虫1匹という釣果に終わりました。残念。 以上、オオクワ採集報告でした。
筑後川はやはり柳の木ですか? でもすごいですよね~、これだけ有名な産地で、まだ67mmが採れる のですから。 尚、佐賀産は、筑後川を挟んで、流域だけでなく、幅広い地域に生息し ているみたいですよ。 次は、是非とも同行して、画像つきで、リポートしたいと思います。
|